ミロカロスの育成論 物理受け型 性格 ずぶとい 努力値 HP 244 防御 252 素早さ 12 特性 ふしぎなうろこ 持ち物 かえんだま 技構成 ねっとう じこさいせい くろいきり ミラーコート ミロカロスは特性「ふしぎなうろこ」により、状態異常時に自身の防御力を1. 技については、まずはダブルの環境でトゲキッスやリザードン、ブリムオンなどの特殊アタッカーに苦しめられることが多かったのでひかりのかべをチョイス。
「だくりゅう」や「さいみんじゅつ」とセットで。
ハイドロポンプ タイプ一致技。
なのでボディプレスの枠を別の技にするのもアリですね。
ミストフィールドを展開し催眠対策として使用する。 今作でいかくの効かない敵が増えている点には注意が必要ですね。 このパーティのようにみずタイプを2体並べるような構築は、環境にでんきやくさの強力なアタッカーが皆無な今だからこそ通用する戦術ではありそうです。
20出現条件は、天気が霧の時です。 ラムのみを持っている相手だと催眠術が一回スカされ、ヌオーやドヒドイデなどにくろいきりで能力上昇をリセットされたらこっちの勝ち筋が完璧に消えます。
パワー系アイテムでの育成がおすすめ。
特にアーマーガアに対してはタイプ的には有利なものの、いかくを反射されてしまうと苦戦を強いられることになるので厳しいです。
ダブルバトルの環境ではシングルバトル以上に能力ダウンを受けることが多く、かなりかちきも発動するので育成して大正解でしたね。
とはいえ倍率はそんなに高くないので相手のおいかぜにはかなわず、油断は禁物ではあります。 やることは単純で、頃合いを見てダイマックスし、威力140のダイストリームや威力120のダイアイスを撃ち込むだけです。
流石に いのちのたままで持たせると結構な火力が出ますね。
じめんタイプを複数入れていたり、まさかのひらいしんドサイドンとかも見るので選出できない機会も多いです。
そうして、出現条件が満たされている事を確認して。
この記事を書いていて気付きましたが、てっきりB振りかと思っていたらH振りでした。 うまく使って相手の確定数をずらせたりすればかなり有利になれます。 ノーマルタイプの技が通りにくい、または通らないタイプ対策にサブウェポンの炎のパンチを入れた。
16ワイドブレイカー 相手全体の攻撃ランクを下げるサポート技。
「かえんだま」を持たせることでやけどの状態異常が発生し、特性の恩恵を受けることができます。
さいみんじゅつ 強力な催眠技。
ポットデス• エレザード• まあ一番最大の弱点は「不確定要素が強すぎる」という点でしょう。
10万ボルトとは完全に範囲が被っている気がするので、フリーズドライがあれば不要ですね。
モルペコ・ナットレイ・パッチラゴンなど。
そして何より見た目が美しい!(重要) 【ミロカロスの育成論】バンビーさん作「理論上最強のからぶり保険型」 ・努力値 H244、A116、B100、D4、S44 ・性格 いじっぱり ・特性 ふしぎなうろこ ・持ち物 からぶり保険 ・技 催眠術、たきのぼり、自己再生、とぐろをまく ・能力実数値 H201、A104、B100、C108、D146、S107 【バンビーさんの紹介動画】 からぶり保険型ミロカロスの使い方 ぱっと見この努力値の振り方と技構成で何をやるのかわからないと思いますが、このからぶり保険型のミロカロスは文字通り「からぶり保険」がキーとなります。
れいとうビームに変えればダイアイスの威力が10上がるのですが、やっぱりトリトドンやギャラドスやペリッパーやルンパッパを一撃で倒せる爽快感には代えられないです。
ブレイブバードは強いけど反動が痛い痛い、加えていのちのたまのダメージもありますし。
ローブシン 「かえんだま」を発動させてやけど状態になることでさいみんじゅつを防ぎます。 とぐろをまく こうげき、ぼうぎょ、命中率を1段階上昇させる。
9ダブルバトル用パーティ構築の前提 まず、なんでシングルバトルに加えてダブルバトルでもマスターボール級を目指すことにしたのかというと、 シーズン1の終了時の報酬がおいしかったからです。 バンビーさんは動画の中で説明していませんでしたが、素早さに努力値を44振っている理由は、おそらく最速ドラパルト抜きを意識してのことだと思います。
流石に いのちのたままで持たせると結構な火力が出ますね。
相手の確定数をずらせるので良い感じですが何かもっといい持ち物があるかもしれません。
ミロカロスの対策 じゃくてんほけんをもたせる ミロカロスの耐久は高いが、火力は中途半端だ。