倒し方はと同じで、7個の土管があり、そのうち3つの土管からランダムにウェンディが登場する。
名前の由来はアメリカのバンド「プラズマティックス」のボーカル、ウェンディ・オーリン・ウィリアムズ。
なお、ロイ以降のバトルでは8ターン以内に倒さないとゲームオーバーになってしまう。
0で他の6人ともに追加。
『』ではと共演する形でアクションゲーム作品でのボスキャラクターとして復帰し、キャラクターのボイスが初めて使用され、キャラクターのデザインも一部リニューアルされた。 から発売された「てれびっこ」専用VHSアニメ『』ではが声を担当。
その一方で、ロイの攻撃が決まると、喜ぶ描写もある。
また狭い空間を2体のバブルが飛びまわっているので、接触しないよう気を付けましょう。
ゲームでの声優は、『New スーパーマリオブラザーズ Wii』以降は レニ・ミネルラ ()が担当、『』ではアシュリー・フラナガン Ashley Flannagan が担当。
クラウンにしがみついているクッパの尻尾にぶら下がっている際の上からの並び順でもある。 また、分身や水を使った攻撃を行うこともある。
の3Pカラーとして使うことができる。
片方が倒されると強力な魔法攻撃を使用してくる。
「」でも登場。
・ 2018 前作、に引き続き、7人全員がのカラーバリエーションとして続投。
デザートさばくのモートンを倒した後にミントしょとうとフローズンだいちのルートが分岐するため、ラリーとウェンディは順番が前後する可能性がある。
3息子達の言うことをよーく聞いてせいぜいガンバルことだな。 7人衆でも比較的常識的な描写が多いが、怒らせると怖い。
「フリーチャレンジ」のコース5での登場順(7人衆のみ記載) モートン、ウェンディ• 水属性。
。
紅一点であるためか、4コマ漫画等では他のコクッパよりも登場機会が多い。
と並んで共に戦う。 なお、彼らの前に赤・青・緑の3色のカメック、クッパJr. スーパーマリオ 不思議のジャンジャンランド• ロイの攻撃をカウンターするとウェンディを巻き添えにし、ウェンディが怒ってロイにダメージを与えることがある。
続く『スーパーマリオワールド』でもボスとして登場し、日本版でも個人名が付けられた。
以降の作品では同作での性格付けや口調がベースとなっている。
『』以降の一人称は「アタシ」で、強気で偉そうな女の子といった口調となっている。
マリオ まりお ルイージ るいーじ ピーチ姫 ぴーちひめ ワリオ わりお ワルイージ わるいーじ ヨッシー よっしー キャサリン きゃさりん デイジー姫 でいじーひめ キノピオ きのぴお キノピコ きのぴこ キノじい きのじい ドンキーコング どんきーこんぐ ディディーコング でぃでぃーこんぐ ディクシーコング でぃくしーこんぐ クランキーコング くらんきーこんぐ クッパ くっぱ クッパJr. 地形で反射するリング攻撃が特徴。 デザートさばくのモートンを倒した後にミントしょとうとフローズンだいちのルートが分岐するため、ラリーとウェンディは順番が前後する可能性がある。
12部屋の中には上下に移動する足場と、大ドッスンがいる。 以上のように、紅一点で扱い易いためか、他の6人と比べて非常に出番が多い。
同じ画面に全員を登場させて一斉に対決する事も今作では実現できる。
なお、『スーパーマリオワールド』までは公式イラストとゲーム中のドット絵の配色がそれぞれ大きく異なっていたが、『ヨッシーのロードハンティング』よりゲーム中の配色も公式イラストと同じものに統一された。
「ラスボスはぞんざいに扱われるに決まってる」との事なので、マリオ達にむだ口を叩いていたクッパもあっさりと溶岩に落とされた。
今作ではWii U版とは違いラリーとは僅かに性能が差別化された。 」と記載されている。
キャッチコピーは「 打倒プリンセス!」。
ゲーム以外での登場 で放映されていたでは、「t P 」という名前で登場。
漫画など他メディアの作品では異なる設定になっていることもある。
ああ、一線ってのはマンガのキャラとしてってことだけど -- 名無しさん 2020-03-10 17:22:30• 『』の「クッパ軍団RPG」での登場順 ラリー、イギー、ウェンディ、モートン、ロイ、レミー、ルドウィッグ• Aと書かれたヘッドギアをかぶりスケボーに乗っている。
・2 2020 4月22日の大型アップデートで、新しく追加された敵パーツとして7人一斉に登場。 オープニングで7人衆全員で誕生日ケーキの中から登場。 , and we do not know who the mother is. 『』、『』の登場順 イギー、モートン、レミー、ルドウィッグ、ロイ、ウェンディ、ラリー 『』(日本未発売)の登場順 PC版:ラリー、ロイ、ウェンディ、イギー、ルドウィッグ SNES版:ルドウィッグ、イギー、ロイ• ロイとコンビを組んで登場しており、序盤のニテルデ諸島地下と最終ダンジョンで戦う。
19攻撃を受けると5カウントほど石化するが、壁の陰に隠れてやり過ごすことができる。
のコースに7人衆の旗が登場している。
当時はのという設定であったが、7人もいるせいか、というのが登場し手下という設定に変わった。
3番目と4番目に登場。
作者名見る辺り、女性なのかな…?だとしたら何故マリオをこんな性格に… -- 名無しさん 2020-09-10 19:59:38• ゲーム内で彼らが喋るのはこの作品が初めてであり、 のフィギュア解説に書かれていたキャター設定が反映されており 大きく変化していた1人称や喋り方も新設定として確立された。
80で追加。 『』() 日本未発売。
のワールド編ではコクッパの6番目としてマリオを倒すためにライタを人質にし囮として活用しマリオを圧倒したがヨッシーの説得で助けに来たチビライタの援護を受けたマリオによって倒された。
城の時はカメックの魔法によって、一定間隔で部屋に水が入ったり出たりし、ウェンディが水中にいる間は踏もうとすると逆にマリオがダメージを受けてしまう。
のルアイテムはこうら。