まず絶対に覚えなくてはいけないのが、 種族値です。 素早さは最速110族抜き ゲンガーなど に抑えてありますが、攻撃を削ってルチャブル・エースバーン・インテレオン抜きまで伸ばすのも良いかと思います。
ドリュウズ こだわりスカーフ• リザードンで全抜きできるか ほかにも選出の際に考えることは、たくさんあるんだけどここだけは絶対にチェックします。
D 65• 炎技があるというだけでナットレイなどの鋼ポケモンに対して 安心できる。
なところはあるんですがねw とくに マスターボール級を目指している方は、まずは勝率関係なしにいっぱい潜ることをおすすめします! 何度も戦うことで、ポケモンのワザ構成や自分のパーティの使い方をだんだん理解することができます。
特に「バンギラス・トゲキッス」に強く出せるので非常に強力なポケモンとなります。 A 125• 特殊系統はヌメルゴンに繋ぐ。
(パーティ構築の画像付き又はブログで説明があると助かります) ポケモン総選挙の結果はこちら. ドヒドイデが作る隙をうまくニンフィアとドラパルトで補いながら、サイクル勝ちを狙います。 しかし、今作からはZワザが廃止され、代わりにダイマックスという特殊な技の効果が3ターン持続するというシステムが導入され、 「くろいきり」で1ターン凌いだだけでは簡単に相手を詰ませることが出来なくなってしまいました。
あくのはどう 威力80・タイプ悪・命中100・分類特殊の怯みの追加効果を持つ技です。
A 135• 一方で、特殊耐久がかなり脆いため、ドラパルトやギャラドスの「だいもんじ」には特に注意しておきたいです。
C 85• 上手い人の動画を見よう! youtubeなどの動画サイトにポケモンバトルが上手な人の動画が数多く投稿されています。
バトルに負けると、どうしてもランクが落ちるのが気になってしまいますが、負けたことで学べることがいっぱいあります。 「どくどく」と「トーチカ」による誤魔化し性能を高める特性、「さいせいりょく」が他の受けポケモンに比べて段違いに強力でした。
7じしん 威力100・タイプ地面・命中100・分類物理の汎用地面打点です。
B 55• レンタルパーティーを使ってみよう! 自分で育成していなくても色々なポケモンを使うことができるレンタルパーティを活用してみましょう。
まとめ ポケモンソードシールドの対戦環境はまだ始まったばかりなのでこれからまだまだ変わっては来るだろうが、ランク1位の方の考察ということで非常に参考になった。
コオリッポ アイスフェイスは強力だが、バレバレすぎて対策されてしまう。
タイプ一致、かつ、弱点を突かれない限りは一撃で死ぬことはないので、割と安定してトリックルームを出すことができます。 また、このパーティはナットレイへの過剰メタが2つ ドラパルトの「だいもんじ」、ナットレイの型 入っているので、 相手のナットレイの選出を誘う役割も持っています。 マスターボール級ランク1位を獲得したバンビー氏とは? ブログ: Twitter: Youtube: 過去作から常にレート2000以上の常連で、XY、ORAS時代には最高レート2200以上を達成しているポケモンガチ対戦の超強者である。
20まず最初は、結果を残しているランカーが公開しているパーティを使ってみましょう! ここでは「 そのパーティを使ってマスターボールランクになりましょう!」と言っているのではなく、パーティ構築の勉強のために実際に活躍しているパーティを勉強しようってことです! よく使われているポケモンの対策や バトルの勝ち筋がしっかりしているものが多いので、使ってみるとすごく勉強になると思います。
苦手なポケモンはまず使ってみましょう! ポケモンについて知ろう! ポケモンには重要な3つ値があります。
D 100• ドラパルトやミミッキュに負けるたびに、 「 こんな強いポケモン使えばだれでも勝てるわ!」 って正直思っていました・・。
ミミッキュの足りない火力によって残ってしまった相手の少量のHPを刈り取れる、非常に優秀な技です。
C 65• サニーゴ 種族値• 持ち物:きあいのタスキ このポケモンは素早さが高く、相手の役割破壊技で1ターンも動けないで倒されるといったことが少ないため、 先発で出すことが多いです。
14S 95 特性いかくに加え、ワイルドボルト、インファイト、フレアドライブ、しんそく、じゃれつくといった技範囲の広さが優秀。
C 105• 即ダイマックスして飛行技を打つか、1ターン我慢して「りゅうのまい」を選択するかの吟味が重要になってきます。
基本的には 相手のダイマックスをこちらの速いポケモン(ドラパルトなど)のダイマックスで返しつつ、裏の ミミッキュで詰めていきます。
バルジーナ 種族値• 相手が交代しそうだなという時は、「ビルドアップ」で積んで物理アタッカーに変化させます。
C 60• あとは相手のトリックルーム要員にサマヨールを見る機会が多かったので、 「ちょうはつ」が打てるのも採用に至ったポイントです。
13この技自体の性能は高くありませんが、ゴーストタイプというタイプはノーマルと悪タイプという珍しいタイプにしか受けられないので、ダイマックスわざにしたときの攻撃力が凄まじいです。 壁を貼って全抜きを狙うパーティ こちらのパーティは主に「オーロンゲ」で「リフレクター・ひかりのかべ」を貼り、後続の 「アイアント」で全抜きを狙うパーティです。
「きあいのタスキ」が発動した後で、自分もダイマックスして対面のポケモンを倒しきるか、またはもう1度通常技で攻撃しダイマックスを取っておくかを今後の展開を読んで選択しましょう。
なのでまずはどのポケモンが相手に刺さっているかまず考える癖をつけましょう。
S 96 弱体化とは???気合のたすきが使えなくなっただけでむしろ強くなっているまである。
受けループはもちろん別ですが。 その場合はギャラドスを1撃で倒してくる電気タイプのポケモンにペースを握られないような、例えばストリンダーがいるなら対面から負けないゴリランダーとミミッキュといった選出をする、などのような選出をする必要があります。
6H 110• 全部のポケモンのすばやさを覚えるのは難しいので、バトルをしながらすばやさがわからないポケモンが出てきたら、調べる癖をつけておくと良いと思います。
オーロンゲ@だっしゅつボタン• 壁を貼って全抜きを狙うパーティ こちらのパーティは主に「オーロンゲ」で「リフレクター・ひかりのかべ」を貼り、後続の 「アイアント」で全抜きを狙うパーティです。
「ねっとう」はほとんどのポケモンにダメージが通る水技の中でも、追加効果が優秀なのでこれ1択と言っても間違いではないでしょう。
全員アタッカー想定してきてくれるので、受けを鬼火祟り目で削ったりできたので裏のミミギャラの圏内へ入れることができた。
2手目は相手がでんきの通らないタイプかあくタイプでなければ「でんじは」で麻痺させましょう。
タネマシンガン 威力25・タイプ草・命中100・分類物理の連続攻撃技です。
物理主体のポケモンでありつつ特攻の種族値が低いため、非常に数値効率の良い強力なポケモンです。
というか、 弱点保険とダイマックスの相性が良いんですけどね。
簡単な例を出すと相手のパーティに飛行タイプのポケモンがいない場合、地面タイプの技を出せるポケモンが刺さっています。