ビヨンド ザ リーフ。 ビヨンドザリーフ 楠 佳英さん《横浜スタートアップ事業者レポート》

ハンドメイドブランド「Beyond the reef」、7/29横浜にSHOPをオープン!|株式会社ビヨンドザリーフのプレスリリース

「シニア層による編み物ブランドを軌道に乗せ、社会課題を解決するパッケージをつくりたいと考えています。

4
当初は会社に勤め続けながらの二束のわらじだったが、ビヨンドザリーフの仕事への比重がみるみる増え、1年半後に会社を退職してフリーライターとなった。 お義母さんと同じような立場にいる、おばあちゃん達の編み物技術を生かしたブランドを立ち上げたい、という思いでビヨンドザリーフを作られたそうです。

新しい感覚の編み物本!「人気ブランドのバッグを編む ビヨンドザリーフのバッグスタイル」発売!

例えば、お客さんの喜ぶ顔が編み手・縫い手側にも見えることで、作り手も幸せになり、幸せが循環します。

13
ビヨンドザリーフのビジョンは、編み物という手段、ファッションブランドという媒体を通して、女性とシニアが何歳になっても尊厳を持って生きられる社会を創ること。

Elvis Presleyが歌うBeyond The Reefと歌詞の和訳

そこで今の流行を取り入れたデザインで私がニットのクラッチバッグを企画し、母に毛糸を編んでもらい、義理の妹に商品を売るためのホームページを作ってもらってそこからスタートしたのです。

これは新しい働き方の提案だと、楠さんは語る。

ビヨンドザリーフ 楠 佳英さん《横浜スタートアップ事業者レポート》

編み手・縫い手それぞれのペースとやり方で負担なく、働くことができるのも魅力の一つだ。 まずはブランドを立ち上げたきっかけを教えていただけますか? 楠さん 今はネットでショップを開くことは誰にでもできます。

6
「実店舗をもつことで得られる、オフラインでの人の繋がりは無限の可能性があると考えています。 これまでは地域のコミュニティカフェで活動していたが、念願の拠点ができた。

『ビヨンドザリーフのバッグスタイル』届きました♪

そこには専門家の力も必要なのですぐには難しいですが、いつかはそれもやっていきたいです。

4
ビジネスをより前へ進めていくために、楠さんは法人化へと踏み切った。 カラーのバリエーションは5種と豊富なラインナップ (右)ファーのついたクラッチバッグ。

Beyond the Reef ビヨンド・ザ・リーフ

「シリコンバレーに行って必ず聞かれることが「あなたはどんな失敗をしたのか」ということでした。

9
好きなものが仕事になる。