私の場合は、PayPayのチャージでも利用しているゆうちょ銀行を受け取り口座に指定しました。 今、各給付を受給中の方は、この変更届に今の受給指定口座と違う口座を記入すると、両方とも変更届に記載した口座になってしまうそうですので、要注意! 記入する書類は、この1枚だけ。
「なんでこんなのが来るんだろう」と思いつつ、もしかしたら今年の3月まで働いていたバイト絡みの件で何かあるのかと思い封筒を開けてみました。
このようなミスが起こらないように、努めてほしいものです。
対象者は1900万人といわれていますが、引越しやすでに亡くなった方もいて、さらにコロナの影響もあり対応が遅れているそうです。
おそらく申請して実際に振り込みされるまでは 約2ケ月かからないくらいかと思います。
そもそも記載(印字)されていた内容が自分の個人情報だったこと、記載されていた安定所番号を調べてみたら、当時利用したハローワーク渋谷のものだったこと、記載された受給歴の時期にも心当たりがあったことなどから、まあこのお知らせ自体が偽物ということはなさそうだなと感じていました。 慌てて送り返したり捨てたりする前に、送り主や返信先は厚生労働省の公式サイトで確認しておきましょう。
私の記憶が確かならば、 受給期間は120日でしたから、1,080円~1,920円という範囲になろうかと思います。
高年齢求職者給付• という方もいますよね。
新型コロナウィルス感染症による雇用保険求職者給付の特例 さらに、新型コロナにより離職した場合は特例措置があります。
スポンサーリンク 先日ブログに書いた 雇用保険追加給付金。 おぉ!職業安定局、以前書類を出した雇用保険の追加給付だ! 同封書類は「お知らせとお願い」の書面中央にも記載されていました。 メンバーブログも引き続き読んでくださると嬉しいです。
実際に振り込まれた金額は・・・ 69円!!! (笑) いいんです。
高年齢求職者給付金 約414円 特例一時金 約505円 教育訓練支援給付金 約967円 傷病手当 約646円 就業手当 約168円 厚生労働省ホームページに試算するツールも用意されていました。
まぁもらえるとしても数千円であることや、「対象じゃない場合もある」ということは充分に分かっていたので、俺の中では終わったことにしていたのですが・・・。
皆様よいお年をお迎えくださいませ。
(時間帯によっては繋がりにくいことがありますのでご了承ください) よくある質問 「この封筒は、本当に厚生労働省から発送したものですか?」というお問い合わせが多く寄せられておりますが、同封されている返信用封筒のあて先によりご確認ください。 就職促進手当• 本当に厚生労働省から送られたものなの? 「給付金とかって詐欺が多そうだし、自分の情報を返送して大丈夫なのかな?」という気持ちもあり、一応調べてみました。
3・・・そうです。 スムーズに書類が書けて郵送できたのは、私が雇用保険受給資格者証などをきちんと保管していたから。
高年齢求職者給付• くーーーー、期待して待ったわりに、ハロワで聞いてきた400円チョットの金額が間違っているかも、と、淡い期待をもっていたわりに・・・ たった448円 んーーー、やっぱりハロワで聞いてきた金額は正しかった! 入金は何日後? さて、実際の入金まで何日か? 厚生労働省から送られた封筒に、口座番号を書いて、郵便ポストへ投函したのは、2019年12月3日。
基本手当(失業手当)• 1万人の方には、 全員に対して支払い済みとのことです。
「人」と「組織」と「社会」のみらいへ 社会保険労務士事務所みらいのスタッフブログを 最後までお読みいただきありがとうございました。
詳しくはこちら。 全く気付かず!!! 今って銀行口座からの不正引き出しが横行されていますよね? 私も被害にあってないか確認したにも関わらず気づかないなんて…。 税金使って書類を作って送付してくれましたけど、あまり返送する人っていないんじゃないかなあ・・。
1ただ、このとき。 雇用保険の追加給付に関する問い合わせ先 コチラです。
10年前に一度もらったことがある雇用保険。
厚生労働省の立場からすると、絶対に言えないでしょうね。
特に世間で年金問題が勃発した時も不安になったので、年金関係の書類も全部保管しています。
詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。 ) 2.いつもらえるのか 雇用保険関係の追加給付が支給される時期は、 「給付決定当時手当受給中だった方」と 「過去に受給していた方」で異なります。
19口座確認の場合は、記載内容(氏名・生年月日・生別・受給時期)を確認して振込希望口座を書くだけです。 教育訓練支援給付金• お役所関連からの封書って、なんとなく「金払え!」って言われるイメージで身構えちゃいますよね(わたしだけ?) でも「職業安定局」って文字に違和感……。
特例一時金• あくまでも仕事の依頼主側からの都合の良い解釈でしかないですから。
長かった・・・ 雇用保険追加給付相談窓口に聞く(1)追加給付金の封筒の色の違い. 雇用保険課から来る書類なんて 「あれ」しか有りません。
きのう、再び雇用保険の追加給付に関する案内が届いたので、念のため開封。