掘り E11: E12:• (上記表を参考) 空母 レベリング可能艦 空母・航戦・航巡・水母 推奨レベル 1~50程度 取得経験値 160前後(旗艦MVP500前後) このレベリングは 噴進砲を複数持っている中級者以上向けのレベリングです。 練 度:20~99• 初のEO海域にして初めて敵潜水艦が出現する1-5ですが、雷巡・軽巡・駆逐艦・海防艦のレベリングに非常に適したマップとなっています。 最後に 本来は噴進砲改二を使って無力化しながら周回するレベリング場所なので、 多少無理して周回するのであれば、それなりに資源を使う事になります。
17(少しずつ艦載機が削られるので、制空値ギリギリの補給なしによる連続出撃だと優勢に落ちる可能性がある) あと、噴進砲改二が無い状態なので、耐久も少しずつ削られていくことになります。
潜水艦マスを2戦して撤退ですが、1回の出撃で2,300以上の経験値が貰えます。
中盤:キス島で戦艦・重巡などを改二へ 序盤の最難関2-4を突破したら初心者卒業です。
第二海域• 画像では、12cm30連装噴進砲改二を一本だけ所持していると仮定して編成を組んでいます。
制空値138以上確保することで、航空戦マスのヲ級flagship(赤艦載機)に対し制空均衡で対応した上で、摩耶改二で対空カットインさせる この編成でも安定して周回レベリングできました 水母でもレベリングできる艦隊 12cm30連装噴進砲改二は水上機母艦に載せても、【対空噴進弾幕】を発動できます。
育成艦以外の全員に噴進砲改二を持たせます。
ですが、 補給艦が出現するので補給艦絡みの任務を消化することができます。
場所:2-4-1(初手マス)• 当面の目標としてはEO2-5の攻略や北方・西方の攻略に向けてさらなる艦隊の練度を高めましょう。
狙い目:島風・大井・妙高型・高尾型・蒼龍・伊勢型・扶桑型 序盤の最難関マップとされる2-4攻略のためのレベリングはこちらですね。 合計を3隻以下にすれば、陣形を選ぶ手間を省けます。 噴進砲弾幕は 装備している機銃の対空値に応じて発動率が上がるのでなるべく対空値が高い機銃を装備しましょう。
13経験値:150(旗艦MVP540)• 詳しくは下記の記事をご参照下さい。 マップ情報 5-2の空襲マスを使ったレベリング方法です。
敵に戦艦や正規空母が出現しないため空母の先制攻撃だけでも十分な打撃を与えることができ、敵制空値も低め、先制攻撃だけで敵を壊滅させられるなら赤疲労での周回も視野に入ります。
空母なしは相手に空母系がいない場合のみ採用しましょう。
ヨ級flagshipは 反航戦単横陣を想定した場合、ソナー+爆雷投射機の対潜値が31あれば 安定して撃破可能な模様。
高確率で大破します。 中盤はキス島やリランカを利用したレベリングが主流です。
そんなまるゆを無傷で周回し続けられるレベリング方法をご紹介します。
II 実装• 育成艦が軽巡、雷巡の場合は駆逐艦よりも射程が長いため攻撃順が早く、MVPをとりやすいためより育成が簡単です。
空襲戦マスの攻撃を 噴進砲弾幕で無効化し、 ダメージを負うこと無く周回をすることができます。
装備 育成艦はMVPをとるため爆雷・ソナーなどの対潜装備をガン積みしましょう。
5-2-1を2隻で試した春から始めた新米です。
。
ドロップも陸奥や五航戦(翔鶴・瑞鶴)、瑞鳳など結構美味しい。
第二期で戦艦レベリングというと5-2やら6-2がありますが これが一番効率が良いです。
終盤:熟練提督へ向けて 5-4:「サーモン海域」(南方海域)• バケツ10個位使った検証ですのであまり当てにならないかもしれませんが 記事読ませて頂いたのでせめてコメント残します。
レベリングというか攻略しちゃってます。
場所:5-4• 「第三十駆逐隊」対潜哨戒!(睦月・卯月・弥生・望月)• 運が低い艦娘ほど高い発動率にするには加重対空値も多く要求され、282に近いほど100%になります。
狙い目|古鷹・加古・青葉・衣笠・球磨・長良・千歳・千代田 渦潮で資源を消費するのでそれが嫌な方にはあまりおすすめできませんが、 川内型や重巡の古鷹型・青葉型、千歳型が悪くない確率で入手できます。 ただし対潜装備をつけなくても敵が弱すぎるためMVPをとってしまう場合があります。 つまり、 ・航空戦艦 ・航空母艦(正規空母、装甲空母、軽空母) ・航空巡洋艦 ・水上機母艦 です。
7第四海域• 対空噴進弾幕の発動率をあげよう 対空噴進弾幕の発動率は• 対象艦:軽巡・駆逐etc• 到達率や育てる艦種によって合う方を選びます。 装備について 装備はなんでも大丈夫です。
自分の艦隊・育成状況に合わせて対応していきましょう。
1-3:製油所地帯沿岸(鎮守府海域)• 敵補給艦を3隻撃沈せよ!(デイリー):補給艦3隻• 場 所:3-2-1(初手マス)• ついでに鋼材を拾って補給艦を2隻倒すことができます。
ですが、今回伊8、伊19が追加されたことによって、3隻または4隻で回せばかなり安定した勝利を取りつつ、旗艦におけば経験値一戦300と、割と美味しく稼げます。
(基礎対潜値により異なる) 四式ソナー+三式ソナー+三式爆雷投射機が対潜値30であり、 そこを目安にするといいかなと思います。
旗艦の重巡の装備はなんでもいいです。
レベリングポイントとしてはまだまだ有効。
MVPの艦には経験値が100%UPする• バケツの消費がほぼない(デコイ使用)• 戦艦2や空母2でも可能ですが、2巡や航空戦を考慮し上記としました。
結果から言いますと、急ぎでない限り 低レベル艦の育成は演習のみで十分だと思います。
装備考察はまた別で書きたいと思うので簡単にしますが、 58は改装してたらカットインの魚雷二つ、レベリング艦は缶でも魚雷でもお好きなモノを装備すれば良いと思います。 僅差ではありますが経験値のことを考えると、 Aに分岐したならBへいったほうがちょっとだけ多く貰えます。 そのため推奨レベルを50程度までにしました。
1ちとちよ、秋津洲、Aquilaに噴進砲載せました。
旗艦は対潜マスでMVPをとるためキラ維持。
初心者は3-2-Cが良さげ。
(ニコニコ動画) 対潜艦は少なめ。