首アクセ 智謀の首飾り ドルマ系を強化するため、闇属性ダメージ+がおススメ 指アクセ 魔導将軍のゆびわ 行動時早詠みの杖効果 胸アクセ セルケトのアンク こうげき魔力 腰アクセ 戦神のベルト 右手に扇装備時に闇属性ダメージ+が付いたベルトがおススメです。 ジゴデインを使ってくる終盤は楽に戦えました。
16移動干渉をやめてしまう 移動干渉状態は、ガルドドンとプレイヤーが離れると解除されます。 フォースブレイクや呪文耐性低下などを回復します。
それより外側でおさえようとしても、スルッと抜けられてしまいます。
【バキューム】:廻風陣が使用。
賢者2名は攻撃行動をとります。
激震スプラッシュ:地面に縦長の光る床が順番に出現し、その範囲内にダメージ• 廻風ローリングが出たら、後衛さんの指示に従うか、後衛さんが逃げている方向や竜巻を見て壁の位置を変えてあげましょう。
3:大きくジャンプして離れているプレイヤーの位置に瞬間移動する。 また、ターンエンドまでにガルドドンが歩く歩数は、Lv1で19歩、Lv2で16歩、Lv3で14歩程度です。
ガルドドンのすぐ手前に魔法戦士。
デスマスターがターゲットになった場合は賢者のどちらかが一時的な壁に入ると良いです。
離れれば容易に回避出来るので、その他の職は距離を取って行動していれば問題ありません。
但しきせきの雨、活命の杖、アイギス・ファランクス、やいばのぼうぎょのどれかを併用しないと死にます 分散する災禍 Lv2~ パラディンが後方へツッコミして4人で受ける 招雷ドラミング パラディンがガルドドンの後方へ廻り、後衛に当たらないようにする 急襲ジャンプ パラはガルドドンの着地点へ向かい、後衛はパラの後ろへ。 スーパースターは、鎌スキルの魂狩りで攻撃を行いました。 白宝箱やで少なくとも1ヶ所は呪文発動速度錬金の付いたものを用意しておきたい。
耐性は気にしなくても良いとおもいます。 強さによって入手できる黄水晶の羽根の数が変わってくるとおもいます。
不意打ちクラッシュ 名前が雑。
パラ構成ならHPも盛りましょう。
急襲ジャンプは剛獣鬼ガルドドンが姿を消して、場所を移動します。
賢者はHP盛り装備で竜のうろこを装備すれば耐えるかも。 デスマスターが死者を次々蘇生する戦術と、パラディンが相撲をして後衛が後ろから攻撃する戦術があり、現在はデスマスター構成が人気です。
パラディンのいる非ゾンビ構成では、パラは竜のうろこ、魔戦は、賢者はと、それぞれの役割によって最適なものを選ぶことになる。
つまり、 に頼れない中、IIIの雫なしパラ魔戦構成だとHPを最低でも840程度(ミラーアーマーなら830程度)とHC1140に加え、各種耐性を片手剣で達成してやっとスタートライン。
ただし、当たる時は確実に 次の相撲を行う方向 時計回り に向かって吹っ飛びましょう! コツとしては、時計回りの方向に背中を向けることです。
デスマスターの方は、相撲が始まるまではザオ待機を徹底し、最速で蘇生できるようにしましょう! 分散する災禍・岩石ストライクは一人で受けて、すぐにデスマスターに蘇生してもらいましょう。 スポンサーリンク ドラキーのスキル マホドラキーII:7P ドルマの心得II:50P 両手杖II:18P ドルマの極意:40P ドルマの心得:40P ドラキーのスキルはこのように振りました。
岩石ストライクは対象範囲攻撃です。 ここまででもかなり厳しいことがわかるが、極め付けはパラディンだけでなく魔法戦士と賢者の難易度も凄まじく高いという事が、不人気に拍車を掛けている。
嵐撃シールドを使うとマホカンタがかかるので、零の洗礼で早く消すようにします。
ガルドドンの行動 対処方法 豪快インパクト ガルドドンの正面以外へ移動 轟雷バースト おぞましいおたけび パラディンは大ぼうぎょか後衛へのツッコミ 後衛は最初から範囲外にいる 岩石ストライク 狙われた後衛がやいばのぼうぎょ 分散する災禍 Lv1 パラディンは1人で受ける 後衛は3人が集まってダメージを分散。
この構成では賢者は何度も死んで何度もデスマスターに起こしてもらうのが前提。
急襲ジャンプはすぐにガルドドンの位置を確認。 Lv3ガルドドンにフォースブレイクを当てるには、武器の錬金やアクセサリーで集中的に攻撃力を底上げする必要があります。
変な方向に吹っ飛んでしまっても、デスマスターの方が代わりに壁になってくれるはずです。
デスマスターは魔法戦士にザオ待機をしておき、エンド技の吹き出しが見えたら魔法戦士が倒れる前にザオを唱えましょう。
廻風陣はバキュームを使用• これができないと、蘇生後に壁が間に合わなくなるので絶対に習得しましょう。
死霊召喚までできたら、大呪詛・呪詛で攻撃し、デスパワーを解放することで火力に貢献できます! ただ、 最も重要なのは素早い蘇生であることだけはお忘れなく。
魔法戦士の行動 バイキルト、バイキルトがかかった状態でのフォースブレイク、クロックチャージ、相撲開始直後のマジックルーレット、MPパサーを行います。 しかし、 賢者の蘇生の場合はザオラルに切り替えるのが重要です。 急襲ジャンプ:後衛が居る場所にワープする。
ガルドドンの基本情報 HPについて 強さ1 約270000 HPだけなら スコルパイド3や ジェルザーク3と同等 強さ2 約380000 HPだけならダークキング5以上(あちらは約35万) 強さ3 約545000? HPは歴代聖守護者 過去最高 属性耐性について つよさ1 炎:0. ドラキーの蘇生はデスマスターに任せました。 廻風ローリングは廻風陣を設置します。
Step5:最初のエンド技発動後の正しい立ち位置 ようやくここから本来の立ち位置を徹底していきます。
分散する災禍は、ゴーストを巻き込んで5人 匹 で受ければ生存可能ですが、賢者1人で受けて死んでデスが即蘇生しても良いです。
実装直後は、相撲が現実的な重さゆえにデスマスの代わりにを入れた構成で挑む者が多かったが、レベルが上がるにつれてパラディンの装備の敷居や操作難易度が凄まじく高くなり万人向けではないことが程なくして判明。