ダメージ回復技• ドヒドイデやラプラスなどの水タイプへの打点。 ウーからの引き先として優秀なのでバンギノラゴンでもサイクル選出でも積極的に出していく過労死枠です。
配布限定で覚える技• 2並とは言わないけど、願わくばこの倍はボリューム欲しい。
タイプ相性・持ち物 倍率 タイプ 4倍 - 2倍 鋼・毒 0. ダイストリームにすると技の威力が下がってしまうためできるだけ打たないように心がける。
ラス1は割と刺さっているポケモンを出しておけば急所に当たらない限り勝てたりする。
その他:• 怯みでワンチャンス狙えるのも強し。
ナゲキ• ウーが水悪関係なく後投げされやすいので、無理やり逃げることができるのは良かったと思います。 どうもすすなりと申す者です。
8A187命の珠ドリュウズのダイアース 威力130 確定耐え• 交代読みで打つドリルでランドやナットやカグヤにあてまくってくれたので大好きです。
せっかく作ったマップもスカスカに感じてしまいもったいなく感じる。
自然な形で催眠対策を取り入れていきましょう!• だが、フレンドとを交換する場合のマッチング方法が前時代的。
の枠だけ蜻蛉、鋼翼などと相談だと思うが、単純に対面性能だけを高めたいのであれば、電気等に打てるのノーマル打点が一番撃ち合える範囲が広がると思い今回はを採用した。
2000付近では選出できない試合がほとんどでした。 ゆめくい 相手がねむり状態のときに使える技です。 電気打点を持ちつつアーマーガア、ナットレイ、ヌルアント、サザンガルドに強く出られるウィンディを採用。
こおり• ねむり• ダイナックルの追加効果も優秀。 攻撃種族値も高いため、アタッカーとしても活躍でき、「ふいうち」も覚えるため、低いすばやさを補うこともできる。
こちらのダイマックス読みで打たれるゴーストダイブや飛び跳ねるの前でドヤ顔で竜の舞をしているときが人生で一番楽しかった。
相手の壁張り展開を阻止できる貴重な技。
。
この2つの技だけを対策できればいいというケースであれば、以下のものを採用してみるのもいいかもしれません。 今までは6Vを厳選する労力の方が勝っていたが、今作からはこのBPを集める労力が勝ってしまい、バトルタワーの作業ゲー感が加速してる。 教え技で覚えるポケモン. 自分の持っている技のうち、1つをランダムで使います。
3特性 効果 所持ポケモン きみょうなくすり バトルに出たとき、味方全員の能力変化を元に戻す。 フレフワン• 挑発と違い、交代されても効果が残り続けるという点があるので覚えておくと良いでしょう。
衣装や髪型の種類も増えている。
キョックスの捕獲率が異様に低いのは気になるけど。
トリトドン入り:アーマーガア選出。
かわらわり 格闘技打点 威力75 命中100 相手が張っている「ひかりのかべ」「リフレクター」「オーロラベール」の影響を受けず攻撃できる。
172Dでは許せていたものが3Dで見せられると違和感が気になってノイズになる。 ただドリュウズ対面でつのドリルのPPを枯らして勝つことができたので一長一短のはず。
催眠対策に気を取られて構築の完成度が落ちてしまうことは避けたいです。
今期はもっと火力に割いても良かったかなと思っている。
こおりのキバ 頑丈顎の補正を受けられ、エラがみの通りにくい草やドラゴンタイプのポケモンに有効な技です。
ブースター• 自分がねむりかつ、 相手が状態異常でないとき、 相手をねむりにし、 自分はねむりを回復する。 火力が高いので交代先にも負荷がかけられる。
10オーロンゲのキョダイスイマ あく• こいつ単体でHBドヒドイデが確定2発のため、A上昇バトンできると水無効ポケモンがいないパーティにはイージーウィンできる。
対象:• こんらん• あくびを覚えるポケモンは素早さの低いポケモンが多いので、あまり有効な場面はないかもしれませんが、こういった対策があるということを覚えておくと良いでしょう。
60族抜き抜き等で調整している耐久振りキッスの上を取れることがあった。
必ず後攻になる技• 移動の描写が基本暗転なので淡白に感じる。
うのミサイル バトル中に「なみのり」や「ダイビング」を使うと、水中から獲物を咥えてくる。 チームの他ポケモンの技構成次第で、ほのおのパンチと選択。
当初はHBたべのこしで使っていたが、あまりに火力に乏しく言うほどめいそうを積める機会もなくそのまま殴り合うことも多かったので、HCベースかつ確定数をずらしやすいオボンにしました。
マジックコート 「マジックコート」という技は、発動ターンのみ特性「マジックミラー」の効果を得られるといった技になっています。
鉢巻をもたせて受けを崩していくのも強い動きになるので、相手にしたときには読み間違えないように注意する必要があるでしょう。
バックに合わせてこいつを出し、相手に鉄壁がなければボディプレス持ちでも択を合わせ、そのまま倒さずすることができる。
202倍にはならないがフェアリータイプになる) 隠れ特性がオススメです。
タイプ一致ダイスチルで物理耐久を補強できる。
りゅうのあぎと ドラゴンタイプのわざの威力が1. リベロ そのターンに選択したわざを使う直前に、自分のタイプが選択したわざのタイプに変わる。
このループから抜けるための方法として、相手のあくびを覚えているポケモンより素早さの低いポケモンで、とんぼがえりやボルトチェンジを使うといった対策があります。