スマホをお持ちであれば、山にも持っていくでしょう。 現在地が分かれば道迷いからの脱出は容易になります。 そもそも緊急通報をすれば経緯度が警察や消防に伝わる。
9親子不明の五頭連峰で2遺体…重なるように倒れ 新潟県阿賀野市の五頭ごず連峰で登山中に遭難したとみられる新潟市北区早通南、会社員渋谷甲哉さん(37)と長男で小学1年の空君(6)について、県警は29日、2人とみられる遺体を発見した。
ご遺体の状況から、もしかすると、遭難して間もない時期に、既に二人はお亡くなりになっていたのかもしれません。
それでも 現在地が把握できない場合は、次に述べる行動を取ります。
立ち止まって考える まずは一旦立ち止まって、地図・コンパス・高度計・GPSを使って現在地の把握に努めます。
) なんでここの会員が全員正体を隠しているのか?正解は、全員が暴力団関係者だからです。
警察や消防などは、 捜索活動の開始から10日目となった16日、60人余りの態勢で親子が向かったと見られる松平山の登山道周辺の急な斜面や沢などを中心に捜しましたが、親子は見つからず、午後6時に中断しました。
山の雑誌等は出湯温泉、どんぐりの森コースが一般的だ。
伝わってなかったらGPSアプリで経緯度を調べて口頭で伝えてください。
コクラ沢はプロの領域。
スマホのGPSでも、正確に現在地を知ることができます。
ただ、電話で話せる場所でビバーク(緊急野営)をしたならば、明るくなれば直ぐに下山できるだろうと思ってしまう部分がありますよね。
松平山の標高は954mあり、くねくねと複雑に走る谷が特徴です。
2人が発見されて場所は、コクラ沢と呼ばれる沢で、安全面から地上からは捜索に入れなかった地点だったとのこと。 まして出発が遅いから暗くなってるだろうし。 松平山の登山ルートはコースを外れなければ、踏み固められた道があり、道に迷いにくいです。
ちょっとした事で半年、山に入れませんでした。 かながわ山岳ガイド協会所属。
標高が100m上がると気温が0.6度下がりますので、松平山の標高が954mですと、だいたい山頂付近の気温は14度前後かと思います。
二人とも生きてて欲しいと願っていただけに、最悪な結末になってしまい、残念でなりません。
情報不足で捜索しても見つかるわけがない そうしますと、なぜ県警は捜索開始当初から「東コクラ沢の東尾根」と「ハナノ木沢の東尾根」にターゲットを絞らなかったのかますます疑問が浮かぶのですが、 ・・・ (残り:約3720文字/本文:約5006文字). 命の危険がある場所に足を踏み入れるのだと自覚してほしいと思います。
新潟県人の中で、それを税金の無駄遣いなどと罵倒する人がいない事を願います。 山頂に近づくにつれ、幅1メートルにも満たない狭い登山道は雪解けでぬかるむ。
ただただ残念です。
75km、標高580m)。
職場にこいつらがいたら、気をつけてね。
渋谷さんの上に空くんが重なるようにうつぶせに倒れていた。
遭難し、行方不明になると、だいたい1ヶ月で警察・消防の捜索が打ち切られます。 5月31日に身元が確認され、死因は低体温症と推定されました。 寒い夜を一緒に過ごしていたならば、お子さんを暖めるようにお父さんが覆い被さるよう(後から抱きしめるような感じ)にするはずだよな~と、答えが出ませんが、色々と考えてしまいました。
3お茶を飲んだり、甘いものも食べたりすることが、冷静さを取り戻すために大切になってきます。 — 強力太郎 ta1ro2. 松本さんによると、スマホを持っている登山者は約350万人という。
そしてその沢はやがて落差の激しい滝になります。
6日朝に「これから下山する。
9m 5月の初旬だと、上の方ではまだ雪が残っているところも多く、残雪と藪で歩きにくく体力を消耗します。
救助要請後の警察とのやり取りもありますので、バッテリーの残量に注意しましょう。 もしくは探索に動いたとしても、分からなければそこに戻るという意識を持って目印をつけておけば。
傾斜30度超のところもある。 なにより素人だし。
松平山~五頭山の稜線から誤って迷い込んだと推定される 当初、報道された事実に誤りがありました。
一体なぜあんな薄着で登山なんかしたんだろう|遭難親子 死因は低体温症か|NHK 新潟県のニュース — アマリリス15 lemonmadelon1 息子さんが亡くなっておんぶして運んだのか? かなり山深く、山頂付近では雪が残っていて歩きにくそうです。
尾根に。