ホームページ• Mint Teaミントティー• 【レディースリズム】 店頭で試飲はしなかったけれど、ローズヒップが好きな私が一番惹かれたハーブティーです。 ぐっすり• いちご、それは世界中に最も愛されている果物かもしれません。 期待される効能 老風邪予防、美肌効果、貧血予防、高血圧予防、動脈硬化予防 有効成分 アントシアニン、ビタミンC、葉酸、食物繊維 原料 いちご ペパーミント レモングラス 甘味料 ステビア 内容量 3. その葉には止血作用があり、切り傷などに有効だったり、葉を乾燥させてお灸に使う艾を作ったりと、食用以外にも活躍しております。
17おそらく古民家を利用しているものと思われますが、お店の中はとても清潔感があり、気持ちの良い空間が広がっていました。 その時頂いたハーブは 『ジャーマンカモミール』と 『レモングラス』でした。
その優れた健康効果はハーブティーとしてお飲みいただくことでも実感することができます。
その他の原料も、例えば同じ熊本県の合志産のレモングラスや宮崎県産のアヤムラサキ、いちご、どくだみなど、全て九州で栽培されております。
ママとも色んなお話をさせて頂き癒やされ時間でした。
『自社で薬草を育てて収穫して加工までしているので、中間マージンも省けますし、少しでも多くのお客様にぴったりなお茶を楽しんでいただきたいからです』 素晴らしすぎる!! イートインコーナーもある そして、全てのお茶が試飲できるのに、イートインコーナーもあるぞ! 思わず「全部試飲できたら、ここで何頼むねん!!!」とツッコんだら、お茶以外のメニューが!!!!! なんと!! とうきび甘酒と阿蘇とうきびもち麦パフェが食べられるのだ! どちらも他では聞いたことがないメニューなのだが、これが二つとも絶品!!! めちゃくちゃ美味しかったぞ! ハーブティーブレンド体験もできる さらに!まだサービスを用意してくれているのが、この阿蘇薬草園! なんと!自分でハーブティーのブレンド体験もできるのだ! まとめ いかがだろうか?あえてざっくりな情報で阿蘇薬草園をご紹介してきた。 美ライン ルイボス、ジンジャーなど と、初摘みレモングラスを試飲で頂きました。 その時頂いたハーブは 『ジャーマンカモミール』と 『レモングラス』でした。
19料理だけでなく、風邪の引き始めや下痢、胃痛などに用いられ、古来より「万病の薬」と呼ばれるほど病気の治療や免疫力の回復に役だってきたことは広く知られるところです。 その育て方は栽培、と言うよりもむしろ「野生」と表現したほうが近いかもしれません。
定休日 木曜日 *祝日・年末年始は営業• (約10杯分) 南阿蘇オーガニックのハーブティーは、熊本県阿蘇郡南阿蘇村の大自然の中で育まれる無農薬栽培ハーブを主原料としております。
Strawberry Teaストロベリーティー• ですので、栽培にあたっては農薬や化学肥料を一切使用せず、体はもちろん、この阿蘇の自然に負担をあたえないハーブ作りを行なっております。
買ったもの 今回、子供のために 『カモミール』『レモングラス』、ルイボスやマリーゴールド・ショウガなどがブレンドされた 『ゆったり・バランス』の3品を購入。
ですので、栽培にあたっては農薬や化学肥料を一切使用せず、体はもちろん、この阿蘇の自然に負担をあたえないハーブ作りを行なっております。 柑橘系特有のフレッシュな香りは沈んだ気分を明るくさせたり、または神経の昂ぶりを抑えて心身を落ち着かせる鎮静作用があります。 今日はハーブティーを求めて、熊本県阿蘇郡南阿蘇村の『南阿蘇TEA HOUSE 本店』を訪ねてみました。
9その育て方は栽培、と言うよりもむしろ「野生」と表現したほうが近いかもしれません。 使用するお米はうるち米、古代米ともに地元阿蘇産のものを使用。
) *日本たばこ産業熊本工場を目印にお越しください。
上記のように独自のブレンドで悩み別に説明が詳しく書かれていたり、わからないことがあれば店員さんに聞けばすごく丁寧に教えてくれるぞ! 和ハーブティーがメイン 私はお伺いした時、全くハーブティーのことはわからず訪れた。
山草茶(目的別) 昔から健康回復に使われてきたとされる山草を中心に、現代の心と体の10お悩みに合わせて厳選配合。
