引っ越しした際に、 「以前は堺市に住んでいたから、今回も一緒かな!」と思っていたら、全く捨て方が違ってた…」ということもありますので、しっかりチェックしてみてください~。 持ち込み施設 ごみ発生区 処理施設 住所 電話 中央区・東成区・城東区・鶴見区 鶴見工場 大阪市鶴見区焼野2-11-5 06-6912-4700 北区・西区・港区・大正区・浪速区・西淀川区・住之江区・西成区 西淀工場 大阪市西淀川区大和田2-5-68 06-6472-3000 福島区・此花区 舞洲工場 (破砕設備設置) 大阪市此花区北港白津1-2-48 06-6463-4153 天王寺区・生野区・阿倍野区・住吉区・東住吉区・平野区 平野工場 大阪市平野区瓜破南1-3-14 06-6707-3753 都島区・淀川区・東淀川区・旭区 東淀工場 大阪市東淀川区南江口3-16-6 06-6327-4541 (他工場の状況により持込みしていただく場合あり) 八尾工場 八尾市上尾町7-1 072-923-4226 予約受付時間 火曜日・水曜日・木曜日・金曜日(祝日・年末年始は除く)の9時から11時、13時から15時。
シールになっている粗大ごみ処理券に、受付番号・収集日・申込した粗大ごみの品目・名前を油性マジックで記入し、粗大ごみの品目ごとに貼ってください。
物干し竿は、切断せずにそのままの状態で申し込みいただけます。
一斗缶 薬品や塗料の入った缶は、購入店・販売店やメーカーなどにご相談ください。
お住まいの区(ごみの発生区)に関係なく、舞洲工場(破砕設備設置)へお問い合わせください。 2021年1月13日• 住所、氏名、電話番号(連絡先)、粗大ごみの品目などをお知らせください。
10申込の場合、住所・氏名・品目を書いて送付してください。 注 大きさにより処理手数料が異なりますので申込時に確認ください。
粗大ごみ受付センターに電話してください ・電話番号 072-483-1132 ・受付時間 平日の9時から16時まで 2. (自治体によってはお年寄などの一人暮らしや体の不自由な方については運び出しをしてくれる場合があります。
現地での立会いの必要はございません。
パックプランなど分かりやすい料金プラン 【関連情報】. 原付バイクやオートバイ• 分別したうえで、市の許可を受けた地区別収集業者に依頼する(有料) 【注意事項】指定ごみ袋(黄色)での排出をお願いします。
問い合わせ先 部署 粗大ごみ収集受付センター 受付 月曜日~土曜日の午前9時~午後5時 年末年始を除く 電話 0120-79-0053 携帯電話06-6377-5750 処分できないもの• 作業スタッフ最低でも2名1組でお客様のお家にお伺いします。
自治体では、粗大ごみを運び出す作業は行っていませんので、ご自分で指定場所まで運びだしてください。
今日・明日中にも粗大ごみを捨てたい!• 無料で回収します。
3収集日に粗大ごみを排出 「粗大ごみ処理手数料券」を貼って、収集日にお出しください。
詳しくは、をご覧ください。
持ち込みにもルールがありますので必ず守りましょう。 2020年12月2日• リフォームやお引越しの際、お部屋のお片づけの際、長年使ってなかったタンスを処分したいなど、様々な場面に対応させていただきます。
19中身が残り、落ちない場合は「普通ごみ」にお出しください。 アルバム(写真アルバム) アルミ缶(飲料用・食用のもの) 中身を出して、さっと水洗いして、できるだけつぶしてお出しください。
エコノバ エコノバは全国の審査を通した不用品業者を対象に一回の査定見積もりで複数社から相場の買取をもらうことができます。
粗大ゴミを自分でゴミ焼却工場に持ち込みする手順 粗大ゴミを焼却工場に予約する 粗大ゴミを可燃と不燃に分けて、 管轄のゴミ焼却工場に予約します。
処分品の種類や個数を伝えればおおよその金額は教えてもらえるはず。
受付時間は365日、24時間対応可能です。
板切れ 最大の辺または径が30センチメートルを超えるもの、あるいは棒状で1メートルを超えるもの 粗大ごみ収集受付センター(電話0120-79-0053 携帯電話 有料 )へお申込みください。
一時停止していた衣類の収集を10月1日(木曜日)から再開します• リサイクル買取も行っている 運営会社:TKC株式会社 〒542-0081 大阪市中央区南船場 2-2-13 TEL:06-6484-6944 おすすめのポイント• 行政に依頼したいが、取り扱ってくれない…。
大きさにより手数料が異なるので、申し込み時に粗大ごみ収集受付センターで確認してください。
手数料券は、200円、400円、700円、1,000円の4種類です。 また、建設現場から出た建築廃材やコンクリートなどのごみも粗大ごみとしての回収は行われていません。 電気器具、ガス器具、石油器具類 あ アンテナ 200円 オーディオ機器(単体) 200円 か 加湿器 200円 ガスオーブンレンジ 1,000円 ガスコンロ 400円 ガスファンヒーター 200円 カセットコンロ(ガスボンベを除く) 200円 給湯器 700円 空気清浄器 200円 コピー機(家庭用) 400円 さ サウナ(家庭用、解体済みのもの) 1,000円 除湿器 200円 食器洗い乾燥機(卓上型) 400円 食器乾燥機(卓上型) 200円 炊飯器 200円 ステレオセット 400円 ストーブ 200円 スピーカー 200円 ズボンプレッサー 200円 精米機 200円 石油ファンヒーター 400円 扇風機 200円 掃除機 200円 た タイプライター 200円 DVDプレーヤー 200円 電気カーペット 200円 電気こたつ 200円 電子レンジ 400円 な 生ごみ処理機 400円 は パネルヒーター 200円 ビデオデッキ 200円 ファクシミリ機能付電話機 200円 ホームベーカリー 200円 ホットプレート 200円 ま マッサージ機(いす型) 1,000円 マッサージ機(いす型以外) 200円 ミニコンポ 200円 餅つき機 200円 や 湯沸かし器 200円 ら 冷風機 200円 わ ワープロ 200円 家具・寝具類 あ アコーデオンカーテン 200円 衣装ケース 200円 いす(一人掛け用・座いすを含む) 200円 いす(一人掛け用で回転機能付又はロッキングチェア) 400円 いす(二人掛け用以上) 700円 ウッドカーペット(5畳未満) 400円 ウッドカーペット(5畳以上) 1,000円 押入れ収納ラック 200円 か カーペット(じゅうたん等織物製・6畳未満) 200円 カーペット(じゅうたん等織物製・6畳以上) 400円 介護用ベッド(解体済みのもの、マットレス類を除く) 1,000円 傘立て 200円 鏡台 1,000円 クッキングテーブル 200円 靴箱(幅・奥行・高さの合計が2メートル未満) 400円 靴箱(幅・奥行・高さの合計が2メートル以上2. 職員が順次収集に回ります。
・古紙類(新聞・雑誌・段ボール・紙パック・その他雑紙)・古着類は、自治会・子供会の集団回収または、再生資源回収業者に出してください。 引取を依頼する場合には運搬料は必要ですが、持ち込む場合はリサイクル料金だけで済みます。
事業系ごみ 飲食店・商店・事業所から出るごみ(事業系一般廃棄物)は、事業者が自ら責任を持って適正に処理することになっています。
しかし、買取金額に過度な期待はせずに、引き取ってもらえたら良い位の気持ちで相談してみましょう。
拠点回収場所にお持ちいただけない場合は「普通ごみ」としてお出しください。