また、ワーフリはボスバトル報酬やイベント報酬などで優秀な装備を多数獲得できるため、装備ガチャを引かなくともパーティの特徴にマッチした装備を集めて十分に楽しめます。
HPが低くなるほど耐性とパワフリダメージをあげれる。
C C [マナボ2開放] スキル加速を得つつ、100コンボまで到達すれば自身の攻撃力を伸ばすこともできる。
アビリティ6は回数制限があり、発動は容易のためすぐに制限上限までいくかもしれません。
下記参照。
A A 【味方支援】 自スキルゲージ増加持ち。
銀コインに余裕があったら交換する程度で良いでしょう。
おすすめキャラクター• の枠は自由です。
C C [マナボ2開放] 開幕ゲージを持ち、自身の攻撃力を上げることもできる。 スキルを発動するたびに回復量が増えるのもGood。 ジェイ・ルナール・ビアンカの3人により、麻痺中の敵へのダメージが大幅に上昇します。
11低 スキルを発動するたびフィーバーゲージを上昇させることができる。
ユニゾンのアビ3は省略 :アビ3 ただし進化によるステアップを考慮して1取得推奨 :同上 :スキルLv アビ2 :アビ1 アビ2 アビ3 :全部 :スキルLv アビ2 アビ3 :アビ1 アビ3 :アビ1 アビ2 アビ3 ワンパン考案及び開発者 テト、元祖対魔忍、ラーメン、クマの実、その他メンバー。
バリアのHPが0になるとヤドリオーがダウンし、上記のバフが消え、全耐性ダウンのデバフを自身に付与します。
背水効果でスキル威力を高めた編成です。
このシールドに当たると、ヤドリオーにはダメージを与えられずに跳ね返されてしまうため、格闘パワフリなどの近接攻撃時には要注意です。 ・スキルは前方に攻撃をするが使いづらさがあるため、自身の攻撃力を上昇させるスキルと思って使うのも良い。 シャススがスキルを打ったあとすぐにリーダーもスキルを打つことができるため、スキルタイムラインの流れを良くする。
12参戦者(他プレイヤー)のHPを回復するスキルは、キャラのHPを減らしたいと考えているプレイヤーの邪魔になってしまう恐れがあります。
中 アビリティによって弱体効果中の敵に対して大きくダメージを伸ばせる。
アビ6は既存の編成が崩れる可能性があるので注意。
B A [マナボ2開放] 雷属性キャラのHPや攻撃力を上げる。
合計11回で星5キャラを2体以上引けなければタイトル画面に戻る• ・装備がほとんどいらないため、戦士の棍棒で獲得マナ量を増やしています。 例えば 武器 極彩宝石の双剣+ アビソ 嘘の書or戦国策写本でも大丈夫です。
3C C 【味方支援】 リーダーの攻撃力やHPを盛ることができる。
・はでも代用可能ですが、安定性がかなり落ちます。
C B 【自己強化】 マヒ特攻やブレイクダウン特攻というそれぞれ別枠のものを持っている。
Tips• オートで扱いやすいので周回におすすめ。
パーティの軸となるAランク以上のキャラが1体は欲しいところですが、B~Cランクばかりでも同属性キャラを2体以上引けた場合は、リーダー効果の活かし易さから妥協してリセマラ終了でも良いでしょう。
中 イベント限定。
また、自身のHPによってスキル内容が変わる。
初心者のうちはいくらあっても足りないこのふたつですが、マルチでボス周回をしている内に自然と集まってくるので他のアイテムを優先することをお勧めします。
HPは50M程度ですが開幕バリアを張ってくるため、実際は60M以上あります。 雷スキルダメージ編成 リーダー 武器 メイン 武器 メイン 武器 アビ ユニゾン アビ ユニゾン アビ ユニゾン フィーバーに寄せた編成です。 フォウラは回復+再生付与+回復量増加のアビリティ持ちのヒーラーなので、入れておくと安心です。
13水着イルミはボタンと同じくフィーバー+パワフリ+スキルという方向性なので、この3要素を上手いことまとめてパーティを作っていくことになりそうです。
また、と両方にピレボスアビソをつけることで、2凸でも機能するようになります。
その後はオートでスキルを順に撃ってくれるので放置でOKです。
に戻る 新キャラPUガチャがおすすめ ワーフリのリセマラは、キャラのみが排出される【新キャラピックアップガチャ】で行うのがおすすめです。