現在、本市では、感染者や濃厚接触者の皆さんに対して、長野市保健所と医療機関において最善を尽くして対応しています。 2 健康状態のチェックをお願いします。 これまでも、マスクの着用や手洗いの励行、手指消毒、部屋の換気などの感染予防に努めるとともに、毎朝の検温を行い、体調管理を続けており、現在も体調不良はありません。
9- 長野県• このうち79人が入院など療養中で、重症1人、中等症21人。 - 長野県• ・補助対象事業に係る店舗・事業所の代表者、役員等が暴力団員または暴力団関係者でないこと。
新型コロナウイルス感染症長野市対策本部長として陣頭指揮を執る中で、休む間もなく働く職員や医療関係者をはじめ、市民の皆さまに御心配をおかけする事態に至ったことは心苦しい限りです。
3日連続で50人を超え、医療現場のひっ迫の度も増しています。
) ・補助対象事業により取得した備品等の目的外使用、譲渡、担保提供、廃棄等の処分については制限があります。
PCR検査で陰性だった場合…患者 確定例 との最終接触から14日間は、毎日健康状態のチェックと不要不急の外出自粛をお願いしています。 1現在) 件数 人口10万人当たりの新規陽性者数 全県 - 2,037,228 17 0. 10日時点で県内感染者は累計2345人。 陽性者の多い地域と往来する場合は、人ごみ、クラスターの発生するリスクのある場所を避け、基本的な感染防止策を徹底して行ってください。
1412月 8日報道の 7件のうち、1件は他自治体で届け出です。 市では、を作成しホームページで公開しています。
県感染症対策課によると、男性は1月下旬に検査で新型コロナの陽性がわかり、県内の宿泊施設で療養していた。
。
15日午後8時の時点の実質病床使用率は59. 物流や交通機関が全面的にストップすることはありませんので、日用品の買い占めなどは行わないでください。
- 長野県 感染状況を判断するための6つの指標• 長野県保健・疾病対策課の電話相談窓口 026-235-7277または、026-235-7278(24時間対応) 聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい方に向けた個別の相談窓口 聴覚に障がいのある方をはじめ、電話での相談が難しい方は下記のFax番号等で相談をお受けします。
15・補助対象事業に係る店舗、事業所等で風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第 122号)第2条第1項に規定する風俗営業、同条第5項に規定する性風俗関連特殊営業、同条第11項に規定する特定遊興飲食店営業又は同条第13項に規定する接客業務受託営業を行っていないこと(テイクアウト・デリバリー推進事業、消費喚起・販売促進事業及びテイクアウト・デリバリー対応事業の場合に限る。 直近では今月9日までの1週間で31人(人口10万人当たり1. ワン・ナガノ、ネバー・ギブアップでこの難局を乗り越えましょう。
県は今後、陽性が判明した人のうち一定の検体を抽出し、県環境保全研究所で検査する予定。
このうち、きょう発表された松本市の10代男子大学生、愛知県から松本市に帰省した10代男子大学生、松本市の10代男子学生の3人と既に感染が発表されていた松本市の10代男子大学生、山梨県から松本市に帰省した10代男子大学生の合わせて5人は12月下旬、松本保健所管内の飲食店で会食していました。
・特定都道府県を除く感染拡大地域への不要不急の訪問についても特に注意をお願いします。
1月は第1、2波を含めて最大の山場になった。 なお、既に問い合わせいただいた方でも下記の事業に該当する場合は、お手数ですが再度担当までご連絡ください。
厚生労働省から県に報告があり、県はこの日夜、緊急で説明の場を設けた。
県内の圏域ごとの発生状況、他都道府県のモニタリング等 圏域ごとの新規陽性者数 感染警戒レベル 圏域人口 (R2. 最近の新規感染者数の減少を受け、県はおととい12日に、独自に出している感染警戒レベルを全県で下から2番目のレベル「2」に引き下げました。
県内では11日、新型コロナウイルスの新たな感染者の発表がなかった。
この他、集団感染が発生した松本市の相澤病院で、医療従事者の20代男性の感染が新たにわかりました。
・補助金の申請は各事業それぞれ1事業者1回までとします。
男性の居住地や、県がこれまで感染を公表した2341人(再陽性者を含む)の中に含まれるかは、明らかにしていない。
11月19日報道の13件のうち、1件は他自治体で届け出です。
2346~2347例目• 市内で新型コロナウイルス感染症の7例目及び9例目から11例目までの発表があり、私自身がこの感染者の濃厚接触者に該当することがわかりました。
- 長野県多文化共生相談センター 長野県で生活している外国人に役に立つ情報• 1日、長野県は新たに10代から90代の22人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。
事業概要 市民や観光客のみなさんが安心して店舗・事業所に訪れることができるよう、新型コロナウイルス感染予防対策の取り組みに係る経費や、市内経済の活性化のために実施する消費喚起等の取り組みに係る経費などについて補助を行います。
交付申請期間の終了 交付申請書の提出期間は終了しました。
・4月1日以降で交付決定の前に行われた対象事業に要する経費についても、写真や書類等による確認が可能で、適正と認められる場合には、補助金の対象とすることができます。
判明している事実 市長は、4月11日(土曜)に新型コロナウイルス感染症患者(市内7例目及び9例目~11例目)と接触の機会があった。
感染症対策啓発ポスター(日本語・英語・中国語) 長野市では、市民や観光客の皆様に安心して店舗や施設をご利用いただける環境づくりの支援を目的に、新型コロナウイルス対策のポスターを作成しました。
Please enable JavaScript to watch this content. しかし、一方では「緩み」も警戒され、「引き続き注意が必要」としてマスクの着用や手指などの消毒の徹底を呼び掛けています。
相談窓口について 国や長野県が設置する専用の相談窓口及び、県内の保健所に「受診・相談センター」を設置しております。
厚生労働省の電話相談窓口 0120-565-653(フリーダイヤル 受付時間 9時00分~21時00分)• 新たに感染が確認されたのは松本市6人、上田市4人、小諸市3人、茅野市2人、岡谷市1人、中野市1人、佐久市1人、御代田町1人、軽井沢町1人、帰省(東京都から小諸市、愛知県から松本市)2人の合わせて22人です。 県は「医療非常事態宣言」を14日~2月3日に出し、高齢者らに不要不急の外出自粛などを求める対応を迫られた。 県内の感染者の累計は1937人となり、245人が入院中です。
対象事業• 会議資料等については、(別のページへ移動します)。
(遡及適用) ・補助対象事業の経費について、他の補助金・支援金(例えば小規模事業者持続化補助金【国】、飲食・サービス業等新型コロナウイルス対策応援補助金【県】、宿泊施設魅力向上事業補助金【市】など)と重複して申請はできません。
新型コロナウイルス感染症に関する各種支援制度について 新型コロナウイルス感染症に関するです。
【関連資料】 県民及び滞在者の皆様へ• かかりつけ医等に心当たりがない方や、土日祝日や夜間など相談先に迷った場合は、下記の「受診・相談センター」(長野市保健所)へ電話でご相談ください。