しゅく だい やる気 ペン。 コクヨ「しゅくだいやる気ペン」開発秘話。子どものやる気をグイッと引き出す方法も紹介!

‎「しゅくだいやる気ペン」をApp Storeで

親子のコミュニケーション向上が、子供のやる気につながる、と考えた。 「なかなか宿題に取りかかってくれない子が、この商品を使ったら自分からやり始めて、その姿を見たら泣きそうになった」なんてお便りもいただいています。 しゅくだいやる気ペン(以下、やる気ペン)も、考え方や構造はほとんど同じ。

5
とはいえ、大変なのは仕事だけではありません。 例えば、「宿題をやりなさい」と親がガミガミ言っているシーンを思い浮かべてください。

【コクヨ公式】かきたくなる。ほめたくなる。しゅくだいやる気ペン

このスゴロク形式の「やる気の庭」、当初は紙にスタンプを押す形で考えていたんですよ。

2
この度、子どもたちのやる気を引き出すための仕掛けである、アプリ内のコンテンツ「やる気の庭」に、新たなステージ「スペシャルの庭」を追加しました。

しゅくだいやる気ペン(2020)、どこで買える?値段や口コミ評判、効果まとめ!|キャストコ

親が怒ると子どもはもっとやらなくなる。 センサー付きアタッチメントを 鉛筆に取り付け、勉強への取り組みに応じて溜まった「やる気パワー」をスマホアプリに取り込んで見える化 します。

でも、そこに至るまでの道のりは個人差があって、心折れずに毎日頑張ることを応援してあげたいんです。 そこで 「しゅくだいやる気ペン」が生まれたんですね。

コクヨ「しゅくだいやる気ペン」海洋研究開発機構とコラボ

楽器を演奏してみたかったけど、高価すぎて断念した。

3
想像を上回る反響でした。 楽器を演奏してみたかったけど、高価すぎて断念した。

コクヨのIoT文具「しゅくだいやる気ペン」、1万台以上売れた秘密:あの会社のこの商品(1/4 ページ)

「そうです。 子供はもっと勉強をやりたくなるという。 世界海洋デーのる6月8日にあわせて無料配信している。

今回、特に面白いと思ったのは、子どもが意外なくらいちゃんと勉強すること。 それは、何でしょうか。

コクヨ「しゅくだいやる気ペン」海洋研究開発機構とコラボ

子どもたちのそのような気持ちに寄り添って作られているのが、「しゅくだいやる気ペン」なんですね。 関連記事• やる気ペンをスマホのアプリに注ぐようにかざせば、やる気パワーに応じて画面の木が成長してりんごの実が育っていく。 書けば書くほど、ペンにパワーがたまって、キラキラ光るようになっています。

10
具体的なアルゴリズムは明らかにしないが、手の動きや時間などに基づくようだ。