コーダー ブルーム。 コーダーブルーム (KhodaaBloom) Rail 700を買って1ヶ月乗った感想

コーダーブルームの2020年モデルを見ていると、少々もったいない気がしてまして。

スポーツバイクに乗りサイクリングウェアに身を包んでの出勤も可能で、駐輪場には専用のスタンドを設け、自転車通勤環境を整えています。 (笹塚駅)• また、フレームが全体的に細身で、シルエットが非常に美しいです。

2
浮いたお金で自分に合う用途、キャリアを付けてカバンを運びやすくしたり、雨天でも走れるようにフェンダーを取付したりするのもいいですね。

コーダブルームかネストのロードバイク。どっちが良い?

というより、2019年モデルまでがおかしかったのかも。

15
ベル、ライト、スタンドを標準装備。

コーダーブルームの2020年モデルを見ていると、少々もったいない気がしてまして。

また、標準装備しているスポンジ素材のハンドルグリップが路面からの衝撃を和らげ、快適に走れる。 (糀谷駅)• 私は黒のモデルを購入したのですが、フレーム部分に若干ラメが入っていて、きれいです。 Edco(エドコ)• (西川口駅)• (夢前川駅)• ビッタリサイズのパーツが最初から付いているのは嬉しい限りです。

4mmをチョイスしています。 ブランド背景 KhodaaBloom(コーダーブルーム)は、ホダカ株式会社が2007年に立ち上げたスポーツバイクブランドだ。

【辛口インプレ!2021モデル】コーダーブルーム(khodaabloom)~ロードバイク~

コーダーブルームというと、日本のメーカーなわけですが、2019年モデルでは、20万以下でロードバイク初めての人に、結構オススメしてました。

18
ここだけの話、ミニベロで重量が10kg以下で価格帯が6万円台は驚いた!小径車で10kgを切ると値段も高くなるので、本当にお買い得だなと個人的には感じました。 国内で流通しているほとんどのスポーツバイクは海外ブランドのものばかり。

コーダーブルーム|初心者にこそ「日本人のためのロードバイク&クロスバイク」をすすめたい

2014年にマイナーチェンジが施された。

8
(藤沢駅)• 391• 完成車はコンポーネントの違いで、shimano デュラエースを搭載する「Farna 9000S」、アルテグラを搭載する「Farna 6800S」、105を搭載する「Farna 5800S」と3車種が用意されている。 (中川駅)• RolfPrima(ロルフプリマ)• NOVATEC ノヴァテック• ルイガノがそうであったようにです。

【辛口インプレ!2021モデル】コーダーブルーム(khodaabloom)~ロードバイク~

リムブレーキモデルはそこまでいいホイールがついているわけではないので、FARNA700に比べるとやや驚きも薄いですが、シマノ完組ホイール採用。 138• アーチ型かつ扁平したトップチューブ、シートステーおよびチェーンステーの扁平加工により、路面からの衝撃を効果的に軽減させている。 クロスバイクの入門編にふさわしい1台です。

2019モデルのFARNA700-105も、ホイールが旧アルテとかでなぞスペックでしたし。 Ax-lightness(AXライトネス)• でも、このバイクも、実際走るとフニャフニャで進まないっていうわけでなくて、ロードバイク並に良く加速していくし、特に中速域が得意です。