。 私の実力や生活水準を超えているのが明白なので、特に憧れもありません。
決してネガティブな意味ではなく、PM6006がお値段以上の音を鳴らしてくれるという意味です。
時に「earthy」と言われるような、60年代の後半から70年代の黒人リーダーのアルバム、特にドラムものなどは、美しく聴くよりは熱くノリノリで鳴らすほうが「聴いたぞ」と感じますよね。
中域と低域はやや乾いた音という印象です。
PC音源をUSB接続したTEAC AI-301DA-SP(ときにZEN DAC経由)から鳴らしています。 スピーカーについてはだいぶ絞り込めたので、プリメインアンプ選びも始めたいと思います。
11どのスピーカーかなと探したらたまたま鳴っていたのがMENUET SEでした。 スピーカーかアンプの暖気運転が済んだのかもしれませんね。
気軽な買い物の場合はそうでもないですよね。
この方は自分に合ったスピーカーを求めて、たどり着くべきところにたどり着いた人です。
小ぶりのスピーカーですが、細かいところの作りまでしっかりとされていますし、色合いもシックで、インテリアとしても高級感を出してくれます。
プリメインアンプはSomaudioのmoon 220i SV、CDプレーヤーはAtoll sacd200です。 今回は以上です。 サブとして2wayのしっかりしたスピーカーを探している時に見つけたのがこのモデル。
16OPTICON 1と価格を合わせるとサイズが大きくなり、OPTICON 1とサイズを合わせると音がいまひとつになります。
特にいいのはピアノですかね。
スピーカーによって再生環境が変わってしまったので、都度記載をしますね。
スピーカーにはそれぞれの大きさによって適正な低音がありますがMENUETは完璧にチューニングされています。
女性ヴォーカルもオーケストラもいいDALIには合いますよ。
DRA-100とはBluetoothで接続をしました。
10万円以上のスピーカーを買うということ このブログで採り上げているような人気の機種に限って言えば、この価格帯以上のスピーカーは、それぞれに聴く人を圧倒できるような個性を持ちながら、実はどれを選んでも高い表現力を持っていて、ミスマッチとか、 全く向いていないジャンルはそうはないと感じます。
具体的に言うと低域のキレが増します。
まとめ 実売約10万円のスピーカーですので、お手頃とは言い難いですが、サイズに似合わぬ音を鳴らす良いスピーカーです。 それとスピーカーはヘッドホンやイヤホンに比べて条件を合わせるのが難しいですね。 ちょうどOPTICON 1もあったので同じ条件で聞き比べをすることができたのですが、MENUETはOPTICON 1と比べていちランク上の製品と言うよりも音の傾向が少し違う製品と感じました。
ありがとうございます! 目次• 購入したDALI MENUETとPM6006は、先ほど佐川のおじさまがこの暑さの中、運んで来てくださいました。 その不満を払拭するため、スピーカーを買い替えることにし、製品の選定に入ることとした。
通常版のMENUETも美しいサウンドが魅力的ですが、印象としてはそこに力強さと厚みが加わったイメージです。
それとOPTICON 1はややエコーがかかったような音になりますね。
Made in Denmarkと書いてあるで、デンマークで作ったのでしょう。
それに、ROYAL MENUET IIのような独特の個性的なサウンドではないので、CDプレーヤー またはDAC やプリメインアンプのサウンドを素直に楽しむことも出来る。 あと何台スピーカーを買い替えることができるかわかりません。
そしてMENUETに関心のある彼ら、彼女らは、単純にクラシックファンだけということはありません。 またストリングスを含む古いバップや、ファットなエレキギターを含むような現代ジャズもいいんですよ。
サイズからは想像できない迫力があります。
アンプも小型のものを選べば、非常にコンパクトなミニコンポになります。
さらにいそいそと開封。
残念だったのはこの曲もボーカルは前に出すぎると感じました。 1983年に「DALI-2」や「DALI-3」などのオーソドックスなスピーカーを発売。 DALI MENUET MRとは? DALI MENUETは、DALI社のブックシェルフ型スピーカーです。
10ピュアオーディオになると、それなりのクラスのアンプを使わないという先入観がありましたが、豪邸ではないファミリータイプのマンションクラスの我が家では十二分の音を奏でてくれます。 JBLでクラシックを愛聴されている方なんて、もう山のように大勢います。
そして1993年に初代「MENUET」を発売したのです。
気になる点ではありますが、その他の点は問題ないので今回はMENUETを選択しようかなと思います。
おお、マランツ。