お値段も380gで1,080円 税込 とお財布に優しいですし、大さじ1杯で1リットルのお茶が作れますから経済的です。
阿蘇の空と揺れるカモミールのパッケージと同じく風の中にいるような心地がしてきます。
そんなよもぎを煎じて飲むことで、健胃、腹痛、下痢、貧血、冷え性など、実に多くの効果が期待され、多岐に渡るその様々な効能は漢方の世界において、病を艾 止 めるという意味から「艾葉 がいよう 」と呼ばれているほどです。
アヤムラサキの紫の色素には、黒米と同じ「アントシアニン」が豊富に含まれており、古代米茶よりもよりアンチエイジングを始めとする抗酸化作用が期待できます。
また、カモミールには体を温める作用があると言われ、ヨーロッパでは風邪の予防や回復のために愛飲されてきた歴史があります。 お値段も380gで1,080円 税込 とお財布に優しいですし、大さじ1杯で1リットルのお茶が作れますから経済的です。
「南阿蘇ティーハウス」では、積極的に試飲させていただけますから、自分好みのハーブティーを見つけやすいです。
冷やしてアイスティーとして飲むと、よりミントの香りが引き立ちます。
・効能・効果については個人差がございます 販売元 緑薫株式会社 製造元 美緑こふれ株式会社• Orange Teaオレンジティー• 【商品によってはお取り扱いのない店舗もございますので、不明な点はお問い合わせ下さい。
風邪や消化不良などの際にお飲みになる場合は、ジンジャーティーにスプーン一杯の蜂蜜を入れて飲むと、より症状の回復を助けてくれます。 ちなみに今は、9月限定商品である「旬のおやさいハーブティー」を飲みながらこのブログを書いています。 その他の原料も、例えば同じ熊本県の合志産のレモングラスや宮崎県産のアヤムラサキ、いちご、どくだみなど、全て九州で栽培されております。
8期待される効能 老風邪予防、美肌効果、貧血予防、高血圧予防、動脈硬化予防 有効成分 アントシアニン、ビタミンC、葉酸、食物繊維 原料 いちご ペパーミント レモングラス 甘味料 ステビア 内容量 3. どうしても「苦すぎたり匂いが強すぎたりするのではないか?」と考えてしまい、購入を見送ってきていた。 ブレンドハーブティーは毎回味が変わるのが面白い 自宅に帰りまして早速ハーブティーを入れてみました。
Mint Teaミントティー• 今回、そのハーブティーがなくなったので『南阿蘇TEA HOUSE 本店』に来てみました。
スーッと胃腸• おそらく古民家を利用しているものと思われますが、お店の中はとても清潔感があり、気持ちの良い空間が広がっていました。
スタッフさんの人柄はもちろん、ハーブティーへのこだわりや商品の豊富さ・・・絶対楽しめること間違いなしのお店だ!正直、私、楽しすぎて2時間ほどお店にお邪魔してしまっていたぞ。
期待される効能 消化促進、抗炎症作用、強壮作用、鎮静効果 有効成分 メントール、フラボノイド、タンニン、ミントポリフェノール 原料 ペパーミント 緑茶 内容量 3g• 緑薫製薬ではこれらの古代米をより手軽に摂取してほしいとの思いから、お茶として飲用するスタイルを提唱いたします。
ジュースやワインなどの飲料から、ジャム、はたまたサプリメントにいたるまで、健康に良い食べ物として世界中で愛されている「ブルーベリー」。
(約10杯分) 南阿蘇オーガニックのハーブティーは、熊本県阿蘇郡南阿蘇村の大自然の中で育まれる無農薬栽培ハーブを主原料としております。
期待される効能 健胃作用、鎮静作用、消化促進作用、風邪・便秘改善 有効成分 アミノ酸、多糖類、フラボノイド、タンニン 原料 カモミール 生姜 紅茶 甘味料 ステビア 内容量 2. オレンジについて 期待される効能 鎮静作用、利尿作用、消化促進作用、不眠症の改善 有効成分 フラボノイド、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC 原料 柑橘類 ドクダミ ペパーミント 内容量 3g• Lemongrass Teaレモングラスティー• また、カモミールには体を温める作用があると言われ、ヨーロッパでは風邪の予防や回復のために愛飲されてきた歴史があります。
2016年の熊本地震からの復活を実感し、喜びと未来の輝きを感じます。