(2002年3月20日)• 「学部・大学院(博士前期課程等)5年一貫教育プログラム」により大学院(博士前期課程等)に進学を希望する場合の取扱いは次のとおりとなっています。 研究指導の履修登録は、4年次において昼間コースの学生は12単位を、夜間主コースの学生は8単位をそれぞれ上限の40単位に含めます。
19e 2019年度課税証明書の提出(提出先:学生支援係) 申込者本人(学生)が現在住民税を課税されている場合のみ大学に2019年度課税証明書を提出する必要があります。
(卒業所要単位については学則別表第2参照) 8. 単位を認定することができる学修の種類等は表の通りです。
(以下、ディプロマ・ポリシーより抜粋) 本学は、豊かな教養と外国語能力を基礎とした深い専門知識を有し、グローバルな視点から地域経済の発展に寄与し、広く社会に貢献できる人材の育成を教育の目的と定めます。
住所:小樽市緑3丁目5番21号• 出席が少ない場合は、受験を認められなかったり、単位認定上不利な扱いになる場合がありますから、極力欠席しないように注意してください。
GPA制度の概要は下記の表に示す通りですが、5段階の成績評価をもとに、GPA(Grade Point Average)を算出し、表示することで学修の到達度をより明確に示し、自らの履修管理に責任を持ち、履修登録した科目を自主的、意欲的に学修することを目的としています。
17研究指導を履修しようとする者は、担当教員の承認を得るとともに3年次及び4年次にわたり4学期を履修しなければなりません。 日本学生支援機構奨学金 人物、学業がともに優秀であって、経済的理由のため修学が困難であると認められる者に対しては、選考の上、日本学生支援機構の奨学金を貸与する制度があります。
- 戦況の悪化を受け小樽経済専門学校に改称。
大学の特色 [ ] 教育理念は「実学・語学・品格」。
d マイナンバー提出書の作成・郵送(提出先:郵便局から日本学生支援機構に簡易書留で郵送) c スカラネットの入力で奨学金を申し込んだ後1週間以内に郵便局の窓口に行き、簡易書留で同封の専用封筒を使って日本学生支援機 構に郵送することになりますが、郵送に当たっては、「【重要】マイナンバー(個人番号)の提出方法」を確認の上、進めてください。
2 申請方法 ・10月12日(月)までに以下の2点の書類を学生センター窓口もしくは郵送(必着)にて提出してください。 - 中央区(北海道経済センタービル)に札幌サテライト開設• たとえ受講、受験しても無効となり、単位は修得できません。
143• 使用学部・研究科:商学部、大学院商学研究科現代商学専攻• 「特集応援団を復活させよう」『ヘルメス・クーリエ(小樽商科大学広報誌)』No. 本センターは、本学がこれまで蓄積してきた財産というべき実践的な教育方法(教育開発センター機能)、国際交流(国際交流センター機能)、産学官連携ネットワーク(ビジネス創造センター機能)を相互に連携・融合させ、拡大的効果を図るために設置した全学的な教育研究支援組織です。 修学支援新制度における支援対象者の要件 令和2年度に本学に在学している者で、以下の 1 から 3 のいずれにも該当する者が支給対象となります。
国際連携本部(2016年設置)• 468• 続いて、スカラネット入力準備用紙を見ながらスカラネットに入力し、最後に受付番号が表示されますので、受付番号の印刷(スクリーンショット)を行ってく ださい。
なお、早期卒業を希望できる学生の3年次に履修できる単位は、キャップ制における上限の40単位にかかわらず、48単位までとなります。
(2015年3月30日) 大学関係者と組織 [ ] 大学関係者組織 [ ] 公益社団法人緑丘会 [ ] 公益社団法人緑丘会は、小樽商科大学の同窓会組織である。
連携協定• 小樽商科大学ビジネス創造センター規程によると、地域経済研究部、産学連携部、地域連携部がある。 定期試験における試験時間の延長• 経済学科• 本学は、商学部の専攻に係る深い専門的知識を教授するとともに、幅広く深い教養及び総合的な判断力を培い、豊かな人間性を涵養し、社会の指導的役割を果たす品格ある人材の育成を目的としており、この目的を達成するため次のような教育課程を編成しています。
