鋸崎 白子島・通り岩 白子島がベストポイント。
3~8月は湾内でのアオリイカ釣り禁止。
黒島は秋に、カゴ釣りやタルカゴ釣りでマダイ、ヒラマサがよく上がる。
仏谷・タイカケ 周辺は、春の半夜釣りで大型メバルが大釣りすることもある好ポイント。
松ヶ下は、北東向きにゆっくり出る潮で大型のマダイ、ヒラマサが有望。 茶釜・西肩 一帯は夜釣りでスズキ、メバル、朝まずめにマダイ、ヒラマサなどがよく上がるので、太仕掛けを用意する。
たまに、別のグループ同士で、一緒の磯に上がってもらうことがあります。
安全に渡礁するために、渡礁時間の短縮に努めてください。
福井/渡し船/磯釣り/越前町/あたらしや旅館 越前かに 活魚料理 昼食 食事 宴会 越前海岸 あたらしや旅館 福井のかに、越前かに 昼食、夕食、ご宿泊は、越前海岸の宿、あたらしや旅館 あたらしやは、越前海岸で唯一の渡し船の営業を行っています。
渡礁後の注意事項 うねり、波には、周期があります。
釣りのお好きなお客様はどうぞ御利用下さい。
一人で安全に持って降りれる程度の荷物にまとめましょう。
渡礁時の注意事項 荷物は少なめにお願いします。
持ち帰りください。
近海船アジ釣りとは 残念ながら釣り禁止になってしまっている 沖波止の近くまで船で行き 船の上からサビキでアジを狙う釣りです 良型のアジで有名な釣り場だっただけに期待大 水深は10mほどなので 波止でのサビキ釣りの仕掛がそのまま使えます 竿も波止用の物が流用できるのですが 船の上で長い竿は扱いづらいため 私は短かくて取り回しの良い 船用の竿を使いました アジ以外にも、シロイカやタチウオなど オールマイティーに使える愛竿 トリニティです カゴにコマセを詰め いざ 明るいうちは サバしか釣れませんでしたが 徐々に暗くなり始めると 待望のアジが 釣れたサビキは ツイストスキン ケイムラレインボーでした どうやらこの釣りでは定番の仕掛らしく 同船されていた方のほとんどが この仕掛を使われていました そしてここからアジのラッシュに突入 あちらこちらで良型のアジがボコボコあがります 暗くて手元が見えなくなるまでラッシュは続き あっという間にお土産確保 結局 36cm頭にアジ13匹、サバ2匹の大満足釣果でした 沖には出ないので船酔いの心配はないですし 夕方2時間ほどの短時間釣行で 乗船代も2500円なので 初心者の方も手軽にチャレンジできます 皆さんも是非チャレンジしてみて下さい. 竿の破損、乗り降りの遅延につながります。
。
立島・平島先 平島先、たかはたは歩いて釣行でき、大型グレ、ヒラマサの人気ポイント。
三尾黒島・めおぼし 一帯は比較的浅く、上物メインの釣り場。 底物なら通り岩がお薦めで、急に深くなっているので足下を狙うか、海底の溝を狙って投げてもよい。
カゴ釣りはタナ8-15ヒロで、メバルも良型が望める。 サザエ獲りの船が、近くに来ることがあります。
西肩は、夜にタナを12-15ヒロにして、オキアミのカゴ釣りで上物がヒットする。
せっかくの命、美味しく頂いてあげましょう。
名前、出身地、人数、釣り方を伝えてください。
定休日 なし 料金形態 波止…大人1名 1,500円 磯……大人1名 3,500円 氷 有料(200~800円 ) 割引(サービス) 女性、子供割引あり(波止のみ) 宿泊施設 なし 釣具レンタル なし 駐車場 あり 備考 波止…賀露一文字 磯……伏野大島磯・海士島磯. ジギング、タイラバ、などのルアー釣り、アジ呑ませ、五目釣り、などのエサ釣りと、 係釣り以外なら対応できると思います。
気持ちよく、漁をしてもらいましょう。
船釣り 渡船の合間に船釣りも承ります。
伊笹岬 石切り場は潮通しの良いポイント。
海底が荒く根魚も面白いが、カゴ釣りの遠投でヒラマサ、マダイ、ハマチの数が望める。
磯案内• 磯の指定は受け付けていません! 「希望」としてなら、お聞きしますが 約束はしませんので、ご了承ください… 当日 出船の30分前には到着、乗船名簿を記入し準備してください。
潮が速い時には上物は釣りづらい。
周辺の小島は夜にスズキ、アイナメも出るが、釣り座が狭いので船長の指示に従って無理は避けること。
詳しくはこちらご覧ください。 釣り座は固定ぜず、できるならローテーション、無理なら時間で変わるなど譲り合いの気持ちを大切にしましょう。 (例 リュック、ロッドケース、バッカン)これ以上、荷物が増えるようなら渡してもらう。
16渡してもらうのは、1つまで。 イシダイ、チヌ、グレ、アイナメなどがよく上がり、太めの仕掛けを用意しておくと良い。
イシダイは船着きから少し投げると良い。
茶釜は超一級磯でイシダイは潮が当たって下からわきわき上がって来る時が狙い目。
準備が出来たら、桟橋の乗船位置に移動して、 船長の指示を待ってください。
足場は良いが、荒れると上礁が難しいので、無理は禁物。 ゴミを燃やす方もいますが、跡が残ります。
カゴフカセ釣りやタルカゴ釣りがお薦めで、ハリスは5号以上を使い、マダイはオキアミをエサにタナ8-14ヒロ。
氷水、ナイロン袋、濡れタオルなど。
近くを船が通る時は、仕掛けを回収しましょう。