第140話初出 花の呼吸(はなのこきゅう)• 初列風切=鳥類の飛翔翼の先端にある羽毛。 獪岳は壱ノ型だけ使えず、善逸は壱ノ型以外は使えません。 『紅鏡』は、「太陽」の異称。
6両手の2本の刀を内側から左右に同時に払って攻撃をする。
壱ノ型 霹靂一閃 へきれきいっせん 〃 霹靂一閃 六連 へきれきいっせん ろくれん 〃 霹靂一閃 八連 へきれきいっせん はちれん 〃 霹靂一閃 神速 へきれきいっせん しんそく 弐ノ型 稲魂 (いなだま) 参ノ型 聚蚊成雷 (しゅうぶんせいらい) 肆ノ型 遠雷 (えんらい) 伍ノ型 熱界雷 (ねっかいらい) 陸ノ型 電轟雷轟 (ろくのかた でんごうらいごう) 漆ノ型 火雷神 (ほのいかづちのかみ) 桑島慈悟郎は元鳴柱(なりばしら)で、獪岳と善逸の育手(師匠)です。
二刀で前方を細かく複数回斬りつける技。
『碧羅の天』とは、「晴れ渡った青空」の意味。
漆ノ型は善逸のオリジナルの型。 刀が抜かれたことに鬼は気付くことができず、気づいた時にはすでに遅し。 炎の渦エフェクトを纏った突き。
第40話初出 ヒノカミ神楽 碧羅の天(ひのかみかぐら へきらのてん)• また超高速で動くため、 生みだすエネルギーも多大でした。 科戸の風=罪や汚れを吹き払うという風。
柔らかい対象も斬れる。
音波や雷の攻撃自体も斬ることが可能。
善逸が「この技でいつかアンタと肩を並べて戦いたかった…」とつぶやいたように、かつては尊敬していた兄弟子に追いつきたくて編み出した技でした。
SEol6Qf847LVVZK 隊士をやめてからは育手として善逸と獪岳の師匠です。
炎・水・雷・岩・風の剣術自体は日の呼吸以前から存在し、戦国時代に呼吸を導入してから技の精度が飛躍的に向上した。 痛いことや怖いことが大嫌いな善逸は、当然のように修行も大嫌いで元鳴柱の下から何度も逃げ出す程ですが、決して修行をサボっていたために残りの型を身に着けられなかったというわけではありません。
刀身に炎のようなエフェクトを纏わせ、円を描く連続斬撃。
第112話初出 弐ノ型 懊悩巡る恋(にのかた おうのうめぐるこい)• 二刀で鋏のように対象を挟みつけてノコギリの動きで斬りつける技。
本誌での『全集中 火の呼吸 奥義 玖ノ型・煉獄』は誤植。
そんな善逸が鬼殺隊に入隊したのには悲しい理由が……。 「 一つのことしかできないならそれを極め抜け」と元鳴柱から教わった善逸ですが、それが「壱ノ型」のみならず「雷の呼吸」を極め抜き、鬼殺隊の鳴柱として君臨することを期待したいところです! あなたへのオススメ記事. 流紋岩=火山岩の一種。
このことから、善逸は普段の臆病者の姿からは想像できないほどの実力を持っていることがわかります。 獣は伊之助の我流だが、風に似ている。
雷の呼吸|壱ノ型・霹靂一閃|六連 感想 霹靂一閃は六連が最大なのかな? 修行した結果倍の十二連とかにならないかなー。
広範囲攻撃で、複数の稲妻が善逸を襲いました。
本当に、鬼滅の刃が完結してしまったのがさみしいです。
第145話初出 漆ノ型 火雷神(しちのかた ほのいかづちのかみ)• それは 直線上にいる敵にしか、通用しなかったのです。 本来は十三の型があるが、炭治郎に継承された時点では型が一つ失伝している。
7第117話初出 参ノ型 霞散の飛沫(さんのかた かさんのしぶき)• 防御を一切せずに突進することに集中する。 獪岳が使用できる型で、黒い稲妻が複数放たれています。
