【先制】80,161ダメージ• 構わずぶち抜く 99%減少ほどになると困難ですが、攻撃力半減や75%減少程度であれば、パーティ編成次第では無視して強引に敵を倒せる場合もあります。 (最短7ターン) 毒と回復ドロップを火ドロップに変化。
おすすめ潜在覚醒スキル 潜在画像 名称 ポイント スキル遅延耐性 【妨害ギミック:スキル遅延】があるダンジョンに挑む際の対策 悪魔キラー 対象タイプが数多くの高難度ダンジョンで出現。
バインド状態と覚醒無効状態を3ターン回復。
なお、ギミックのリーダーチェンジは一定ターンで解除されますが、プレイヤー側のリーダーチェンジはダンジョンを出るまで継続します。
全ドロップを火、光、回復に変化。 (最短13ターン) バインド状態と覚醒無効状態を全回復。 消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を全回復。
8エンハンススキルを用意する(スキル) 敵から受けた攻撃力減少ギミックは、味方のエンハンススキルで上書きが可能です。
(最短8ターン) 2ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。
相手を選ぶ必要があるので、 事前のダメージ計算などは必須です。
このため、確実にリーダーチェンジの対象になるリーダーキャラにつけておくのが一般的です。
消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を5ターン回復。
x 2 個• 極論パズル力でどうにかなってしまうギミックではありますが、大抵はろくでもない結果になります。
バインドと覚醒無効状態を全回復。
消せないドロップ状態とバインド状態を5ターン回復。
ランダムで水ドロップを7個生成。 火ドロップを闇に、水ドロップを木に変化。
【先制】回復力半減 10ターン• (最短14ターン) 敵の残りHPが30%減少。
この方法で対策するのはかなり上級者向けといえます。
以下に該当するモンスターが対象になっています。
ただし、覚醒バッジの効果は ソロプレイ限定で、協力プレイでは無効になるので注意。
当然ながら遅延をまともに受けるため、アシストスキルは発動できません。 1ターンの間、水、木、光、闇ドロップのみ落ちてくる。 のモンスターメモリー付!• HPを20%回復、消せないドロップとバインド状態を全回復。
1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。
(最短11ターン) バインド状態と覚醒無効状態を全回復。
2ターンの間、火と木属性の攻撃力が3倍。
全ドロップを水、闇、回復ドロップに変化。
闇、お邪魔、毒ドロップを火ドロップに変化。
即座にスキルを発動できなくなるため、スキルターンが溜まるまで時間を稼がなければなりません。
(最短10ターン) バインド状態と覚醒無効状態を5ターン回復。
消せないドロップと覚醒無効状態を5ターン回復。
(最短5ターン) 消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態とHPを全回復。 【先制】状態異常無効 999ターン• (最短10ターン) 火ドロップを木に、闇ドロップを回復に変化。 全ドロップのロック状態を解除し、火、水、闇ドロップに変化。
(最短6ターン) 消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を全回復。 書籍・グッズ特典モンスターの場合、対象はまちまち• 覚醒無効状態を全回復。
覚醒無効状態を全回復。
HPを5000回復、バインド状態と覚醒無効状態を5ターン回復。
4ターンの間、受けるダメージを半減。