投稿者:ウニ• ビルドアップ(自前で積む戦術を取るとき)• 60だとトリルパーティーでも採用しづらいので、ふいうちで狩れない特殊アタッカーは他のポケモンで対処する必要がありそうです。
18いばる(特殊対面のときに起点作成。
コメント 5 みんなの評価 :• 変化技以外は先手を取りづらい オーロンゲは元々の素早さが低めなので、変化わざ以外では先手を取りづらいです。
そもそも 最初の一撃を耐えるか怪しい相手に対しては壁から入り、ダメージや相手に応じて対処する。
短所 素の耐久値は低め オーロンゲはHP種族値が95と標準よりは高めですが、 防御と特防は平均値以下なので弱点を突かれると一撃でやられてしまう可能性が高いです。
対面構築向け)• ただし『あく』タイプの相手 味方は含まない には変化技が全て失敗する。 でんじはとおだてる・いばる採用型の場合は麻痺+混乱でかなりの害悪戦法ができます。 ギャラドスやナットレイなども相手にしたい場合は、かみなりパンチやほのおのパンチを搭載させましょう。
8本論の主旨から外れるためドサイドンの具体的な型等については述べないが、ここでは HA252振りの「いじっぱり」を想定してに記載した。 一方で物理対面の場合は運が絡みますがおだてるによって混乱させて起点作成ができます。
リフレクター• よって、いのちのたま、くろいメガネ、たつじんのおびの3つを選ぶのが特におすすめ。
ふいうち(壁貼り後に引いて後半に出したときに、ステルスロックがなくてもきあいのタスキの最後のちょい残しを削る勝ち筋を作れる)• ちなみに名前の通りロン毛です。
スポンサーリンク オーロンゲの技考察 物理技 技名 タイプ 威力 命中 効果 備考 イカサマ 悪 95 100 相手の攻撃の値でダメージ計算する。
オーロンゲの種族値 HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早さ 合計 95 120 65 95 75 60 510 オーロンゲのタイプ相性 4倍 なし 2倍 0. 0レベルの時は1. 覚える技の種類が多い オーロンゲは「ソウルクラッシュ」から「どげざつき」といったメインウェポンから「ほのおのパンチ」、「アームハンマー」などの 豊富なサブウェポンを兼ね備えており、多くのポケモンを相手にできます。 でんじは(ドラパルトなど高速対面のときに。 リフレクター(物理対面意識のとき採用)• ちょうはつを採用した場合、先制で相手の受けや積みを抑制できるのが強力です。
コメント 11 みんなの評価 :• じゃくてんほけんや相手の積み技対策。 性格と努力値はリフレクターとひかりのかべの両方をはって、さらにでんじはなどをまいてから退場するのを考えると、HPと防御(もしくは特防)にふり、防御の上がるわんぱくか特防の上がるしんちょうにするのが一般的です。
具体的には、下記のような対策が取れるでしょう。
3色パンチ(技範囲を広げたり、ダイサンダーで眠り対策にも)• あく フェアリー 特性 へんかわざを先制して出せる。
いのちのたま のどちらかになると思います。
素早さの高い相手には「でんじは」を撃ち込んで機能停止を狙うといい。 めちゃくちゃ使います。 最低でも壁を張れれば問題ないので、何もせずに終わることは絶対にない型だと言えるでしょう。
5高いすばやさと広範囲高火力で3タテを狙えるポケモン 他• また、「かげうち」などの 先制技に対しては上を取れないことや、 対ドラパルトの場面において弱い 上記調整のドラパルトはA252振りドラパルトの「ドラゴンアロー」で乱数1発になる ことなどから、ここではオーロンゲに軍配が上がった。
オーロンゲ対策には鋼タイプの物理耐久型で対処していこう。
アタッカーに多いようきにしたところで素早さは微. そもそも 最初の一撃を耐えるか怪しい相手に対しては壁から入り、ダメージや相手に応じて対処する。
また、 持ち物「じゃくてんほけん」を持たせたポケモンのために、「リフレクター」「ひかりのかべ」でダメージを軽減する動きも強力です。
あくタイプに対して強いポケモン 他• お気を付けください。 ) 他にもロンゲキッス対策の動画をあげているトレーナーがいたのではっておきますね。
自分以外にもここを参考にしている初心者の人がいると思いますが悪だからと言って攻撃すればいいわけではないようです。 やってますか? 今回は今作初登場のオーロンゲについて育成論と対策を考えていきたいと思います。
ひかりのかべ(特殊対面意識のとき採用)• おみとおし 相手ポケモンが持っている持ち物がわかる。
基本的に 先発で繰り出し、 麻痺や壁を利用した起点を作り、壁を遺して散ることで 後続をサポートする。
オーロンゲの戦い方 先発で出す 基本的には紙耐久なので、サポート型でもアタッカー型でも先制で壁貼りをしたあとに動いていくのがいいでしょう。
ダメ計• タイプ一致なので威力112)• ふいうち 悪 70 100 先制技。 準伝説の育成論 育成論メニュー メインメニュー• リフレクターやひかりのかべはダメージを半分にするので、実質的に防御力は倍の数値である防御120、特防150のポケモンとしてみることもできるでしょう。
13投稿者:寒桜• 積んでからバンギラス打点にも。
「ロックブラスト」の連続攻撃が、削りきれなかったミミッキュの 「ばけのかわ」を壊しつつ中身にも攻撃を与えることが可能であり、また、ドリュウズの「ダイアース」を耐えて「じゃくてんほけん」を発動させることで、 ダイマックスしているドリュウズでさえ「じしん」で倒すことが出来る。
壁貼りサポート型• コメント 16 みんなの評価 :• 壁無しだと耐久に不安があるので、 まず対面の相手が使う攻撃種類に対応した壁を貼りましょう。
メンタルハーブを採用する型もありますが、いたずらごころによりちょうはつを受けても1つは壁をはれるのであまり採用している固体は見かけません。