時間が経ってもファンデの色がくすまず、崩れにくくなったのも高ポイントだ。 小さめブラシを使って優しくなでるように、少量のフェースパウダーをのせて。 極上シルクのような滑らかなタッチ• 何かと気疲れの多かった2020年。
612番 lucent beige 肌なじみのよいノンパールベージュ。
ノーファンデでもソフトフォーカス効果でなめらかな肌に C メイクイット \オイリー肌さんにおすすめ/ パウダリーファンデーションの前に使う オイリー肌さんやベースメイクの皮脂崩れが気になる方は、パウダリーファンデーションの前にフェイスパウダーを使用するのもおすすめです。
白樺水やシャクヤク花エキス、サクラ葉エキスなどを含ませて丁寧にプレスしているため、極上の軽やかなつけ心地を叶えている。
ふんわりとしたパーリーピンクが自然に肌になじみ、ぱっと明るい肌に仕上げます。
健康的にツヤめくゴージャスな印象の肌に。
落ち着いた大人の印象に仕上げたいときにおすすめです。
パール入りで肌色が冴える「11 luminary ivory」 続いて「11 luminary ivory」をお試し。
同様にパウダーをブラシに含ませてもう片方も。
価格 容量 発売日 色 ¥5,000(パフつき) 20g 2019-01-16 全6色 フェイスパウダーの色比較&人気色ランキング 真珠のようなツヤのある最高級のシルクを採用したオーガニックシルバーパウダーを、保湿効果の高いアミノ酸でコーティングしたフェイスパウダー。
6・リゾートでの夏の装いに合わせて ・パーティドレスの日にデコルテに ・明るめのファンデーションの色を抑えるときに ・フェイスパウダーを2色使いで、シェーディングの部分にのせる と、こんなところだろうか。 パフの肌当たりが非常にやさしく、まるで肌をケアしているかのよう。
また、下地の上にこのフェイスパウダーをのせるだけで仕上げても、ナチュラルなツヤ肌が完成します。
化粧崩れの原因となる皮脂や汗をしっかり吸着し、地肌を生かした素肌感のある肌に。
他にも、クリームファンデーションや、グローな下地との相性も探ってみたが、どのアイテムとも相性がよく、前評判通り、使い勝手は抜群だ! 「10 misty beige」はノンパールで落ち着いた仕上がりに! 次は「10 misty beige」をお試し。
付属のパフについたパウダーを手の甲で調整したら、リキッドファンデーションを塗った頬にのせていく。 パール入りだが、粉質が繊細で使用感は軽やかで、重ねてもくどくならない。 このことを踏まえると、「10 misty beige」は記者の理想にとても近いパウダーだと感じる。
14仕上がりが自然なので、日常のシーンで活躍しそう。 コスメデコルテのフェイスパウダーは、独自技術を活用した 「オーガニックシルクパウダー」により、隠したい部分をカバーしながら透明感のある美肌へと仕上げます。
まとめ コスメデコルテのフェイスパウダーどの色が気になりましたか? ぜひ、店頭で試して、自分のお気に入りの質感を見つけてみてください!!. 無色なのでどんなシーンでも使えます。
これにより更なる保湿効果を実現しています。
いつも清潔にしてお使いください。
ふんわり仕上げならパフづけがおすすめ C メイクイットパフでしっかりつけても、厚塗り感がなく、すべすべの感触が持続するので、夜までベタつき知らずの愛され肌に。 パフについた汗やあぶらなどで、パウダーの表面が固まるのを防ぎます。 ファンデーションの色をそのまま活かしたい人に。
15なりたい理想の肌に合わせてチョイスすることができます。 ・質感を選べる6トーン。
ふんわりベールがかかったような素肌感のある仕上がりで、白浮きや厚塗り感はない。
