以降も「」、「」など連続してシングルヒットを出し、1985年の「」と1986年の「」で2年連続となるを受賞した。 田井裕規 2007年2月21日. 2011年6月15日閲覧。 別冊宝島2611『80年代アイドルcollection』p. 別冊宝島2611『80年代アイドルcollection』p. 2004年、5月にユニバーサルミュージック内の私設を設立し、同レーベルより43枚目のシングル「」を発売する。
事務所側は「エッチ」というのは卑猥な意味ではなく、少し背伸びした大人の雰囲気を出そうと思って付けたとされている。
、5月1日にデビュー35周年を迎える。
のディナーショー公演はなく、2年連続のディナーショー開催後は、また活動はしばらく中断することになる。
こうした歌手としての記録や受賞を重ねるだけにとどまらず、中森のファッション性への評価も次第に高まり、同世代の女性達からの支持も得られる。
かねてより大ホールではない小規模でのステージを希望していた中森の意向がこのライブで実現された。 同じく1980年代、当時の女性アイドルの中で年間シングルオリコンチャート最高位の座は4回獲得している(1983年、1985年、1986年、1987年)。
11これにより中森は、女性ソロ歌手として史上初の2年連続となる日本レコード大賞受賞を果たした。
デビュー以来、NHKの音楽番組『レッツゴーヤング』『』に出演した映像や、これまで8回出演したNHK紅白歌合戦の映像が収録されている。
, p. このキャッチフレーズのため「明菜さんはエッチなんですか? また、音楽制作上の意見の相違によりデビュー以来所属していたを離れたが、この移籍トラブルをはじめ、『』でとの密会がされるなど報道も相次ぎ、不遇な時期を過ごす。
オリコン週間ランキング5位を記録した。
Amadana Musicの中森明菜バージョンプレーヤーと、歌姫レコーズ既出のシングル18タイトルをアナログ化したレコードがセットになっている。 (2001年)• それ以降メディア出演はもとより、公の場へ一切姿を現していなかったが、2014年12月31日、にスペシャルゲストとして、のレコーディングスタジオからで登場し、4年3か月ぶりに芸能活動の復活を果たした。
9なお、妹の(四女で末子、死去 )も後に芸能界入りしたが、短期間で引退している。
こうして心機一転を図り、5月には2年ぶりに、自身初となるバラードコンサート・ツアー「中森明菜2000 〜21世紀への旅立ち〜」を開催した。
1999年2月21日時点の [ ]よりアーカイブ。
合計11社のレコード会社や芸能プロダクションから獲得の意向を示すプラカードが上がった。
2013年5月18日閲覧。 中森自身の作品については、全てやの重低音を効かせていると語っている。 デビュー当時 デビュー当時のキャッチフレーズは「ちょっとエッチな 美新人娘 ミルキーっこ 」。
7その後同作はシリーズ制作される。 4月より日本テレビ系の連続テレビドラマ『』に出演。
また母も中森のデビュー後に地元の清瀬市で飲食店を経営していた。
新機種『CR中森明菜 歌姫伝説〜恋も二度目なら〜』プレス発表会レポート(後編). 『UF』、サイバーブレッド、2003年12月1日、 29頁、 2004年1月 7。
12月30日、アルバム『』(初回限定盤DVD付と通常盤)をユニバーサルから発売。
8月に発売した9枚目となるスタジオ・アルバム『』では、アルバムのプロデュースを自身で担当する。 別冊宝島2611『80年代アイドルcollection』p. 明菜」『』第6巻第15号、角川書店、1987年4月17日、 5-6頁。 4月には7枚目のスタジオ・アルバム『』を発売する。
6「明るくにぎやかな家庭であってほしい」という母の願いからであった。 この曲は中森も気に入っていたという。
前年に見舞われたトラブルを整理した末、マネジメントを一新。
曲名「ロホ・ティエラ」はで「赤い大地」という意味。
2011年10月1日閲覧。
1-4、1990年10月-1991年11月• 2011年9月28日閲覧。
1994年4月13日に放送されたテレビドラマ『』では、初回ゲストの犯人役として出演した。
2017年はファンクラブ会員限定公演はなく、全会場で一般販売となった。
中森明菜 2000 〜21世紀への旅立ち〜(2000年)• 外部リンク• 以降、楽曲やアルバムのセルフプロデュース作品を発表し、アーティスト性を発揮していく。
「Milky House」会報、vol. 翌1983年には、「」「」などもヒット。 9月には3年ぶり47枚目となるシングル「」を発売した。 2014年 - 2017年・活動再開後 、8月6日にワーナーとユニバーサル時代の曲が収録された2種類のオールタイム・ベストアルバム『』と『』が同時発売される。
1986年、2月に14枚目のシングル「」をリリース。 、先行配信されていた楽曲『Rojo -Tierra-』を1月21日にDVD付き・通常盤の2形態でリリース。
2010年7月17日時点の [ ]よりアーカイブ。
また1994年3月24日には、自身初の『』も発売する。
1月にカバー・アルバム歌姫シリーズのベスト・アルバム『』をリリース。
2010年 - 2013年・芸能活動休止 2010年、7月13日にパチンコ台の第2弾となる『』(大一商会)の9月導入が発表された。 2001年8月13日時点の [ ]よりアーカイブ。
17前年末から虚実ないまぜのが流れ、所属レコード会社との契約が決定していない状況にあったが、中森は「曲でもコンサートでもいいものを届けたい気持ちが先に立っちゃうんです。 アイドルから、への転機となったこの楽曲は、1985年の同社年間チャートで6位を記録した。
「 ドラマ初出演で見せたハツラツ演技スナップ集 ドラマチックだぜ! 2012年7月22日閲覧。
同作は、同年1月29日付のオリコン週間アルバムランキングで『Akina Nakamori〜歌姫ダブル・ディケイド』以来4年ぶりにトップテン入りする。
昨年末リリースされたアルバム『FIXER』に収録されている同名曲のシングルバージョン。