現在の第6世代ではニンフィアが登場したものの、同時に登場したフラージェスの方が単純性能が高く、不遇行きになりかねないと思われていました。 この特性を利用して ハイパーボイスを使えば相手の「みがわり」を貫通することができます。 比較的見つけづらく、種類の少ないほのおタイプのポケモンなので、地域によってはシャワーズ以上の当たりと言えるかもしれません。
12おすすめ記事• 新要素• 進化させるときは必ず相棒になっているかを確認しよう。
また、エーフィ、ブラッキー、リーフィア、グレイシアは特定の条件を満たさないと進化できないが、 名前を変えることで、1度だけ進化先を指定できる。
ブイズ最強の座にいるポケモンも、その下の順位にいるポケモンも、世代ごとに変わっています。
ロケット団• 一方リーフィアはレベル71でリーフブレードが覚えられるものの、全国大会ではレベル50までしか出られないということでくさタイプの技がはっぱカッター止まりになるという酷い有様。
耐久力が優秀なブラッキー あくタイプのブラッキーは HP、防御、特防の値が非常に高く、耐久ポケモンとして活躍することができます。 ブースター: 最大CPも高めで強いわざを持っている個体の場合はそこそこ高CPのポケモンに対して有利。
タイプ別ポケモン一覧• エーフィはフーディンと比べると耐久力があるも攻撃性能に劣っていましたが、優秀な補助技を使えることから優秀なポケモン。
イーブイを希望の進化形にする方法 ちなみにイーブイを希望の進化形にしたい場合には、 シャワーズに進化させたい場合は 「Rainer」 サンダースに進化させたい場合は 「Sparky」 ブースターに進化させたい場合は 「Pyro」 と進化前にイーブイの名前を変更してあげましょう。
「ブラッキー」はGOバトルリーグ・スーパーリーグにおけるトップクラスのポケモンです。
「とっておき」の覚えるタイミングと覚え方 「とっておき」を覚えるタイミングはイーブイのコミュニティ・デイのみですが、2019年12月14日・15日で開催されるコミュニティ・デイ中に覚えることができます! このタイミングを逃すと、次いつ覚えるかわからないため、忘れずに覚えさせましょう! 覚え方 「とっておき」の覚え方は、「イーブイ」と「イーブイの進化先」ポケモンとで異なります。 「サンダース」も他の優秀な「でんきタイプ」を持っていれば出番はありませんが、でんきタイプを弱点としているポケモンは「ひこうタイプ」中心に多いため活躍できる場面は多いです。
13一方ほかの仲間たちは、特殊技の威力が低下気味になったことで、シャワーズ、サンダース、グレイシアの評価が低下。 やり方の手順と注意点は以下の通りです。
第2世代ではエーフィとブラッキーが人気を集めました。
グレイシアとリーフィアは特定のルアーで進化 グレイシアは「アイスルアー」発動中のポケストップで、リーフィアは「ハーブルアー」発動中のポケストップで進化できます。
個体値のCPが高くて強いわざを持っているイーブイは「ブースター」 のように、進化させてみると個体差別にムダなく用途に適したイーブイが育成できるかもしれません。
そしてなんと、ポケモン図鑑に登録されていない野生のポケモンを捕まえると、もらえるXPが、通常の3倍に! 「ポケモン交換」をみんなで楽しみましょう。
11「イーブイ」からの進化方法は以下ページにまとめています。 当時は素早いほど急所命中率が高くなる傾向があり、圧倒的な素早さからのでんきタイプの技を当てたり、鬼畜性能のかげぶんしんで回避に徹したりすることが多いそうです。
知っておくと便利• 2回目以降は裏技を使えない! イーブイの進化先を指定する方法が使えるのは、図鑑未登録1回目だけ。
ついでなので「 グレイシア」も「 リーフィア」も載せてあります。
「リーフィア」は「ロズレイド」や「ジュカイン」を強化・育成できていれば無理に入手する必要はありませんが、能力的には劣らず活躍できます。
基本的にはタイプ補完でOK イーブイを旅パに編成したいと思っている場合は、基本的にパーティーに足りていないタイプのイーブイに進化させることをお勧めします。