大量のお粉を付けてもツヤが出るなんてすごい」(小口さん) プロ仕様の仕上がりに!ブラシを使ったフェイスパウダーの乗せ方 乾燥対策に!ブラシを使ったマル秘テク \使用するのは / コスメデコルテ フェイスパウダー 00 20g ¥5,000 【How to】 (1)ブラシに粉をのせティッシュオフ 大きめのブラシに粉をとり余分な量を落とすため、ティッシュオフ。
『コスメデコルテ フェイスパウダー』は、ベースメイクの仕上がりの質を底上げしてくれる名品だ。
定番カラー「00 trans lucent」を使った、メイク術は必見。
他の色と並べると濃い印象に見えますが、肌に自然に溶け込みなじんでいきます。
ファンデーションの質感や色が変わることなく、表面だけをサラっと仕上げることができるため、ベースメイクにこだわる方に特に愛用者が多いんだとか。
ふんわりした仕上がりにするにはブラシのほうがおすすめだ。
パール入りのお粉を顔にのせたらキラキラになりすぎてしまうのでは?と心配になる方もいるかもしれませんが、塗ってみるとそこまでのラメ感は感じません。
容器を逆さにして粉をスポンジに取った後、顔に塗る前に手の甲にすこしポンポンし、粉が舞わないようでしたら顔にやさしくたたくように伸ばしてください」(広報担当者) 粒子が細かいので、粉飛びは多少気になるもののこれは、通常の範囲内。
まるで赤ちゃんのようなふわふわ肌を目指している方にぴったりのフェイスパウダーです! コスメデコルテのフェイスパウダーはパフも優秀 ふわふわのパフは使い心地抜群 C メイクイットマット・フォギー肌を目指したいならパフ使いがおすすめ。
また、キメ細かなパウダーひとつひとつを保湿成分でコーティングしたモイスチュアタッチ製法を採用。
広報担当者によれば、「ナチュラルで明るい仕上がりをお好みの方、ふんわりとした仕上がりにしたい方におすすめです」とのこと。 また、フェイスパウダーのケースが持ち運び可能なサイズである点も外せない。 ややマットな仕上がりで ほんのり明るさが出る。
粉質は、他のカラーと同様繊細でしっとりなめらか。 \光が当たるとより透明感がアップ!/ 美しい肌はふんわり部分塗りがポイント! \使用するのは / コスメデコルテ フェイスパウダー 00 20g ¥5,000 \小さめブラシを使いテカリやすい部分へ少量をふんわりのせる/ 小さめのフェースブラシを使う理由は、皮脂の分泌が盛んな部分だけにピンポイントでつけたいから。
パッケージが変わった 人気の秘密は、この保湿力と色味豊富さ。
12 lucent beige• 朝寝坊したときの時短メイクにも一役買ってくれそうなカラーだ。
00番 translucent(無色) 素肌感のあるナチュラル肌を演出。
一見、やや甘めのピンクに見えるが、肌にのせると良い意味で裏切られるカラーだ。 【まとめ】 今回はコスメデコルテの「パウダーブラッシュ」春の新色5色すべてご紹介しました。 (1)00 translucent(トランスルーセント) (2)10 misty beige(ミスティ ベージュ) (3)11 luminary ivory(ルミナリー アイボリー) (4)12 lucent beige(ルーセント ベージュ) (5)30 shiny terracotta(シャイニー テコラッタ) (6)80 glow pink(グロー ピンク) この6色のカラーを全色比較レビューしていこう。
15パールが細かいので、仕上がりはとても上品で、自然なツヤ肌が完成。 テカリを押さえて美肌をキープ C メイクイット思わず触りたくようなすべすべの肌が実現しますよ。
化粧品のクチコミサイトでは常に上位にランクインしており、「肌がキレイに見える」「乾燥しない」「化粧が崩れない」といったクチコミを集めており、フェイスパウダーの中では不動の人気を誇っている。
数々のベストコスメ賞を受賞している『コスメデコルテ フェイスパウダー』。
\時短派におすすめ/ BBクリームの後に使う 時短&簡単なのにキレイが叶うベースコスメといえば、BBクリーム。