だが直後に現れた「上弦の参」 猗窩座との戦いで、杏寿郎は討死するが炭治郎と禰󠄀豆子は杏寿郎に確かに認められる。
16歳。
家族構成 父:(CV:) 母:(CV:) 長男: 炭治郎 長女(長妹):(CV:) 次男(長弟):(CV:) 次女(次妹):(CV:) 三男(次弟):(CV:) 四男(三弟):六太(ろくた) CV: 先祖:炭吉(すみよし)・すやこ・すみれ 炭治郎は六人兄弟の長兄。
最後の炎柱の日輪刀の鍔。
不死川家の人物 父親と母親、妹の 寿美(すみ)、 貞子(ていこ)と弟の 弘(ひろし)、 こと、 就也(しゅうや)。
17霧雲杉という非常に軽い木で作られており、岩漆を塗ったことで強度も上がっている。 拾ノ型 生生流転(せいせいるてん) うねる龍の如く刃を回転させながらの連撃。
しかし無惨が来ることを予測しており、自分を囮にした無惨討伐の策を練っていた。
伍ノ型 揺らめく恋情・乱れ爪(ゆらめくれんじょう・みだれづめ) 関節の柔らかさを利用して広範囲に刀を振るう。
炭治郎の時の最終選別では、姉妹と共に案内役を務めた。
伊之助と容姿が似ている。 能力 嗅覚 生来より嗅覚が人並みはずれて鋭敏で、獣並みの鋭い嗅覚で生物や植物の持つ匂いを嗅ぎ分け、失せ者を見つけ出し、鬼の接近を察知することができる。
年齢 18歳• オッドアイで口元を包帯で隠し、ねちねちしたしつこい話し方をする。
しのぶは童磨を倒すため次々と毒の刃を突き立てていくが、童磨は意に介しない。
落ち着きがない上に人の話を聞かずに一方的に喋るなど、自己中心的で非常に癇癪持ちな性格。
軽減込みでも約59,000のダメージを受けるので、HPをしっかり回復しておきましょう。 その強さは柱5人を含む9人を同時に相手にして押すほどである。
炭治郎に山掛けうどんを提供するが、無惨の匂いを嗅ぎつけた彼にうどんを食べて貰えず激怒。
問答無用で鬼を斬り捨てる鬼殺隊の在り方にも公然と異を唱え、柱達からも異端視される。
無一郎は、自分の体験から「痣」を出す条件を具体的に把握していた。
体重 63kg• 妓夫太郎との戦闘では藤の毒を塗ったクナイでサポートを行った。 主要人物 竈門炭治郎(かまど たんじろう) 声 - 、(幼少期) 演 -。 *ゆうパケット(ポスト投函便)で発送させていただく場合がございます。
19悲鳴嶼行冥との戦いで使用した。
また鼓屋敷で出会ったを落ち着かせて対処させ、にも慕われ訓練に協力してもらうなど、年下の子供の扱いに長けている。
体格は良いが、呼吸の才能が全く無い。
更に懲りずに、接見禁止中にも関わらず、彼ととの稽古を覗き見して咎められ、持ち前の天然さでの話を振った為、怒った実弥にぶん殴られた。
*分割配送の合計ご請求金額はご注文後の計算となります。 その他各特典の詳細は内訳欄のページからご確認ください• 己の弱さに対する嘆きは、誰かの役に立ちたいという願いの裏返しである。 肆ノ型 紅花衣(べにはなごろも) 衣のような軌跡を描くように斬りかかる。
カナヲと共闘の末、しのぶの毒で体が崩れ始めた童磨を斬首し、恩あるしのぶと母の仇を取る事に成功する。 鬼殺隊は禰󠄀豆子を隠し、愈史郎が通信網を張り、産屋敷の家督を継承した産屋敷輝利哉が指揮を取る。
柱引退後は纏めていた髪を下ろし、額当てを外して同じ宝石が着いた眼帯に着流しというスタイルとなっている。
敵の回復速度を遅らせる特性を持つ。
玉壺は刀鍛冶を狙い、半天狗は剣士を襲う。
参ノ型 霞散の飛沫(かさんのしぶき) 霞を晴らすような素早い回転斬り。 しかし、妹を助けるために命懸けで勝とうとする炭治郎の意志や、飢餓状態でも兄を守ろうとする禰󠄀豆子を見たことで剣を引く。
17普段は日差しを嫌うなど鬼の本能の一部を見せるが、ぼーっとしていることが多い。 鬼の能力の一つとして、身長をある程度拡縮できる。
ただでさえ冨岡先生はこんな所でぼっちゴハンして悲しいんだからそんな言い方するな! 人喰い熊への対策として家の近辺に鈴付きの縄を張り巡らせたりしていたが、それが鳴る前に家の中から熊の接近に気付いていた。
許婚者を鬼に殺された一般人の憤りを受け止めたことがあるが、炭治郎自身もわずか13歳にして、母と弟妹たちを、たった一人その手で埋葬した過去を持つ。
これまでの己の極悪非道な所業を微塵も省みる事無く、それどころか炭治郎たち鬼殺隊を「異常者の集まり」とのたまう無惨に、炭治郎の怒りは頂点に達した。
能力 嗅覚 生来より 嗅覚が人並みはずれて鋭敏で、獣並みの鋭い嗅覚で生物や植物の持つ匂いを嗅ぎ分け、失せ者を見つけ出し、鬼の接近を察知することができる。 水の呼吸(みずのこきゅう) 弐ノ型 水車(みずぐるま) 上弦の参・猗窩座との戦いで使用、猗窩座の右腕を切断した。
10不死川玄弥の兄。
無限城では黒死牟と対峙するも、まるで相手にならず一方的に斬られ、絶体絶命のところを実弥に救われた後、実弥の本心を聞いて涙を流す。
刀鍛冶の里にて上弦の肆・半天狗と上弦の伍・玉壺の襲撃を受け、当初は炭治郎と共に半天狗と交戦するが、強風で飛ばされて離脱させられる。
武家・継国家に双子で生まれるが、その当時双子は跡目争いとなるため不吉とされ、生まれつき痣があった事から父親に処分を検討されるが母親の反対の末に10歳で出家する事を条件に小さな部屋に住まう。
信じてる。 。
しのぶ曰く「天然ドジっ子」。
獣の呼吸(けだもののこきゅう) 攻撃技を「牙」、それ以外を「型」としている。
名前は本名。