折り紙 お雛様。 簡単でカワイイ!子供も喜ぶ、折り紙で作る雛人形|五色 雛人形・五月人形の原孝洲

お雛様の折り紙の折り方 簡単!高齢者向けの折り紙でひなまつり♪|暮らしの情報局

三角の裏面も折り込み、二等辺三角形にします。

7
両端を三角の線に揃えて内側に折りこみます。

ひな祭り|お雛様や可愛い飾りの折り紙の作り方のまとめ

この先は2枚を重ねたまま折っていきますので、お子さんが折る場合などはずれないように両面テープやのりで中心部分を少しだけ固定しておくと折りやすくなります。 女雛はここからさらに折り進めていきます。

9
表面に赤い画用紙、側面には千代紙を切って、両面テープで貼り付けました。 全ての谷を作り終わった状態です。

【子供でも簡単】ひな祭りの折り紙の作り方10選!可愛い手作り作品の折り方は?

次に、2枚を重ねたまま半分に折り、中心線の印をつけます。

9
手順8 手順5でつけた折り目を立てます。

折り紙で作るお雛様は簡単なのに華やか!壁飾りやプレゼントにも!

今回は縞柄を使用しましたが、花柄などを使っても素敵ですね。 好きな色や、柄を選ぶことでよりお気に入りのお雛様になること間違いなしです! 現在では、文房具店以外にダイソーやキャンドゥー、セリアなどの100円均一にもたくさんの種類が販売されていますので、ぜひチェックしてみて下さい。

6
白い面が見えるように三角に折りお雛様の顔部分を作ります。

【ひな祭りに折り紙を折ろう】お雛様の作り方・ぼんぼりや屏風の折り方

それぞれの雛人形本体に顔部分をのり付けして、男雛・女雛の本体が完成です。

15
手順2 折り紙を正方形に置いた状態で、たて、よこ半分に折って、折り紙が4等分になるような折り目をつけます。 ぼんぼりの折り方 ぼんぼりを折るには、まずは黒い色のような暗くて濃い色をした折り紙を選ぶのがおすすめ 丁度、明かりの部分が白い裏地を見せることになりますから、そのコントラストでより「らしさ」が際立ちますよ。

ひな祭りも折り紙で♪簡単にできるひな人形の折り方・作り方♪

いかがでしたか?「折り目正しく」きちんと折れば、それはきれいなお雛様が完成します。 両端を折って先に作った土台に乗せて、ひし餅の完成です。

1
今回は紙に貼る仕上げにするので、貼りやすい形をご紹介します。 雛人形のそばに折り紙で作ったお雛様を飾ってあげれば、さらに華やかなひな祭りを楽しめるでしょう。