立ち塞がるクロコダインはカッスのイチモツを自慢の肉体で受け止めると、カッスを消耗させるため「カッス、テクノブレイクで来い」と挑発、 これを受けてたったカッスは連続射精、鎧を貫き熱い精子を流し込むと,鰐将は「グアッーーーー」と叫び悶絶した。 1,appendArrows:i t ,appendDots:i t ,arrows:! find "a, input, button, select". 一体バランはどのように竜騎衆を選んだのだろう? これはラーハルトの代わりに生き返っていたらクロコダインと口内メドローアを放って敵を消滅させていた可能性 -- 名無しさん 2019-11-22 17:10:06• 1,respondTo:"window",responsive:null,rows:1,rtl:! バントの構えから自己犠牲呪文メガンテを放ったが、これまたポップフライになり飛び出したランナーのカッスと共に併殺死した。
しかし、彼は「海の王者」らしいので、陸に上がった河童のごとく本来の力を発揮できなかっただけなのかもしれない。
ポップはたまに凄い運動神経を見せる場面があるけど、魔法力を使ってより機敏に動いている気がする。
0,easing:"linear",edgeFriction:. 改めておそろしい人気。
やということでや寒色系を予想した人は、での い肌に驚いたのではなかろうか。
とはいえ、「ので、序盤ので、」という途中で脱落しそうな苦を背負ったまま最終まで生き残ったというだけで稀有な存在である。
:本編終盤に登場し、『人質を取って瀕死の敵を倒そうとする』というボラホーンと全く同じことをしただが、彼にトドメを刺したのはである。
」 「…フッ!そいつは…これからよ!」 級の威力を持ち、ポップのをも一瞬で粉雪に変える吹雪を吐く。
removeAttr "aria-hidden tabindex" ,e. このだけ見るとクロコダインが実的に格下だったと同列扱いされてるかのように聞こえるためにされることがあるが、実際は 「との差自体が相当なものだがと差があるという点では変わらないから」と補足されている。 闘気剣 オーラブレード の技術の親戚だ。
1「当たるか!」 マトリフのトベルーラは一流だ。 ちなみに星ドラではこの錨による攻撃を「怒りの旋風 アンカーブロウ 」と名付けられた。
この知らせを聞いた大正義ハラー魔軍司令は「朗報だね ニッコリ」とカッスの失脚を鼻水をたらして喜んだ。
担当は 19 、 2020。
作中最速だけど最終回でダイを受け止めようと駆け付けるシーンではポップに追い抜かれてる -- 名無しさん 2015-03-20 23:33:54• 活躍 「天下無双の力」を自称するといういかにもなフラグをおっ立てて登場。
担当は 19 、 2020。 「いつ俺たちが攻めてくるか分からんのに、あり得ないだろ。 0,asNavFor:null,prevArrow:' Previous',nextArrow:' Next',autoplay:! トドマンがレベルどんくらい上げたらこうなれるんだろうか -- 名無しさん 2016-10-14 20:57:24• 一方でガルダンディーが敗死した時は「ただではすまさん!」と激昂するなど仲間意識が見られた。
2「俺に勝るとも劣らぬ力の持ち主だった……! 一対一で戦えなくてすまないが……これは、正義と悪との戦争なのだ……!!」 クロコダインが押さえている隙に、ポップとマトリフが呪文で焼いたのだろう。
作中屈の剛の持ちで何十mの岩石を軽々放り、巨大なを片手で持上げるに匹敵する腕を持つ。
軍時代も、その忠心を大きく買われていたことがや他の長のから伺える。
…かに思えたが、にての用意した液に浸かり。
ガチガチに凍結した相手に鎖付き錨を投げつけ粉砕する恐ろしい技。 net おまえらクロコダインがいなきゃダイ達何回全滅してると思ってるんだ? -- 名無しさん 2020-04-18 12:01:08• 「『空戦騎』ベルベル。
1行くぞ……」 マトリフが合図をし、 「ベギラゴン!!」 「ベギラマ!!」 「獣王痛恨撃!!」 閃熱と闘気渦が奔り、氷魔塔を狙った。
自分のプライドや評価を全て捨ててバランの勝利のためだけに人質作戦するような男だったら復活できたかも。
ただボラホーンはパワーキャラなもののヒュンケルに力負けして「 オレの仲間 多分クロコダインのこと にはおまえの倍は腕力のあるやつがいるぞ」と言われてしまってる。
その威力も、範囲も、フレイザードが同じ技を使った際の比ではない。
ポップのベギラマなしで。 一方でヒュンケルは早々にラーハルトに勝つにはカウンター決めるしかないと判断して実際にハーケンディストールをグランドクルスでカウンターを決めて勝利した 事を鑑みても、 強力かつ正確なカウンター技を得意とするアバンやバランのような相手に冷静に迎撃されればかなり危ない部分もある。 マァムのあれも、武闘家用とか言ってたけど材料ケチってる感じだったし。
