水着ベアトリクス 3アビの自傷スキルによって、2ターン目にしてHP20%の瀕死状態に突入できる点が背水編成で非常に優秀。 また攻撃対象になると女神の怒りLvが上がり、Lv5になると2アビを反撃で撃ってくれる。
くふふかわいい。
参考までに。
アテナは5ターン目以降、毎ターン約250万の自動発動ダメージを放つため、火力要因としても非常に優秀です。
リンクアビである1アビの陣地戦(防御的)、2アビの機動戦(攻撃的)のどちらかを自由に選べる• ランスロット&ヴェインを利用した肉集め用にアビダメ上限を付ける人も多いと思いますが、それをそのまま使えるのもポイントです。 デモプレイ まずはナタク、特殊技で削られますが無事に完走。 ・ 火ユエル:大阪にいそうなエルーンの代名詞っ子。
100HELLは敵の特殊技で付与される回避率UP3ターンが非常に厄介ですが、6ターン間隔のゼタの2連ディスペルで、ちょうど消せることも多いです。 ということは、火力役の人もMVPが取れると思える環境でないと、そもそも殴ってくれないのである。
耐久過多の場合は2アビを押さずに運用することで、全体の継続的な火力アップも見込める。
火キャラはフルオートでの優秀な全体連撃バッファーがおらず、マグナは三手がないので、火マグナは特に連撃が厳しいです。
王道ファンタジーRPG「グランブルーファンタジー(通称:グラブル)」についての記事。
。
低HP帯で回避率も上昇し、ガッツ効果も所持している為、見た目よりも場持ちが良いです。
手動で動かした場合、イルザの特性上攻撃的な戦い方も可能• 「タイムオンターゲット」のダメージを30万上乗せすることができます。
アーカーシャみたく青箱からヒヒイロが出るならまた話が変わっただろうに、なぜ赤箱だけにしたし。
ただしオメガ銃・虚空弓の恩恵は得られないので注意。
主人公がグラビティを持てないなどの理由で、結構時間がかかりがちです。 戦力の低い人ほど入れるべきで、戦力が上がるにつれて外れる可能性が出てくる感じなので、 実際にアテナ有り・無しで討伐タイム計測をしてみること。
14防御upで気持ちPTが堅牢になる。 のじゃかわいい。
なので、デバフ役だけだと火力が足りず倒せない、火力役だけだと弱体で動きが止まらず壊滅すると、騎空士同士の協力が不可欠となります。
元々が分からないのですが、1アビで敵対心を上げつつ回避率UPがあるので、サポアビの恩恵も受けやすかったです。
主人公アビ ランバージャックのフルオートテンプレである落ち葉炊き+大伐断の組み合わせに、EXアビリティ1つフリーで付けられる構成。
火古戦場前に入手方法が増えるかもしれませんが、現状はゲーム内では入手不可です。 ザルハメリナ 1アビと2アビは最初に押しておく必要がありますが、 フレア効果と3アビの 火属性攻撃UPで討伐速度を上げつつ、活性&サポアビの回復上限UPで 回復にも参加します(セワスチアンの再生効果もUP)。
タイム・所感 完全フルオート。
ただ運用に関して注意すべき点が1つ。
間隔は長いもののここぞで使える味方全体1回被ダメ無効。
タちゃんしか使わないといった方以外は誰でも全属性で恩恵があるので非常におすすめです。 また、六竜HLの対闇竜でも応用が効きそうなので、そちらでの運用も視野に入れてます。 彼もアルバハと同じく自発素材が無料になるので、一見お得なように見える。
2アビにもディスペルが付くようになるため起用するにはサブから出てきてもらうのが効果的。
アストラルウェポン、 ゼノイフ斧5凸が追加されたので、可能な限りそれらも用意できると良いですね。
なんで光銃パ? これまでの光銃パと言うとゼノコロゥ銃持ちのドクターに、銃得意二人と最終ソーンの様な、あくまで趣味の域を出ない変則的な銃パが主流でしたが• 奥義効果にバリア付与があるので耐久面が上がる。
もし召喚石にスルトを入れるなら開幕召喚すれば少しだけ恩恵を得られる。
(主人公のハイ・コマンドは個人強化アビなのでノーカウント) 初動がめちゃくちゃ早くなるというわけではないですが、 イルザが奥義を撃つ度に強化リンクアビのクールダウンが解消されるため、その都度使用すれば 2回目発動までのターン数もかなり減らすことが可能となっています。
ですが、欲張りな自分は『 超絶ハイブリット編成』を考えてみました。
特に3アビによる回復効果の恩恵を受けやすくするため、もし十賢者を両方取得しているならば フラウ・ アラナンの順番で配置しよう。
ドランクは、フロントメンバーが誰か落ちて代わりに出てきても、デバフやスロウ、自己バフなどですぐ仕事ができるキャラです。
中でもいい仕事をしてくれるのは「スイッチ後のスツルム」ですね。 。
13150HELLくらいになるとさすがに外れてしまうかも。
ブラッククレバス• 回復量が高い「活性効果」が付くので、フルオート編成と相性いいです。
個人的には イチオシです。
また、強力な3アビ強化バフばかり目立っているが、 属性系の攻防デバフ・サポアビによるダメ軽減なども 改めて注目したいポイント。
アーカルム石のデビルを持っていたら効果がより高くなるのでぜひ採用しましょう。 タイム・所感 1ターン目に手動でアンスリアの2アビを使用。
水着ティナ 6周年の無料ガチャ期間にリミキャラであるムゲンと同時に実装されたため、所持してるけど使ってないという人も多いはず。
2アビにもディスペルが付くようになるため起用するにはサブから出てきてもらうのが効果的。
六竜武器なしの方が被ダメが多く、早くから背水が乗ってくるので、討伐速度は基本的に早い傾向にあったのですが、結構事故ることが多くどこまで安定性が高くできるの調整に苦労しました。