発生した時点で信頼度が高い。 ハズレ画面がキャロルの焦り顔なら次変動がアツい。
赤文字はセリフの内容でも信頼度が変化。
未来 桐生七美 セリフに注目で、色が変わった場合は赤なら信頼度が大幅にアップ。
ハズレ図柄を破壊して、大当り図柄が増えるほどアツい。
演出面ではおなじみの聖詠、絶唱に加えて、今作は抜剣がカギ。
11回転目(時短最終変動)でしっかりと保留をためれば損はない。 通常時「500回転」消化で、「759回転」のロング時短がスタートする仕様だ。
想いを込めて精一杯押し込め! 連続回数にくわえて継続時のセリフも重要で、生きるのを諦めないでッ!なら高信頼度だ。
また、絶唱文字が出現し暗転してから響が登場するまでの時間に法則があり、実戦上4秒なら1人、5秒なら6人が出現する模様。
検定 各都道府県の公安委員会 ・型式試験に適合した機種の販売許可を得る ・検定が取れて初めてホールに設置出来るようになる ・検定は有効期限が決められている。
連チャンモード「シンフォギアチャンスGX」への突入率は51. ただし、全部通常保留の状態で保留変化ミッション発生がガセるとデュランダルやダインスレイフ保留への変化が濃厚となる。 2019年• [抜剣演出] 抜剣演出 信頼度 トータル信頼度 35. 通常保留から右下サブ画面の 保留変化ミッション失敗 デュランダルorダインスレイフ保留 変化濃厚 保留変化の基本的な流れは初代と同じ。
1てがみ保留に関しては筐体右下に「てがみランプ」が追加され、てがみ保留出現時に点滅or点灯。
いつもは低速点滅だが、高速点滅になれば信頼度大幅アップ! 全てがみ保留の時は高速点滅または絶唱点灯となる。
響以外のキャラはトータル信頼度こそ高くないが、発展前の予告やリーチ中のチャンスアップ次第では十分に大当りを狙えるぞ! また、新搭載の抜剣リーチの大当り占有率は、前作のエピソードリーチとほぼ同等の約15%だ。
前作同様、青保留はそのまま消化すれば鉄板! 保留にデュランダルが刺されば激アツで、専用の背景に移行する。
前段MV(ミュージックビデオ)からの発展がもっとも信頼度が高い。 これまでと同様のアツさを感じられる秀逸なバランスだ。
テンパイ時に発生するラインが赤ならチャンス系、紫なら激アツ系だ。
ボタン長押しでレベルが上昇。
シンフォギアチャンスの時短回転数は7回転、11回転、99回転の3種類あり、99回転なら実質連チャン濃厚だ。
保留 信頼度 白保留 2. 基本的には時短が11回転だった場合の6回転目に発展するリーチで、5回転(時短6〜11回転目)をまとめて抽選&告知! 6回転目以外での発展は超激アツ! ボタンゲージ ボタンゲージは「兆」や「熱」といったチャンスパターンが存在。
45秒暗転で1人のまま進行した場合は、キャラの金フラッシュが出現後に普段なら6人絶唱の際に出現する最後の響がパンチする動作を行って70億の絶唱リーチへ。 響1人は「70億の絶唱リーチ」に対応しており、装者6人は「繋ぐこの手がわたしのアームドギアだッ!」リーチに対応。
2018年• フィーバークイーンのBGMに変化すれば超激アツ攻撃! 1回目の攻撃で大当りした場合は、専用のムービーが発生する。
響1人でも、完唱して即当りするパターンが存在! 「聖詠演出」 聖詠演出 信頼度 トータル信頼度 40. ボタンバイブは大当り濃厚! 「V入賞ラウンド終了後は打ち出しをヤメ」 [アタッカーの基本情報] ・賞球数…13個 ・カウント数…10個 V入賞とラウンド消化のアタッカーは共通となっており、V入賞ラウンドでもしっかりと10カウントまで入賞して130個を獲得しないと最大出玉を獲得できない点は要注意。
このパターンだと大当り濃厚だ。
この時、エルフナインロングリーチを経由している時はテンパイ図柄と抜剣キャラが異なる場合がある。 2020年4月導入予定、SANKYOの新台「Pフィーバー戦姫絶唱シンフォギア2」の筐体画像が公開されています。
ただし、下記のような注意点がある為、誤ってヘソに玉が入賞してしまう可能性があるデメリットもある。
・ゴールド変化 画面全体が金に染まれば勝利間近! (C)Project シンフォギア (C)Project シンフォギアG• 前作が好きな方なら楽しめるのではないでしょうか。
SPECIAL FEVER時にエピソードが発生しなければV-STOCK濃厚!• 最終決戦で5回転目の当否が分かるまでにヘソ保留を貯めてしまったり、シンフォギアチャンスGX中にヘソ保留を貯めないように注意しよう。
自分で選べる演出は、前作のゲーム性を踏襲したバトルタイプとガングニールデバイスを押し続けて図柄揃いを狙う振動タイプの2つだ。