アビゲイルのクエストを進めていくと、銃のダメージが1. 静寂の庭園• 比較的安全な固定足場が所々にあるので、リフレクションレイも使って、固定足場まで一気に移動すると良い。
2ひとまずこの先のワープポイントに辿り着くまでは落ちないように注意して飛び越え、ワープポイントを開通させた後で穴に落ちてアイテムを入手し、「転送石」で拠点に戻るのがオススメ。 PlayStation Store ブラッドステインド: リチュアル オブ ザ ナイト• 戻し効率的にカースオブザムーンでステージ3に戻りジーベルのみを殺害してクリアするのが早い。
石化中にダメージを受けると大ダメージとなるので注意。
スライディングで氷弾をくぐるように避けるのが確実? しゃがみやジャンプでは安定して避けるのは難しい。
手前にはBULLET MAX UPがある。
行き止まりの壁を壊せる地点があり、壁を壊して行ける隠し部屋ではNPCのベンジャミンと再会できる。 滝を右の壁に沿って下りていくと、不自然な椅子を発見できる。 討伐後、近くにある金色の宝箱から 臭化銀を入手。
7トードなどの雑魚敵を誘導してアイアンメイデンの中に入れれば、アイアンメイデンが閉まって雑魚敵が瞬殺され、閉じたアイアンメイデンを押せるようになる。
「灼岩炎窟」のボス戦後ゼパル広場の狭い隙間は2段ジャンプで潜り込んで通り抜けられるが、これはミリアムでも同様。
まっすぐ進めばすぐにセーブポイントがある。
各難易度の・解禁状態はミリアムと共通。
馬車のあるマップ• 少し進むと、なぜか先行していたドミニクとの遭遇イベント。 第3段階で中~遠距離から行う。
4一度実行すると約0. 地上ジャンプの最大高度はミリアムよりも少し高い。 証明板の入手• ただし一部の隙間の地点は追加されたワープ鳥居で行き来できる。
それ以外は、特筆することは無いので、気楽に挑むのが良い。
ミリアムの大剣通常攻撃と違って空中での動作中に2段ジャンプでキャンセル可能かつ、動作中に着地しても硬直が発生せず、着地後は移動を含むあらゆる行動でキャンセル可能。
クラフトワークで馬車の前方の石像をどかし、馬車に乗って橋を渡る。
移動中に足場から空中に飛び出しても、動作終了までは落下せず水平に移動する。 その後、城主の間に入ると最終ボスとの戦闘に突入。
11雑魚敵ディシーマを倒して、シャード「アクアストリーム」を入手。 ミリアムが「インフェルノブレス」を放ってきたら、背後に回り込んで2段ジャンプからの大斬りや苦無 炎属性 などでダメージを稼ぐ。
1つずつクリアしないといけないわけではないので、新しいターゲットが受注可能になったらまとめて受注してしまいましょう。
ボス部屋の次の部屋• 「魔が駆ける橋梁」エリアに一度も行ったことがなくてもいい。
迅雷(刀) この奥義が、奥義単体では最強だろうと思っている。
推奨Lv. ゲームオーバーになるが、こうしないと獲得できないトロフィー/実績がある。
17イベント後、すぐにセーブポイント。
バックステップの移動距離が少し長くなるアクセサリー「ムーンベルト」が手に入る。
倒しても問題は無くそのままゲームが継続する。
双竜の塔(左塔 上層・右塔)• 「斬月刀を託される前にジーベルを倒す」、「斬月刀を託された後にジーベルを倒す」で、2種類のトロフィー/実績があるため。
下の方にある狭い隙間をリフレクションレイで通り抜けると、BULLET MAX UPと、高威力の棍棒「マクアフティル」が手に入る。 白く縁取られたオブジェクト全般は、ミリアムの行動によって動かすことができる。
いずれかの方法でアイアンメイデンを奥まで押して、さらにアイアンメイデンを足場にして壁を乗り越えると、STRの上がる頭部防具「ビーストベレー」が手に入る。
もう一つは「ディアン・ケヒト大聖堂」の上層エリアを進み、ボスを倒すルート。
エントランス(下層)• ゲーム自体はなかなかに歯応えのある難易度かと思われたが、新参者向けにマイルドになった?難易度ノーマルでやった感じ、苦戦するところは無かった。
巨獣区へ行けるようになる。 ここで地下ルートに行かなくても、地上ルートの先にある跳ね橋から下りて地下ルートに行くこともできる。 認証板を持っているため、機械で施錠された扉を通過できる。
13グシオンは後半のエリアでも登場する、この時点ではそこそこ攻撃力の高い敵なので、グシオンの入った本棚は動かさない方が安全。
ちなみに、クエスト名に表示される村人たちの名前の一部は、悪魔城ドラキュラシリーズのキャラクターを連想させる名称になっています。
一番右に進むとボス戦。
ミリアムの通常攻撃と違って空中での動作中に2段ジャンプでキャンセル可能。