使い始めたばかりの初心者には少し大変かもしれませんが、適切なフォースをその都度使用していくというのは非常に大事です。
信仰で魔法威力修正が高くなる。
ガチャシミュレーター• といったように、味方の属性低下特技を意識して、フォースを選んでいきましょう。
普通に魔法戦士を運用する場合はイクサバやゼノイフ刀を装備すればいいので、テトラストリーマを使う場合は「ドラゴンブレイク」を使用する前提になるかと思われます。
バージョン5のバルディア山岳地帯にいるぬすっとウサギ・強討伐で入手できます。
粗製変質での攻撃力が高く、黄金松脂と合わせればどんなビルドでもそれなりの雷攻撃が可能。 前作とエフェクトが異なり、武器全体が青白く光り輝く。 射撃武器• 51以降ではこちらが勝る。
2ただこちら、 物理攻撃要因としてはほとんど期待できないため、中衛または後衛として補助に徹していくのがほとんどの立ち回り方になってきます。
直剣としての取り回しの良さに加え、反対の武器を自由にできる戦闘スタイルの広さが売りとなる。
月派生は基本的には使わない 「月」や「欠月」派生は「光の武器」でエンチャントできません。
魔法剣士の場合 近距離からの戦闘も視野に入れる必要があり、 集中力・理力に加え、生命力・持久力もある程度確保できる素性が適する。
近接用のステータスを抑えながらも高火力を出せるのが利点で、魔術による攻撃サポートにより相手を翻弄しやすい。 ひっさつの「マジックルーレット」がきた場合には、「マダンテ」をぶっ放すのも良いですね。 しかし逆に言うと、キーキャラが揃っているなら魔法戦士を出す必要性は薄れ、 魔法陣の関係上、魔法戦士の性能をフルに活かすなら英雄武器がほぼ必須なのも痛い。
まず追撃の種類としては「指定の属性追撃」「自属性の追撃」「弱点属性の追撃」の3種類が存在。 というように、ボスの弱点属性に対応したフォースを使用していきます。
使用条件が理力10と比較的緩く、 魔術師はもちろん放浪者、盗賊、呪術師や持たざるものは理力を全く上げずともすぐに使用できる。
フォースブレイクを使用する際には、味方にチャットで「FBいきます!」等の合図をすると、より親切ですね。
片手剣の場合には、基本的には支援系の行動の合間に敵のHPを削ることになります。
これを装備できる職全体に言えることですが、セット効果の相性が凄くいいです。 8倍の火力で魔術を放つことができる。
防具種別• もちろん、目玉魔法として「バイキルト」は習得できますが、回復魔法も使えないので、それだけではパーティの存在意義が微妙になってしまうので、以下のような立ち位置がありそうです。
味方の職業や使用武器で使用フォースを選ぶ• 魔法戦士は、フォースの力や補助呪文で味方の火力を補助する職業です! ファイアフォースやライトフォースなど、相手の弱点に合わせて色々なフォースを駆使して戦います。
場合によっては「叩潰す」や「鋭利」派生も使えますが、特化型というわけではないので 基本的には通常派生で問題ないでしょう。
……のはずなのだが、大半のの場合、魔法においては魔導を極めた魔法使いの上級職 等 に勝てず、武術においても戦士の上級職 等 に勝てないという「」な側面も持ち合わせている。 とかく序盤はターン数だけ稼いで後半に一気にダメージを叩き出すのがコンセプトになっていました。 両手杖を持つ場合、「早読みの杖」で呪文発動速度を高められるのが素晴らしく、また、回復手段として「しゅくふくの杖」や、ザオリクと同様の効果である「復活の杖」が最高です。
153時点のおススメスキルと武器について紹介します。
そんなわけで白状すると前回の古戦場からずっと空っぽだったりする。
ただしアラナン2アビを活用する場合はドラゴンブレイク頼りの火力というコンセプトからはまた異なる火力が飛び込んでくる。
結晶派生時の攻撃力が高い特大剣。
範囲内の味方に対応属性と与ダメージ1. ドラクエ10ではHPを増やせば増やすほどバトルは安定し、魔法戦士が生き残る意味は大きいです! ただし、初心者の方など予算がない方はゼルメアの適当な魔法戦士の頭装備でOKです。 バージョン2の真の魔女の森にいるめいふのばんにん討伐で入手できます。 金枝の杖槍と魔法威力修正が同じ。
6各種フォースと合わせて使用すれば、かなりの高ダメージが叩き出せますね。 各派生で優秀な進化を遂げる。
詳しくはの項目を参照。
そのため、コンセプトであるエンチャントをして敵にダメージを与える、といった立ち回りができなくなってしまいます。
特にペア狩りの場合はエッセル4アビの11T〆ではなく、それより早く8~10Tで倒し切る戦術が出てくる可能性も十分に存在、もちろんアラナン+魔法戦士のハイブリッドという戦術の可能性も存在。
、、を購入可能。 TIPS:『高揚』 毎ターン奥義ゲージが上昇する状態。 7倍の火力で魔術を放つことができる。
11見た目も気にしなければ モーリオンブレード・宵闇の頭冠で 約2. ちいさなメダルの番人イベント• 魔法威力修正は低いが、逆の手に持った触媒も含めて詠唱速度が上がる。 豆知識 各種スクロールについて ヴィンハイムのオーベックは、魔術のスクロールを1つ渡すことによって 火継ぎの祭祀場に引き留めることができる。
こちらは戦技エンチャントが肝となるので集中に厚めに振ってもよい 必要なステータスが多くレベルを低く抑えた場合は何を重視するかによってステ振りも大きく変わる 火刑ビルド 魔法戦士の中でも武器触媒であるを扱う事を主眼に置いたビルド。
一応6と7ではを習得するためにこの職業になる必要がある……が、ぶっちゃけ それ以外に魅力がないという中途半端さである。
片手剣スキル 魔法戦士が装備できる武器の中では唯一の片手武器なので盾も装備でき、耐久面が優秀です。
重量・消費スタミナ共に軽く、刺突メインで致命威力も高く純魔の攻略で頼れる一振り。 アイテム 道具• それに、複数回フォースを使用することにより、効果範囲内にもれてしまった味方や生き返った味方にも属性付与を付けられたり、フォースの効果時間を更新できたりといったメリットもあります。
さらにこれ全部マスクデータなので、効果枠の名称なども全てユーザー呼称と来たもんだ。
フェリやリミテッドヴィーラとドラゴンブレイクを合わせることで高い瞬間火力を出せるのも高得点です。
2リリースに伴い、現在では職業スキル200までが解放されています(魔法戦士はフォースが200まで上げられます)。
戦技で毒霧を発生。 補正は筋<技<理なのでそれに合わせたステータス配分が望ましい。 一般に、近接に必要なステータスを抑え、理力を高めたビルドのこと。
102:テトラストリーマの重要度が高い 魔法戦士は魔法陣の増えるペースが運用の鍵となるジョブ。 例えば、魔法使い構成であれば、「マジックアロー」で 呪文耐性を一気に2ダウン入れられ、そこからの怒涛の攻撃呪文を叩き込んで一気に決めに行くこともできますし、「弓聖の守り星」は、 1度だけの範囲キラポン(キラキラポーン……悪い効果から守る)です。
あくまで主観的な評価なのでご留意ください。
初心者が知りたい情報• マジックルーレットの閃き 魔法戦士の必殺技がチャージしやすくなる宝珠です。
おススメの片手剣は Lv108武器のデッドリーソードが今は強いです。