4でもルーラ使えるなら、それの応用であるトベルーラも覚えて、高速飛行しながらの戦法とか編み出してそうだからな…大魔宮へ行ったのはキメラの翼を使った可能性もあるし -- 名無しさん 2016-06-08 22:21:26• ラーハルトの実力みると父親も凄い魔族だったのか、それとも鳶が鷹を産んだのか -- 名無しさん 2020-04-18 10:50:03• 上記のダイの言葉を聞いて何かを察したような表情を浮かべており、おそらくこの時バランがダイと無事和解して死ぬことができた事に気づいたのだろう。 しかしボラホーンは生き延びており、殺されかけたことで復讐心と本性の卑怯な性格を露わにラーハルトとの戦いで満身創痍となったヒュンケルに不意打ちを仕掛ける。
くろこだいいいいいいいいん! -- 名無しさん 2014-01-25 12:18:09• 後に軍を裏切り、に倒されそうになっていたの前に現れて窮地を救うも、が不全だった事もありに倒されている。
関連商品 関連コミュニティ 関連項目• 後者なら、ラーハルトが父についてはろくに言及しないこと、被害者である母をさらに迫害した人間を強く憎むことも納得できる。
そしてワニの獣人 リザードマン でダイの仲間の中ではパワータイプの巨漢というキャラでもある。
そしてワニの獣人 リザードマン でダイの仲間の中ではパワータイプの巨漢というキャラでもある。 これも我らが「ワニキ」ことクロコダインがいるからです。
終盤じゃマァムの尻に敷かれてるポップに呆れ顔でツッコミ入れたりとギャグ一切なしだったヒュンケルよりは空気読めてくだけた所もあるんだよね -- 名無しさん 2015-02-26 17:25:35• 最終的に、氷魔塔はベギラゴンで破壊された。
終盤じゃマァムの尻に敷かれてるポップに呆れ顔でツッコミ入れたりとギャグ一切なしだったヒュンケルよりは空気読めてくだけた所もあるんだよね -- 名無しさん 2015-02-26 17:25:35• あまつさえ同時に、氷のブーメランを投擲。
しんくうのおの (途中からグレイトアックスになる)• 人質作戦でヒュンケルを脅すボラホーンを 「誇り高き竜騎衆にあるまじき愚行をした者」として弱り切った体で槍を投げつけ刺し殺した。
の クロコダインが初期の頃に使用していたで宝玉のにより突を発生させる事が可となっている。
得意技 口から級の威力がある冷気の息を吐く『 コールドブレス 』が得意技で、それはポップのすらも無力化してしまう程に強力である。 ヒュンケルが覚悟を改めて別人のような動きのキレになった時にはラーハルトも冷や汗を流す一幕もあったが、 そのまま気圧されて押し込まれることはなく、あっさりとヒュンケルに地に捻じ伏せて、必殺のハーケンディストールを繰り出す。 ラーハルトと他の二人の力の差がありすぎて基準がわからん -- 名無しさん 2019-02-22 19:01:30• さて、スカラがかかってるね? これは公平じゃないな~。
7左右非対称の形状を持っており、も円形から鋭的なものに変わっている。 痛恨撃すら、ボラホーンが凍てつく息で気圧を掻き乱してそよ風に変えてしまった。
また、においても「+」というは対年齢的に話の中心にあてがいにくいためか、他のとべて戦の向上が感じられる 所謂 が少なめで、「最初は強かったが話が進むにつれて周囲に後れを取っていく」というについていけなくなる現が起こり始める。
-- 名無しさん 2017-11-04 00:00:25• その理由について推測すると、前述のとおりクロコダインとボラホーンは獣人系のパワーファイターな巨漢キャラということで属性が似通ってる部分があるのがまず1つ。
バラン 「お前のような奴が一番怖い」 「六団長の中では 最もおまえを買っていた」 「さすが獣王 見抜いていたか」 「バ・・バカな!! 天下の獣王クロコダインがこの場で捨石になろうというのかっ!!」 「 クロコダインほどの男の心をここまで動かすとは・・・なんと言う子だ・・・」• また、その際に自分のの名を奨められたのをきっかけにバと関係になっている。
再アニメ化に関連して、コメ一発目の件がまた話題になってて草 -- 名無しさん 2019-12-23 00:12:35• また最初のとの戦いではと協してに初めてを負わせて、が脅威を感じるきっかけを与えるなど、編はクロコダインが面で最も活躍したと言えるだろう。 下野さんはもうでろりんで出てるし梶くん以上にクールキャラやる印象がないぞw。
15その直後、 実は生きていたボラホーンは殺されかけたことで復讐心でヒュンケルに不意打ちを仕掛けるがギリギリで回避されてしまい、次なる一手でを人質にとってヒュンケルを倒そうとする。 真面目キャラだけど必要に応じて柔軟性も見せる、という一例でもありますね -- 名無しさん 2019-02-22 19:36:10• そのためにルードを殺されたときは見境なく怒り狂い、その形相は仲間すら「イカれてる」と評するほどだった。
ここではその数々を列挙、解説する。
ゲームでは星ドラに他の竜騎衆たちと共に登場した。
ちなみにバラン編のしばらく後の16巻時点でのクロコダインの力の数値は158なので、ヒュンケルの言葉通りの数値だとするとボラホーンの力は79以下ということになる。