「暫く」は読めても「漸く」は読めないとか、「暫く」と「漸く」で混同してしまうだとか、 「四海兄弟? 四人いるの?」と思ってしまうだとか、 「的を得る? 射るじゃないの?」だとか、まあ色々と伝わらないわけですね。 若い世代に方言が通じない,同じ地域に住んでいても高齢者の話す方言がわからないという状況が生まれ,一方で,公的な場面や教育・医療・介護などの現場では,共通語を使用することが「相手を尊重することである」と信じられるようになった。
2ビジネスシーンでは、社内が工事などで、度を超えてうるさいと思った時、 「『よっぽど』うるさい」と言ってみましょう。 つかえる (わざとでなく)さわる、あたる ごめん、肘がつかえた。
飛車丸さんからの意見 一般文芸なら方言ばりばり。
1)意味伝達レベル まず挙げられるのが,意思疎通自体が問題となるレベルである。
質問をされたい方は、よりお願いします。
はんぶんわけ 半分に分ける このケーキ、はんぶんわけしょーか。 あいがとも……。
もちろん、多用してませんでしたし、子供しか使ってなかったな。
(2)えらい頑張っとるやん えぞる なぞって書く 見本の上からえぞって書いてみ。
あの人はかたらん方がええで。
2)対人的配慮のレベル 医療コミュニケーションでは,配慮のレベル(よりよいコミュニケーションのレベル)の問題もある。 ひのくれ 夕暮れ ひのくれまでには帰って来なーよ。
13とーに とーに ずっと前に 以前から とーに帰ったで。
"「お値打ち」という言葉自体は全国的なものです。
とりかえっこ うちげのと かえことしてーな。
最下位 運動はまたべっただったわ。
なんぞごと 何か変わったこと、突発的なこと、特別なこと なんぞごとあったら電話しないな。 あんばよう うまく、上手に あとをあんばようしといてぇーよ(あとをちゃんとしておいてね) あご あご とびうお 漁協行ったらあごがごっつ安うで置いたった。
遅いなあ。
昔はともかく音声メディアが発達した現代では、 他地域の人が理解できない程のバリバリな方言は無くなりつつあり、 若者を中心に方言色を残すも全国的に均質になってきています。
94年より弘前学院大学文学部講師を経て,99年より現職。
げっとくそ、べった、べべた げくそー、げっつ、べべた ビリ。
小林は,これまでの先行研究から「対人的な表現法」に関する5つの地域差をまとめ,発想法の地理的特徴について次のように述べている( )。 ~きゃぁ? ~なのか? もう風呂入ったんきゃぁ? きゃーが悪い・きやが悪い 気分を害する、いやになる あの人の言うことはきゃーが悪いっちゃ(あの人のいうことは気分が悪いですよ) ぎょーさんげーに ぎょーさんげーに おおげさに おみゃーは、ぎょーさんげーに喋ベるなー。 この使い方を標準語だと思い込んでいる名古屋人が多そう。
いい加減、覚えなくては……。
地方でもバリバリ方言を使ってる人なんて少数です。
こんなかに こんなところに さっき探してた指輪こんなかにあったわ 丹後弁 但馬弁 標準語 使用例 さかしま 逆さま 服がさかしまになっとるで。
では、はじめますね!このへんのワードを使いこなせば、今日からあたなもすっかり名古屋人です! 1.えらい 意味:疲れた 解説:名古屋人100%の使用率だと思います。
のんのんさん のんのんさん 仏さん のんのんさんに、なむなむしたか? 丹後弁 但馬弁 標準語 使用例 はさかる はさかる 挟まる 青海苔がよおけ歯にはさかっとるわ。 あめがふるがん ( 雨が降るだろうか ? )• 「よっぽど」には、 「かなり」や 「だいぶ」という意味があります。 たばこする 休憩する おーい少したばこせーや たばっとく 大事にしまっておく、ためておく 飴をたばっといで妹にやる だれんぼ 乱暴。
まだまだ未熟者なんで、意見が参考になればよいのですが、ならないようであればスルーしてください。 おもしろごろ 面白がって おもしろごろやっとったら怪我するで気をつけえよ。
しかし,先述したように,同じ地域に住みながら方言のわからない若者が増え,このような「通訳」ができなくなりつつあるのだ。
。
よーけ食べて、たんのした。
励みになります。
例:「テストどんな感じ?」 返答:「よっぽど大丈夫!」 〇「 放課」・・・授業と授業の間の休み時間。
大阪「かもしれへん」。
7.かぎをかう 意味:鍵をかける 8.ほうか 意味:休み時間 解説:放課後じゃないんですよ。
がっとばな 青っぱな(鼻水) がっとばながでとるで。 『「しょんない」って、標準語だら?』 と言ってしまうあなたには、ほとんどが標準語かも。
12「よっぽど」の類語や言い換え 「よっぽど」とは? 市原出身の古い人しか食べない「とうど」も買えるかも?• はやいき はやいき 早生まれ わしははやいきだで、みんなと干支が違うんだっちゃ。 ラノベなら標準語か、意味の通る方言。
いごく ( 動く )• 久しく ひいさ見んうちに大きいなったね。
共通語より敬語の形式が未発達な津軽方言では,「です・ます」といった丁寧語を使うことで,必要な敬意を表すことが多い。
======== 「 ~だら?」「~げぇ〜」が好きです。
ある患者が「 ボンノゴガラ ヘナガ イデ(ぼんのくぼから背中にかけて痛い)」と訴えたところ,それを聞いた他地域出身の医師は「お盆の頃から背中が痛い」とカルテに書き込んだ。 美央さんからの意見 こんにちは、美央です。 参考になれば幸いです。
13私は自分の勉強不足に、苦笑いを漏らした。 へこたる 座る そんな所にへこたれとったら危ないで。
~さし ~さし 食べさし=食べかけ やりさし=やりかけ 冷蔵庫のゼリーは私のたべさしだで置いといて。
さて、これは本気で売ろうというのではなくて、「うちでもやろうかね!」などと、たまに話題になってるだけの話で実際にやるとしたら、家の83歳になる、バアチャンとオフクロの二人でやることになる。
結構ありそうですね。