【2018年第7回大会と同様のコース】 「海外ランナー表彰」 海外から高山を選んでいただいた敬意と感謝を込めて、海外ランナー表彰を新たに行います。 今は、飛騨高山ビッグアリーナがスタートゴールになっています。 100Kコースの人は、これから強敵「ラスボス坂」を倒しに向かいます…。
体がのけぞるフォームでは、ブレーキがかかって、足への負担も多くかかります。 霧がかかってきて、少し幻想的な景色に。
。
本当にうれしいね! 完走メダル・完走証を受け取ります。
予めご了承ください。
マイカップ・マイボトル推進運動 3年前から数箇所での推奨をしてきましたが、さらなる推奨として設置エイドを増やして「マイカップ・マイボトル」(セルフ給水)を展開していきます。 しっかりこのラスボスを倒しましょう! 90K~100K ラスボスを倒したら、残り10Kはゆるやかな下り坂です! ヘロヘロにばてているかもしれませんが、 ウィニングランをしっかり楽しみましょう! 91K第二十二給水「メガソーラーパーク付近空き地」。 URL. なりゆきで走れば、確かに楽にスピードは出ますが、それでは足に大ダメージを与えて後半に響いてきます。
2ちなみにここより少し先の地域、高根町のゆるキャラ「高根こん太」がいます。 保険 主催者がマラソン保険に加入• もう本当に千光寺に入った瞬間歩きますね(苦笑) いきなり激坂です。
これが費用的には一番安いです。
(第十九給水は71K専用です) 住宅街を少し進むと再び71Kコースとは分岐。
塩タブレットは摂取しませんでした。
ここは「猪汁、わらび餅、清見サイダー」などが味わえます。 後半もペースを保って粘れた 理想とするフォームで、最後までペースを保てました。
71km:15,000円 コース スタート・ゴール:飛騨高山ビッグアリーナ 種目・定員・参加料・制限時間. ここからスキー場までは10Kもないのですが、本当に果てしなく感じます。 下り坂のコツ いかに足へのダメージを軽減するかがポイント。
その傾斜に合わせて、常に同じ心拍数で走ることが、結果的に効率が良い走り方につながります。
上りも下りも、平坦も、全て同じペースを刻むのが理想ですが、ウルトラマラソンは起伏が激しいコースが多いのが現実です。
「もうずっとここにいたい!」と思ってしまいますが、気を取り直して「千光寺」に向かいます…! 60K~70K 60K地点の少し先に、100kmコース、71kmコースの分岐点があります。
ここの名物「よもぎうどん」はツルツルしてて食べやすくて美味しい! 25. 変更部分の臨時コースのドライブ動画は。 57キロ、約6時間30分走りました。 9K第十四給水「千光寺」を通過したら、また下り坂です! 山を一気に下ったら、65. 8K第十五給水「下柏林道終点」で一息。
4ビッグアリーナ直前にちょっとした坂道がありますが、散々激坂を登ってきたのだから、こんな坂はもう何も感じないでしょう…。
昔、この峠、池の湖畔には、八百歳を過ぎてもなお若々しい比丘尼が住んでいて、目も覚めんばかりの絶世の美女であったため『美女峠』『美女ヶ池』と言われるようになったという伝説が残されています。
日本一広い面積を誇る「高山市」を駆け巡る!伝統息づく古い町並、自然豊かな乗鞍岳を望むコースです。
ウルトラマラソンの練習はひたすらLSD Long Slow Distance 中心で練習をしなくてはいけません。
具体的には、• なぜかみんなに人気で一緒に写真とかよく撮っています。 トランスジャパンアルプスレースの覇者 垣内さんと10K地点くらいからたまたま並走していたのですが、坂道であっさり引き離されました。 50K以上の超ロング走も、距離慣れの意味も含めて行うとウルトラに強くなれそう。
18フィニッシュ場所 飛騨高山ビッグアリーナ• 少し道は狭いですが、高山の見どころ「古い町並み」も通過します。
その他 【ボランティア募集】 問い合わせ先 [岐阜県内の方] 高山市役所観光部観光課 TEL0577-35-3145 [岐阜県内の方] NPO法人湘南スポーツコミュニティセンター TEL0463-70-6668 Mail お問合せフォーム• 実はここのエイドの関門時間は1時です。
前日受付 スタートが早い時間ということもあり、前日受付です。
5K第六給水「カクレハキャンプ場」。
令和3年6月に開催を予定しておりました「第10回飛騨高山ウルトラマラソン」は、開催に向けて徹底した感染防止対策などを検討し、準備を進めてまいりました。
11相当、内臓も疲労したようです。 71km:1,000人 参加費• いつもの練習ならあっという間の距離なのに。
午前中は、娘のローラースキーの送迎・見守りをして、午後から受付会場の飛騨高山ビッグアリーナに娘と一緒に向かいました。
さらに10Kごとにパワージェルもしくは経口補水パウダーを摂取。
50K:パワージェル• ですが、初心者にとっては最初の難関です! (2)美女高原まで3kmの看板が見えたら心せよ! 最初の難関をクリアしたら、 15km付近まで平和な道のりが続きます。
そしてここからは、高山スキー場に向かう激坂。
特に後半は常備した小さいペットボトルで2Kごとに水分補給します。
会場のビッグアリーナに向かう最後の坂を登り切って、感動のゴール! 結果 タイムは 11時間24分57秒でした! なんとか2次目標である11時間半切りは達成できました。
16キロはきっちりと走り切れています。
関東からは松本経由で約4時間半。
最後に 農家のおばあちゃんに「がんばってーな、もう少しだで」と頭を下げられたら、もう走りながら涙腺倒壊。
39キロ地点のエイドカクレハキャンプ場〜57キロ地点のエイド丹生川支所• 危うく用水路に落ちてしまう!?といったこともありますので、気をつけながら走るようにしてください。
必ず本人で代理受付はできません。