漢字の読み方に悩んだ場合にお役立ててくださいね。
聚蚊成雷とは四字熟語の一つで、蚊のような小さな羽音でも大量に集まれば雷のような轟音になるという様相を表しています。
獪岳が使用。
また、我妻善逸は後に独自の奥義である を編み出している。 脚に力を集中して強力な斬撃をするという点では ""に近い。
6善逸が 最後に使う決め技になります。
ちなみに公式ファンブックにおいて、の使い手の柱は「雷柱 らいばしら 」ではなく 「鳴柱 なりばしら 」と表記されており、単行本17巻によると雷の呼吸の使い手が柱になった際は、 この名称で呼ばれるのが習わしであるとの事。
第77話初出 ヒノカミ神楽 火車(ひのかみかぐら かしゃ)• 第149話初出 ヒノカミ神楽 斜陽転身(ひのかみかぐら しゃようてんしん)• 蜂牙=ハチ• 第166話初出 伍ノ型 木枯らし颪(ごのかた こがらしおろし)• 目にもとまらぬ速さで駆け抜けて切り付けており、壱ノ型「霹靂一閃」の最終形態と言える大技。
「雷の呼吸」の育手をしていた桑島慈悟郎の弟子でもあります。
霞エフェクトを纏った直線的な斬撃。 基本型は全部で六つあるが、他の流派に比べ習得難易度が高いようで、は基本である壱ノ型を最後まで習得出来ず、逆には壱ノ型しか習得出来なかった。 第89話初出 譜面(ふめん)• 風が吹き上げられるかの如く上方に向かって放つ斬撃。
その鬼滅の刃最新刊23巻はU-NEXTという動画サービスに登録すれば無料で見ることができます!! 鬼滅の刃23巻はおそらく売り切れ必至!! ただ電子書籍の場合は売り切れなどないのがうれしいですよね。 第77話初出 ヒノカミ神楽 幻日虹(ひのかみかぐら げんにちこう)• 第77話初出 ヒノカミ神楽 炎舞(ひのかみかぐら えんぶ)• この『カメラが追いつかない程の速さ』という描写は上手いですね……。
第169話初出 参ノ型 岩軀の膚(さんのかた がんくのはだえ)• そのため彼がこの型を使うと、 驚異的な速度と威力になります。
陸ノ型 電轟雷轟(でんごうらいごう) 詳細不明。
"ゴオオ"と炎が燃え盛るような呼吸音等が特徴。
鍛錬の甲斐があってか、「 霹靂一閃 六連」は「 霹靂一閃 八連」へと進化して鬼殺隊勝利のため奮闘します! しかし、善逸の成長はこれで終わりではありません。
11桑島慈悟郎• 日から派生した、炎・水・雷・岩・風が基本の呼吸。 真菰談 全集中・常中(ぜんしゅうちゅう・じょうちゅう)• 両手の2本の刀を同時にクロス状に斬りつける技。
U-NEXTは登録と同時にポイントが600ポイントもらえます。
桑島慈悟郎は借金を肩代わりしてまで善逸を引き取り、それから雷の呼吸を教えます。
第91話で詳細初出。
剣士の才能のある者が日輪刀を握ると色が変わり、自分の特性に合った呼吸を知る事ができる。
第91話初出 玖ノ牙 伸・うねり裂き(くのきば しん・うねりざき)• 訴訟や罪人の裁判・処罰などを担当。
壱ノ型 蛇紋岩・双極(いちのかた じゃもんがん・そうきょく)• 第169話初出 伍ノ型 瓦輪刑部(ごのかた がりんぎょうぶ)• 参(さん)ノ型 聚蚊成雷(しゅうぶんせいらい) 残像が見えるほどの高速で移動しながら、相手を切りつける技。
鬼の目では捉えられないほどの速さで、まるで瞬間移動したかのように見えます。