進行表などの書類やカメラ、スリッパなど。 卒業式の服とコサージュ、色はこれ! 服の色は黒・白・パステルカラー・紺・グレー以外は避けたほうが無難です。
「あーあの子の親御さんってこんな方なのね・・・」 って、案外先生たちコワイですね。 主役は卒業生たち。
ただ、これ、一つ目線を忘れてるんですよね。
ワンピースを着ていく方いらっしゃるでしょう。
こちらも華美に見られやすいアイテムの一つ。
もちろんワンピースもありですが、気を付けることが。 というか、どうしても黒っぽい色が多い卒業式ではあってしかるべきとのこと。
黒でも絶対にダメということはないのですが、黒のフォーマルに黒のストッキングではほんとにお葬式にでるような感じになってしまうので、卒業式に出るのには如何なものか、ということのようです。 生地もバックサテンシャンタンで光沢があり、高級感満点です。
卒業式にはぴったりですね。
そんな時に 折り畳みのバックを持っていると便利ですよ。
本人はこっそり話しているから問題ないと 思われているかもしれませんが、周りは ちゃんと気づいていることが多いですよ。
式典らしく、ブラックやホワイトなど地味な色のハンカチを持っていくのがベストですし、泣いた後のメイクを直す道具が必要です。 そのために、この記事がお役に立てれば幸いです。
。
ちなみにお父さんの服装は、ブラックスーツかダークスーツが基本です。
胸元にはコサージュで上品さをプラスしてあげてくださいね。
また、愛するわが子の卒業式、涙腺は大きく緩んでいるはず なので、フォーマルなハンカチを用意しておいた方がいいでしょう。
先生より派手にならないようにする この点だけでも気を付けると、謝恩会でも失礼にならず先生や他のお母さま方と楽しく過ごせると思いますよ。 靴下は、靴と同系色。
次に黒のスーツ。
以下の画像のような組み合わせですね。
色、デザイン、ブランドについての傾向や、バッグ、そのほか服装に関する注意点も合わせてご紹介します。
当日じゃ修正不可ですからね。 ただ、祝いの式典となるので、 暗い系統よりも白寄りの明るい系統のネクタイがふさわしいでしょう。 着物の方もいますが、 卒業式の場合、紺・グレー(ダークグレー)などの濃い系の色のスーツが多いです。
18素敵な1日になるお役に立てたら幸せです。
高校の謝恩会って保護者はどんな服装で出席したらいいの? 高校の卒業式や謝恩会が行われるのは、お子さんの同級生全員の進路がまだはっきりしない時期。
ふと、大学の入学式 卒業式に着ていく服が決まり ビデオの準備もOK。
ビジネススーツなどの略礼装ですね。
落ち着いて見えるブラックやネイビー系 セットアップスーツが人気のようですが、 アクセサリーで程よく明るく、晴れの日を 演出するのが定番のようです。 私の子どもたちの学校では、卒業式会場の 数か所にストーブを出していましたが暖かい のはストーブの近くに座れた保護者だけで、 他の人、特にママさんたちは、口をそろえて 寒い寒いと言っていました。
13男性と同じく、 色は黒・グレー、紺です。 【2019年3月19日 追記】 15日は下の子の中学校の卒業式でした。
ジャケットは襟が付いていないタイプのものでも問題ありませんが、ボレロやカーディガンはカジュアルになりすぎてしまうので避けましょう。
あとはカメラを忘れずに。
重ね着をしても寒さ対策をすることが出来ますが、着膨れしてしまう原因にもなるので防寒用のインナーがおすすめです。
高すぎるヒールは卒業式の場にふさわしくありませんので注意しましょう。 卒業式のすぐ後に控える入学式のようなおめでたい式では黒は似つかわしくない色なので、入学式では着ることができなくなるのでグレー、紺にしておいた方が無難かもしれません。
8また、 イヤリングやピアス類もアリとのこと。 首の細見え効果も抜群。
。
その着物が卒業式にふさわしいものか気を付ける必要があります。
着物の色やデザインなどに合わせたり、使いやすいデザインを選ぶといいですよ。
スカートはミニやロングになりすぎないよう膝丈で。 花の名所というと大混雑必至ですが、こちらはのんびりと散策でき、大人の秘密の花園といったイメージです。
19スーツはグレーや黒がいいということは分かったけど、果たしてストッキングにも決まりがあるのかどうか、ということも気になるところですよね。 太ももが出るような短い丈やロングスカートは避けるようにしましょう。
30代の母の卒業式の服装は華やか過ぎても場に合いませんし、暗いとふけて見えてしまうかもしれませんね。
ただ、学校によっては式場(殆どの場合、体育館になると思います)は、スリッパで、という学校もあると思います。
最後に、寒さ対策をしっかりと行うことが必要になります。