とは言え、「凍て地」が追加される可能性もありますので、アップデート次第ではこれが正解とも言えなくなります。 しかし、クエ主が呼び出しをしたりすることで、目当てのモンスターがいなくなる可能性があります。
12一気にガクッと下がる訳ではないですが、徐々にポイントが減少していきます。
一番確実なのは、 落とすモンスターを確認した時点で切断することです。
汎用素材集めにも便利 氷雪地帯には、 歴戦イヴェルカーナと歴戦ネルギガンテが出現する。
場所は固定だがマップに映らず、出現はランダムだ。
, 以前発売されたアイスボーンの攻略本でも、『導きの地の全地帯Lv7が可能』というニュアンスの文章がありました。
【重要】マルチを活用する• 特殊痕跡でモンスターを呼ぼう! モンスターのストックとして使える! 導きの地には特殊痕跡というものが存在しており、集めることで「解析済みの特殊痕跡」が得られる。
「4つのエリアからなる複合マップ」で、 「様々なモンスターが入り乱れる特殊マップ」になります。
2.目的の地帯レベル3つを万遍なく上げる おすすめのモンスターは下記のとおりです。
特殊痕跡の集め方と使いみち 特殊痕跡でモンスターを呼び出そう 特殊痕跡を集めると「解析済みの特殊痕跡」を入手することができ、これを導きの地の受付嬢から使用することで、特定のモンスターを呼び出せるようになります。
シビレ罠を3回、落とし穴を1回すると 地帯経験値を4回取得できます。 マスターランク帯の武器や防具のカスタム強化のためには、何度も歴戦個体のモンスターを狩猟しなければなりません。 ただし、あくまでも現在の地帯レベルからレベルを落とす調整なので、地帯レベルが5なのに7にすることは出来ません。
出現場所が限定されたモンスターを狩る• もしくは、調査クエストの救難に入ることで、効率よく素材や装飾品を集められます。 モンスターを倒してMR上げる• どちらもレア12の回復カスタムに使うので、常にレベル7を維持すること。
導きの地素材の種類と入手方法 導きの地素材の種類まとめ 素材 入手方法 モンスター素材 モンスターを狩猟し、剥ぎ取りや報酬で獲得 採取素材 各地帯の採掘ポイントや骨塚で入手 霊脈玉 通常素材の天鱗などにあたる。
「荒地地帯」ではリオレイア希少種が出現し、強力な武器を作成できます。
」と書いてあるように、これは先程述べたように各地帯の合計値で、現状それが上限値と言えます。
なのでLv7の地帯は最大で3地帯が可能となっています。 現状、MHWはカプコンがテストプレイをしていないと言われるほど歪んだバランスです。
9そして、地帯レベル7を3箇所にする上でおすすめされているのが、 「1 森林 1 荒地 7 瘴気 7 陸珊瑚 7 溶岩 」です。
もし、歴戦金レイア素材が足りなくなったら、フレンドにお願いして連れていってもらうという手もありますね。
時間にしたらだいたい 3時間くらいでした。
レベル3になると「イャンガルルガ」が出現するのですが、脚装備がかなり優秀です。
何を言いたいかと言うと、ゲームの内部内に各地帯レベルを合計した値の上限値が存在しており、それは狩り続ける事によって上限値が徐々に増えて、結果として7地帯4つ、5つ、6つと言うように作れるという事です。 , ツイート募集で参加してくれた ・元々の上限値は全地帯合わせてLv27が上限 お忙しい中お手伝いしてくれた 睡眠は甘えメンバー. そのモンスターの横に表示されているエリアが、地帯レベル上げの対象になります。 この特殊痕跡を解析すると、その対象モンスターをおびき出せる「解析済みの特殊痕跡」が得られます。
1一度でも入手すれば交換可能になるので、森林地帯をキープする必要はない。 オドガロン 瘴気 を罠にはめて溶岩以外が下がることを祈る。
また、これらの採取ポイントは採取を重ねるたびにレベルが徐々に上がっていき、レベルアップするとより希少な素材をゲットすることができます。
一番オススメしたいのは 「瘴気地帯」です! なぜかというと、地帯レベル6で出現する「ティガレックス亜種」の素材で作れる装備が超優秀だからです! 体力増強に攻撃と、マスターランク帯で重宝するスキルが目白押しで汎用性が高い防具を作成できます。
地帯レベルが上がるとモンスターが歴戦個体に変わることがあり、カスタム強化に使う特別な素材も変わってしまいます。
生成場所は毎回ランダムで、地帯ごとに得られるアイテムが異なります。
これしかありません。 大霊脈玉も落とすので、汎用素材集めにも便利な地帯となっている。
【重要】上がる地帯はマップで確認! 導きの地でマップを開くと、左下に出現中のモンスターと地帯のアイコンが表示される。
弱いモンスターであれば1頭30秒から60秒程で倒せる為、普通に狩るより圧倒的に効率が良いです。
ハメプレイでの周回 通常の狩猟方法では時間がかかり過ぎるので、最効率で上限突破をしたい場合はマルチプレイでのハメがおすすめです。
手順5:溶岩地帯 【最終キープ】• その為モンスターを狩猟すればするほど上限値が上昇し、最終的には 全地帯Lv7も可能となります。
いくつかの地帯にまたいで出現するモンスターを狩ると、地帯レベルの経験値がそれぞれの地帯に分散されてしまって効率が落ちてしまいます。
特殊痕跡を集める際は、狩猟や捕獲をメインにするのが効率的となります。
特殊痕跡を持っている場合は、Lv5以上を上げる際に使用するので使わないようにしておくと良いです 2地帯を上げるモンスターの中で、メインとなる地帯のレベルを上げられるモンスターは3匹です。
好きなレベルまで下げることもできる 地帯レベルは、自分の好きなように下げることも可能。 討伐ではなく捕獲する 出現場所が限定されたモンスターを狩る 出現場所が限定されたモンスターとは、 1つの地帯でしか出現しないモンスターを指します。 【アイスボーン】導きの地レベル上げ 地帯レベル のやり方【モンハンワールド MHW 】 ・Lv1とLv3でレベルに差があるのに入手ポイントが同じ 自身より地帯レベルが低い人の導きの地にマルチで入ると、探索の終了時に入る地帯レベルのポイントが通常よりも多く貰えます。
この「解析済みの特殊痕跡」を使うことで、 好きなモンスターをいつでも呼び出せるぞ! 受付嬢に話しかけて使用する キャンプにいる受付嬢から「モンスターをおびき出す」を選択して、呼び出したいモンスターの特殊痕跡を使おう。
1個体につき1個しか出ないが、地帯レベル上げをしていれば自然と集まる。
危険度に全く依存しませんので、より弱いモンスターを地帯レベル上げに利用しましょう。
導きの地の解放・できること ラスボス討伐後に行けるようになる 「導きの地」はラスボスである「」を討伐することで解放される新たなマップとなります。