9ユーザビリティラボ(小樽市稲穂2丁目22番8号)(2007年11月7日設置、小樽駅前第1ビル4階) 対外関係 [ ] 他大学との協定 [ ]• また、5段階評価やGPA制度は、外国の多くの大学が採用しており、国際化に対応した成績評価方法です。
212• 例えば前期に2単位の講義の単位を修得しようという場合、1時限2時間の授業を15週受け(30時間)、60時間の自主的な学修を行わなければなりません。
また、この所要単位を超えてから少なくとも2年間以上在学しなければ卒業できません。
・一人に複数の該当する書類がある場合は、該当する全ての書類を提出してください。
また、事前審査については、をご覧ください。
1 所属学科 1年次の学生は、総合的カリキュラムのもとで学習することとなりますが、2年次からいずれかの学科に所属しなければなりません。 国公立最大の経済・商学系学部 商学部1学年の定員515人は、全国国公立大学の経済・商学系学部で最大であり、120名を超える教員がいます。
- 図書館開館• ・提出された書類は返却できませんので、注意してください。
(2-1~2-3が説明箇所です 3. a 私費外国人留学生 私費外国人留学生の添付書類は、以下から確認できます。
経済学科も若干理系よりで、数字に強い学生が多い印象です。
高校等の卒業から大学等への入学までの期間を図にしたものは、以下のファイルになりますので、ご確認ください。
認定を希望する場合、次のことに注意してください。
。
3年次に進級できない場合は研究指導に所属することはもちろん、ノンゼミと称することもできません。
試験時間中の薬の服用• また、給付奨学金と併せて第一種奨学金を受けている場合、給付奨学金が支援対象外となっている期間は第一種奨学金貸与月額の制限(調整)が解除されます。
(2001年2月17日)• 学科 講座及学科目 授業科目 経済学科 基礎経済学、応用経済学 学則別表第1参照 商学科 商学、経営学、会計学 企業法学科 基礎法、企業法 社会情報学科 計画科学、組織と情報、社会と情報 一般教育等 哲学、倫理学、心理学、文学、歴史学、社会学、教育学、法学、経済学、商業学、数学、物理学、化学、生物学、保健体育、外国語科目 1. 995• 詳細は、以下(PDF)をご覧ください。 小樽商科大学「商学部」のリアルな就職先について 主に公務員、金融系に就職する人が多いです。 発見学習、問題解決学習、体験学習、調査学習等が含まれるが、教室内でのグループディスカッション、ディベート、グループワーク等も有効なアクティブ・ラーニングの方法である。
2アドミッションセンター(2016年設置)• - 設置。
大学関係者一覧 [ ] 「」を参照 事件 [ ] 小樽商大飲酒死亡事故 [ ] 5月7日、学内で開かれていたアメリカンフットボール部のパーティーで飲酒していた部員のうち、未成年7人を含む9人がで救急搬送された。
JR・札幌市営地下鉄から徒歩約5分 札幌サテライトは、1997年に北海道経済センタービルに設置され、2005年にsapporo55ビルに移転している。
なお、大学本部のある場所は、高商時代から「緑丘」(りょくきゅう)の愛称で呼ばれ、大学新聞『緑丘』、同窓会「緑丘会」、大学祭「緑丘祭」の名称の由来ともなっている。
もし、履修登録をしなかったり、間違った履修登録をすると、授業に出席しても単位は認定されませんので注意してください。
次の科目は履修登録の上限に含めません。
(2008年4月25日)• )の受験資格を取得した年度16歳となる年度)の初日から認定試験に合格した日の属する年度の末日 までの期間が5 年を経過していない人(5年を経過していても、毎年度認定試験を受験していた人は含みます)で、かつ認定試験に合格した日の属する年度の翌年度 の末日から大学等へ入学した日までの期間が2年を経過していない人 c その他(外国の学校教育の課程を修了した人など) その他の詳細につきましては、以下のウェブサイトからご確認ください。
小樽商科大学「商学部」のそれぞれの学科で勉強すること 小樽商科大学商学部には、企業法学科と商学科、社会情報科と経済学科の4つがあります。
募集要項は紙で配付しておりません。