施設利用状況に関する事項 A ホームページ等による広報のほかイベント会社や過去の利用者への「空き日」の案内するなど施設の利用促進に努めている。 ) 目次• 氏名 役職等 4 選定審査にあたり意見聴取した外部有識者等 垣内 恵美子 政策研究大学院大学 教授 粕谷 宏美 東邦音楽大学 副学長 能村 研三 千葉県俳句作家協会 会長、市川市芸術文化団体協議会 会長 濱 照男 新国立劇場 技術部長 牧野 勇次 公認会計士 3審査基準• 年間維持管理計画を策定し、効率的に高水準の維持管理業務を行う。
11適切な管理運営 A 警備、清掃等は催し物の状況に応じて適当に実施されており、安全及び清潔な環境が提供された。 茂原市・一宮町・睦沢町・長生村・白子町・長柄町・長南町• 1 文化活動のための施設の提供• 選定理由 本県の文化芸術振興の拠点施設として、芸術性の高い公演をはじめ、多彩な文化芸術振興事業が企画されており、また、多様な団体と連携した事業展開を提案していることから、文化芸術振興の一層の促進が期待できる。
意見聴取した外部有識者等の過半数が0点を付けた審査内容があり、選定委員会がこれを適切な評価と認めた場合は失格。
常時マスクの着用をお願いします。
新型コロナウイルスの感染防止対策を実施しつつ、新しい生活様式に対応した会館運営を行うこと。
主催・共催事業のお知らせ おひるま寄席の予約を受付中! 詳しくは ~新型コロナウイルス感染拡大防止対策に関して(お願い)~ 地域の活性化と文化振興のために可能な限りの感染予防対策を行いながら文化イベントを実施いたします。 | | 概要 指定管理者 候補者 千葉県千葉市中央区市場町11番2号 公益財団法人 千葉県文化振興財団 予定指定期間 令和3年4月1日~令和8年3月31日(5年間) 提案の概要 1.管理運営の基本方針 【5年間の目標】魅せる、広げる、創造する 【基本方針】 (1)優れた鑑賞公演(舞台芸術公演)の提供 (2)県民ニーズに応えた制作 (3)あらゆる人々が文化芸術に触れ、鑑賞する機会の創出 (4)青少年の育成、専門人材の養成 (5)地域の活性化、地域コミュニティの形成支援 (6)県民から愛される会館運営 2.利用促進の取組 多様化する県民ニーズに対応し、県民から愛され親しまれる会館運営を行う。
0 県が示した管理の方針と事業者が提案した運営方針が合致するか 3 2. また、千葉県公立文化施設協議会の会長館として、加入館向けに種々の研修を実施するなど、県内文化施設のリーダー的役割を果たしており、近隣の学校からの職場体験や県内大学のインターンシップの受け入れなど、地域との連携もなされている。
ご利用条件など、詳しくはお問い合わせください。
次年度に向けて 改善が望まれる点• 危機管理について、初動を重視し、職員の勤務時間内外問わず、常に迅速に対応できる体制が構築されており、舞台の照明・音響に関する専門職員が常時配置されていることから、安定した施設運営と利用者への質の高いサービスが期待できる。
また、千葉県公立文化施設協議会、ちば文化振興ネットワーク協議会など、地域の多様な団体等と連携した事業展開を図ることにより、文化芸術振興の一層の促進と地域振興に貢献する。
8サービスの向上 地域の連携等 A 誰もが会館を利用しやすくなるよう環境を整備し、利用者からの要望に迅速に対応するなどサービスの向上に努めている。
千葉県文化会館は、千葉県千葉市にある文化施設である。
(2)特記事項 特に評価される点 大ホールの利用率は約98%で、施設全体でも高い利用率を維持している。
4 事業内容等が一部の県民、団体に対して不当に利用を制限又は優遇するものではないか 3 2. 4.施設の維持管理 予防保全を第一に、不具合等の早期発見と故障の未然防止を図るため、体系的な点検を実施する。
感染症対策について、ガイドラインを遵守するとともに、会館の特性を踏まえ策定した、財団独自の対策マニュアルを活用し、組織的に対応する。
28.地域貢献 文化芸術活動を通じて、地域コミュニティの形成支援、地域経済の活性化に取り組み、地域振興に貢献する。
