私は毎度、確認を忘れたり、確認したのに気づかなかったりしますが、それもギルイベの風物詩の1つということで 笑。 テクニカルカードであるベストールなしでもクリアできるデッキです。 通常攻撃無効・攻撃回復逆転、どちらでも使えるデッキです。
5中盤では、なるべく「スキル1回目」で撃破できるデッキを組めると、時短になります。 ここでは、今までプワチャレで有効だったデッキや、早くポイントを集めたり、200体完走するポイントなどをまとめてみました。
「デーモンサーバント」「アトロポロス」などのレアカードを使いますが、成功するとカード5~6枚のスキルで総攻撃できるので、めちゃくちゃ強いです。
後は10分間吸収しまくります。
2色以上の同時消しで攻撃が成功。
ここに漁師やかくれハムスターズなどの ネクスト変換スキルを加えると、スキルが光るまでを時短できます。 「かばう」より少し難度が上がります。
【2階】• 落とされたら天使で復活させることで耐久するデッキです。
火力押しデッキでスキルが光るようになったら、かかる時間は同じ、ということで、こちらのスキルデッキに組み直しています。
6倍に。
大勇者ラグナス ・・・・・ 2018年6月作成 体力・攻撃力9倍のデッキ。 。 3ターンの間、相手デッキには色盾(デッキ指定色)がつき、こちらのバランスタイプのカードは行動封印されます。
20結局どれを選べばいいの?と迷っている方もいらっしゃると思います。
しんげつのシェゾは+2個できます。
序盤戦!火力押しデッキ スキルが光る前に倒せる範囲で使っているデッキです。
逆に、全盾用に億ダメージを追及したいときは、童話系の通常攻撃デッキを使っています。
シエル以降は適当に入れてみました。
通常の初代砲系のスキルは単色デッキ向きですが、「ラフィソル」や「あかきウィッチ」などのプリズムボールを同時生成する攻撃スキルだと、いっそ混色デッキの方が火力が出ることもあります。
逆に毎ターン全体攻撃などの場合は、体力の上がるカードをリーダーにして体力耐久します。
なんとなく「蒸気・魔導学校」と「蒸気・初代」を合わせて使えば、攻撃力ダウンされたままでも倒せる、といった意図を感じなくもないのですが…… 私は「蒸気・魔導学校」を持っていないので、以下の3つの方法で攻略しました。
プワチャレでは「挑戦報酬」と「撃破ボーナス」でポイントが貰えるので、両方取りできるとさくさくっとポイントが貯まります。
3ターン制のとき超絶強力な「スライドデッキ」の難点は、スキル貯めに失敗するとヘコむことです!w 雅楽師+童話系スライドデッキ 今回のデッキは、 エニシ、デーモンサーバント、土星枠3枚、 控えに攻撃カード4枚。 6倍のデッキ。
2ターン制のときは最初の1ターンで3連鎖をして、攻撃力を1. ただしポイントはほぼ稼げないので、アシスト先がない時や、急いでいる時の手段ですね。
おすすめデッキ編成の多色編成では、単色編成と似たスキル構成にしてますが、こちらは全体にコンビネーションガールズが発動する構成にしております。
コナンとザラはループ用に入れています。
なぞり消し数UPのリダスキを持った代表的なカードは、チャーミードラコ、あんどうりんご、サタン&カーバンクル、しんげつのシェゾ、しゅんげきのルルー、など。 自分で呼び出したボスを10体撃破するごとに、Lv. ギルイベデッキ序盤~中盤用 ギルイベでは、どんどん強いボスが登場するので、タイミングによって使うデッキを変えています。 通常エンハンスに重ねがけエンハンスを重ねて、さらに怯えや怒りでダメージを2倍にして、プリズムボールつきの初代砲で、ひたすら火力でゴリ押しするデッキです。
8なるべく攻撃力倍率の高いリーダーで、強力な攻撃カードを入れるのがポイントです。
星天3 ・・・・・スピカ コメントでいただいたデッキです。
まずオレグの怯えを入れ、ニアのスキル発動で攻撃。
足りなければみわくのりりんを1枚抜いて、などの回復カードをいれると安定すると思います。
関連記事 全盾(逆転)デッキ 現在のギルイベで最も厄介かも知れないのが、この全盾逆転ボス。 【1階】• SランクギルドよりCランクギルドの場合の方が手強い結果になるので、同じボスに同じデッキで挑んでも、同じ結果になるとは限りません。
17ボスの初撃はわざと受けて魔法使いを落とします。
スキル発動の順番ものせておきます。
5倍 など。
ここでターン経過なしであと20個とかにできると、1ターンで赤ぷよを20個くらい消せばスキルが光りました。
発動ぷよ数を10増加• 3ターンで星の魔導士から割合全体攻撃、カバルーンの爆発で2000前後のダメージを受けます。 ボスの攻撃パターンと倒す順番さえ間違わなければ、勝てる相手なので安心してくださいね。 聖夜・デューキスでガールズコンビネーション。
8こうして強化した通常攻撃を「ゲンブ(+)」の7連撃で叩き込むデッキです。
必須キャラもいません。
マツノが無い場合はでもOKです。
呪騎士はまわりと主属性が異なるので、デッキルールと相まって有効なカードはかなり限られます。
発動ぷよ数を10増加• 2フロアでの52000スコアデッキのポイントをまとめています。 ぷよクエ プワチャレ 前情報 プワープチャレンジは「本」で呼び出したボスを撃破して、景品ガチャを回せる「チャレンジポイント」を集めるイベントです。
スキル発動の順番です。
今回は、ロイヤルホグ、マジックアーチャー、ハンターをつかった、氏が紹介していたデッキを紹介。
そんな時は通常攻撃を強化するタイプのカードの方が、威力が出る事もあります。