厚みがあるので、火を入れてもめっちゃボリューム感があるし、ゴロゴロっとした食べごたえがナイス! 別の日に、ポークジンジャーを作ってみたんですけど、これもまた美味かった。 煮込み時間が少なかったので、 「ホロホロ」とはいかず、肉々しさが残ったチャーシューになりました。
13冷めても柔らかいからお弁当にも重宝するとのことでした。
塩分控えめレシピ. たれのとろみ具合とかお肉の切り方とか… 今回は、タレがよく絡むように片栗粉を入れたトロミがあるタイプと、片栗粉を入れないトロミが無いタイプを作ってみましたが、(写真はトロミがあるタイプになります。
このままステーキにしても美味しそうですが、今回は違います。
焼くだけでいいんだもの楽すぎる。
うちがよくお世話になるのはとの2種類が主なのですが、今回スペシャルプライスということで、国産豚肉ロースが 100グラム130円で販売されていたので購入することにしました。 このご時世、ディスカウントストアでもこの値段はなかなかお目にかかれません! ちなみにカナダ産です。
1枚あたりのコスパは約147gで241円です。 お弁当のメインおかず迷ったらだいたいコレ。
肉質も軟らかいし、臭みも少なめ。
しっかり焼き目を付けると美味しいです。
薄切りが36枚、 ステーキサイズが20枚という量になりました! これを一回分ずつ小分けにして冷凍庫で保存します。
だいたい10枚入りで販売されており、写真のものは大サイズ(約180g)が5枚、残り5枚が小サイズ(約130g)という構成(大人用と子ども用?)。 そんな私にとって今回はちょっとしたチャレンジでした。
10大体1cmくらいの厚さに切ったら、10枚以上はありましたよ。 一晩置いた先ほどの豚肉がこれ。
コツは少しだけ重ねてなるべく平たくする事。
みりんと醤油は「1:2」であとはしょうがをたっぷり。
写真をよくみてもらうとわかるんですが、今回のお肉はかなりドリップが出ちゃってました 笑 1. 見たいところにジャンプできます• 7キロと一個一個が重いのでラップが破けてる事がよくあります… スーパーでお肉選ぶ感覚で扱うと端っこが破けちゃうんだよね… 持ち上げて下の方のお肉を見たい時は必ず両手で水平に持ち上げて空いてるスペースにそっと移動させようね…うっかりラップが破けてるのを取っちゃってカート内に肉汁がこぼれてるとショックすぎるんで… ある程度選ぶのはいいけど他の人も買うものだっていう認識を持って選んで欲しいなーと思うこともしばしば。
調味料類で糖質が加算されてしまうので、そこだけは気をつけないといけませんが。 一回分。 スーパーの特売だとたまにブランド豚でも100グラム98円とかで出てるけど、いつ特売になるかわからないし、それを狙ってスーパーにいく暇がないのと面倒くさいんで、常に安定してそこそこお安い値段で買えるコストコでまとめ買いするのが私の生活スタイルにあっている、だから通ってるという感じです。
16茹ですぎると固くなるので注意です。
驚きですよね。
ポークケチャップ4人分• 確かに赤身だから、冷めて固まった脂もほとんどなくて食べやすいかも。
1人分で3. 私は調理を楽にするために、買ったその日に下味をつけて冷凍庫へ入れています。
コストコに行くと、毎回なにかしら国産豚肉を買うのですが、ロースうすぎりが一番使い勝手が良いので2回に1回、もしくは毎回のペースで購入しています。
18コスケが唯一買う外国産豚肉は、このカナダ産くらいです。
豚肉は全体にフォークでしっかり穴をあけて砂糖をもみ込み、保存袋に入れます。
今回購入したものは、焼肉用にカットされた肩ロースですが、 一切れ一切れが実に大きい。
カロリー表示、塩分表示の値についてのお問い合わせは、下のご意見ボックスよりお願いいたします。
できました。 肉質がとにかく柔らかくてクセがないのが特徴かなと思います。 どれも お肉と調味料をジッパー付きバッグに入れてモミモミするだけなので簡単ですよ。
栄養素やカロリーに違いがあるのか書いていきたいと思います。
厚みがあり、鮮度感は十分。
ものすごく手間がかかりますからね。
漏れないように、念のため二重にしました。
特売で非常に安く売ってたのです。
特大チャーシューの完成です。
色々な料理に使ってみたのでご紹介させていただきます。
なんと、価格は税込み100gあたり79円。