また「アヌビス」はアビリティに「回復」を持っているので、ダメージを回復しつつ、友情コンボの「超強防御ダウンブラスト」で味方の火力サポートができ強力となります。
18ドクロ雑魚以外の弱点を持つ敵は雑魚敵でもあっても容易に倒すことができないため、友情を拾いつつしっかりと弱点を殴りましょう。
被ダメージが大きいクエストなので、手番のキャラは「防御アップエリア」の中で着地することを意識して弾きましょう。
・ほかに適正キャラが揃っていることが条件。
アリア 編成例 空閑遊真はワープに対応していませんが、固有のSSでキリトやリヴァイのようにワンパンを狙うことが可能です。
ドクロを倒しながらダークネスを倒す ステージ3の攻略解説 ステージ3は「ドクロ(光)」を倒すことで左の「ビットン(光)」に、「ドクロ(闇)」を倒すことで右の「ビットン(闇)」の周辺に「防御アップエリア」が展開します。
攻撃を受けそうな味方キャラから近い「ビットン」と同じ属性の「ドクロ 魔導士 」を優先して倒しましょう。
ボス1やボス3などの壁とボスの隙間が狭いステージでは、「カレン」のSSが有効です。
注意点 ミッションが解放される前に条件を達成しても、クリア扱いにはなりません。
35倍の自強化&周囲切りつけ&停止後に近くの敵の中央ラインを攻撃するもの。
そして クエスト内でレプリカの効果を1度発動してからクリアすると、ミッションを2つともいっぺんに達成できるのでオススメです。
ラック合成で「英雄の証」も付けやすい。
道中で一筆書きが必要な場面で発動すると処理が楽になる。
できそうなものから優先してこなしていきましょう。
ザコを倒す• また、一度発動すると次に使えるまで一定の時間をおく必要があります。 火力が不足しがちなので、フレンドの「アルセーヌ」しっかりと火力を出すことが攻略のポイントとなります。 降臨キャラのブルータスが優秀な活躍をするため、手持ちのガチャキャラが不足している方にはこちらでクリアを目指すといいでしょう。
16ドクロを倒しながらダークネスを倒す• C、B級ミッションを全クリアで99体、A級ミッションクリアで99体貰うことができ、運極同士をラック合成することで「英雄の書」の獲得も可能です。 (マルチのゲスト参加も不可能) 初心者の方は大変かもしれませんが、「追憶の書庫」の簡単なクエスト(ダークドラゴンなど)を活用して、運極数を増やしましょう。
手持ちに無くてもフレンドでOK。
マターはラックスキルに「ガイド」を持つ。
どちらも対策必須となるため「アンチ重力バリア」と「アンチワープ」を持ったキャラを軸に編成して挑戦しましょう。
ラック合成で英雄の証を獲得! 木崎レイジ&烏丸京介はラック合成で英雄の証を入手できる。 騎士雑魚が行う気弾の被ダメが高いため、各ステージ雑魚処理を優先して行い被ダメの要因を少なくした状況を素早く作ることが重要です。 コラボ最後の確定、ご覧ください。
12攻略Twitter 攻略情報一覧• また、おすすめの星5キャラは友情や直殴りでも十分に火力を出せる「ウェンディ」や「ナックル」がおすすめです。
育成素材の入手方法• HP0にならないように注意しながらミッション達成を目指しましょう。
中ボス戦でSSを使用した場合は必ずバトル4でプラチナの砂時計を回収しましょう。
A級:コラボキャラを編成して轟絶をクリア カルナ 極 編成例 轟絶クエストの中でも簡単と言えるカルナ 極 がおすすめです。
光属性のADW持ちの高火力キャラを編成することで安定して立ち回ることが可能です。 ステージ1は「ドクロ」を倒すことで中央の「モンストダークネス」の周囲に「防御アップエリア」が展開されます。
その他のランキング• A級:ラービット 超絶 を反射のみでクリア 無課金編成 フレンド枠には、広範囲友情を持ち地雷回収ができるストライク 獣神化改 を選びましょう。
(例:C級ミッションがすべて終わっていない状況で、B級ミッションの「コラボキャラ1体以上で爆絶を1回クリア」を実施しても、クリアになりません。
一定ミッション達成で サイドエフェクトが開放 ミッションの達成した数に応じて、コラボクエスト限定で効果を発動できる「サイドエフェクト」の効果を開放していくことができます。
お役立ち情報• ステージ2:毎ターンドクロを倒す ステージ2の攻略手順• A級到達が超究極の挑戦条件に ワールドトリガーコラボではコラボ恒例の超究極クエストが登場します。 レプリカは「守護獣の森」で、ラービット(究極)をクリアすると入手できます。 2021. アリア戦では、でワンパンするやり方とほぼ同じ手段が使えます。
1115 00:00 動画の概要 00:20 ギミック一覧 00:40 敵の攻撃パターン1 01:00 敵の攻撃パターン2 01:20 敵の攻撃パターン3 01[…]• (マルチのゲスト参加も不可能) 初心者の方は大変かもしれませんが、「追憶の書庫」の簡単なクエスト(など)を活用して、運極数を増やしましょう。
ミッションをクリアしてサイドエフェクトを解放 「サイドエフェクト」は「三門市防衛ミッション」のクリア数に応じて様々な効果を解放させることができます。
スタミナ0で挑戦できる訓練場の轟絶クエストは、 クリアしてもミッション達成にならないので注意が必要です。
ミッション用のおすすめクエスト・編成 B級:コラボキャラ1体以上で爆絶を1回クリア アヴァロン 編成例 降臨で入手できるハイレインが戦力として活躍できるアヴァロンが攻略しやすいです。