耐久型としての役割が目立つブラッキーですが、相手の攻撃の値に応じて威力が変化する イカサマを覚えれば足りない火力を補うことができます。
特防が高いので、素直に特殊耐久型にして運用することもできます。
「イーブイ」は 「とっておき」を覚えるイベント期間中に 野生・レイドバトル・タマゴ孵化 などゲットすると覚えています。
1位は「エーフィ(エスパー)」。
この3体の対策となるポケモンは貴重ですので、評価ポイントとしています。 エスパータイプのブイズが堂々の1位! 結構ダークなイメージのあるエーフィですが、ポケモンの分類的には「たいようポケモン」らしく、ポケモン分類の謎をさらに深めるキャラクターになってしまっています。
me そして次に、 バトルで重要になる「わざ」に注目して比較。
進化形 必殺技(威力) DPS シャワーズ みずのはどう(35) アクアテール(45) ハイドロポンプ(90) 10. フレンドになったばかりのトレーナーとも交換できます! さらに、全ての「ポケモン交換」でもらえるポケモンのアメの数も、最大で6個までに増えます。
ブラッキーはタマゴ技ののろいと相性が良かったり、クリスタルから覚えられるようになったバトンタッチと本来覚えられるくろいまなざしを合わせて逃さず倒すこともできるようになりました。
イーブイを相棒に設定して10km歩く アメを2個拾う• サンダースが覚えている可能性のある技の中で『かみなり』が一番威力が高く、DPS値も高めなので、『かみなり』を覚えている個体が理想になります。
2ストーリー攻略 攻略チャート• 第4世代ではグレイシアとリーフィアが登場。 さらにネタにしか見えないような物理攻撃型もネタではなくなっています。
ポケモン図鑑• 7 サンダース ほうでん(35) 10まんボルト(55) かみなり(100) 14 20. タイムラグ 時間差 なども考慮して、 12kmから15km程度まで相棒距離を稼いでから進化させよう。
汎用性が高いのはニンフィア フェアリータイプのニンフィアは 「かくとう」「ドラゴン」「あく」に対して有効なため、ジムリーダーの「キバナ」「ネズ」「サイトウ ソード限定 」の弱点を突くことができます。
(最大CPトップ20から) 進化形 バトルで有利な最大CPが トップ20の強いポケモン シャワーズ みずに弱い: リザードン、ウインディ、 ファイヤー サンダース でんきに弱い: カメックス、ヤドラン、 リザードン、ギャラドス、 フリーザー、ラプラス、 ファイヤー ブースター ほのおに弱い: ウツボット、 フシギバナ、 ナッシー、フリーザー 重要:バトル時は双方のタイプや攻撃する「わざ」のタイプによって与えられるダメージに大きな差がでるので知っておきましょう。
一度相棒に設定をしたら、その後は進化させるまで外さないようにしよう。 これまでのコミュニティデイ同様に色違いイーブイの実装も期待されています。
アイテム• 素早さを重要視 ピカブイには持ち物がないため、補正の有無を度外視すると素早さ種族値で負けているポケモンを抜く手段はありません。
レイドバトル 「グレイシア」は「こおりタイプ」最強ポジションなため、こおりタイプを弱点とするポケモンには最適対策ポケモンとして出番が多いです。
高い耐久性能とかげぶんしん、鬼畜性能のふぶきが使えることから使われたことがあります。
お役立ち情報 ストーリー攻略系• Game8公式Twitter ゲームライター募集• 入手方法: アイスルアーモジュールが使用されているポケストップのそばでイーブイを進化させる。 次に人気だったのがシャワーズ。 ただし、エーフィ・ブラッキーは進化条件が特殊なポケモンで、 名前変更か相棒距離による方法でないと進化しない。
9相棒に設定した状態で 夜に進化:ブラッキー また、昼と夜の定義は地域や季節によっても変わります。
タイプの違う5匹ですが、結局イーブイはどのポケモンに進化するのが攻略上一番当たりなのでしょうか。
タイプ別の技一覧• タイプ一致したわざの弱点タイプに対する優位性もまずまず。
詳しくはこちら。