4 災害、事故等の緊急事態に備えた危機管理対策は適切か(公文協のガイドラインを踏まえ、新型コロナウイルス感染防止対策(キャッシュレス決済の導入含む)が適切にとられているか) 5 3. 当館で千葉市文化センターのお申込みも受付できます。
7%であり高い水準を維持している。
〈定員について〉 ・各部屋の定員につきましては、引き続き定員の 50%以下 となります。
8 青少年や新進芸術家等の育成事業は、文化芸術を次世代につなぎ、裾野拡大に資する企画となっているか(千葉県文化会館については、千葉県少年少女オーケストラの活用が図られているか) 5 4. 0 文化会館の特徴、機能を活かし、自主性・独創性がある事業が企画されているか 3 2. サービス面や利用者満足度の向上に向けて、適切に管理運営されている。 7.危機管理対策 東日本大震災や近年の自然災害の教訓を踏まえ、「危機管理5本の柱」を掲げ、初動を重視した危機管理体制を整備する。 東金市・山武市・大網白里市・九十九里町・芝山町・横芝光町• 自主事業の拡充や県民のニーズに合った公演の誘致、文化プログラムへの参加などを積極的に進めている。
76.組織・運営体制 県立文化会館の管理運営に長年携わってきた経験やノウハウを活かし、文化芸術振興事業の企画、サービス・広報、営業、舞台運営、施設管理の各部門全てに専門的な知識と高い技術力を有する職員を配置する。
令和元年度 千葉県文化会館指定管理者評価結果について 1概要 (1)施設名等 施設名 千葉県文化会館 指定管理者 公益財団法人千葉県文化振興財団 指定管理期間 平成28年4月1日から令和3年3月31日まで(5年) 評価対象年度 令和元年度 第三者評価の有無 (今回) 無 施設所管課 環境生活部県民生活・文化課 (2)施設の設置目的等 設置目的 千葉県の文化振興を図る中心的な拠点施設として、県民の文化活動支援や芸術文化の鑑賞機会の拡充等を図る。
3 県民の芸術文化の振興を図るための事業の企画及び実施• 前年度評価で改善が望 まれると指摘された点 とその改善状況 大規模改修に向けて県や設計業者と連携し、調整等を進めている。
駐車場100台完備。
大ホールのキャパシティは、1階1,409席、2階218席、3階163席、計1,790席。 2 地域、関係機関、ボランティア等との連携が図れているか 2 1. 千葉県少年少女オーケストラの本拠地としても有名だ。
1千葉市・市原市• 小ホール252席。 銀行振込による利用料金のお支払いが一部可能になりました。
高熱のある方。
0 伝統文化の普及振興事業は、伝統文化に対する県民の理解を深め、普及振興に資する企画となっているか 5 3. 公益財団法人千葉県文化振興財団が運営管理している。
0 経費の縮減方法に工夫と実効性があり、現実的なものとなっているか 5 2. また、主催者に対してのイベント運営や舞台創造の助言、あらゆる人が利用しやすい環境整備など様々な配慮がされている。
4 補助金・助成金の獲得等、外部資金の活用が図られているか 3 2. 総合評価 良好 管理業務・事業の実施状況及び収支状況については良好である。 応募者数 1団体 審査内容 配点 公益財団法人 千葉県文化振興財団 選定 1 必須項目の審査 施設の設置目的を理解しているか 3 3. 別館は、会議室、財団法人ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉の事務所からなる。 管理運営体制 S 会館を運営するための組織、人員配置により適切に運営された。
適切な財産管理 A 職員による日常点検、設置業者による定期的な保守点検を行い、安全な管理に努めた。 6 実績からして、本件施設を良好に管理運営できる可能性はどうか 5 4. 大ホールの利用率は97. また、利用者への要望には職員による丁寧な説明と対応でカバーする等サービス向上に努めている。
千葉市民会館からのお知らせ (館内・敷地内は全て禁煙となっております。
8 収入、支出の積算と事業計画の整合性は図れているか 2 1.。
火災、地震等災害に備え少人数配置を想定した訓練等年2回の職員による消防訓練を実施し、来館者の安全管理に努めた。