第114回 - 114 今、再びの…「ロックマン4 新たなる野望! 有野の挑戦…『』• スカパーSDやWiiなどの4:3放送時は、スカパーでは 64の回のみサイドカットで 65以降はレターボックスで放送されるが、Wiiでは過去放送部分以外はサイドカットだったが、最新の『3Dクラシックス エキサイトバイク』では3DSの上画面に対応させるため映像内全てが16:9となった。 第170回 - 170 当たるか…? 第103回 - 103 汗と涙の青春「甲子園」(2010年)• 「パリ・ダカールラリー・スペシャル」(2010年)• 有野のDVD大作戦 第4シーズンのコーナー。 ファミコンボックス(福島市・橋本館)…『』• 特定の名前は無く番組公式ブログで有野が名付けた。
流れているゲーム画面は『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』、『』(最後の『パックマン』のみプレイステーション版『ナムコミュージアム VOL. ( 156『』)ダブルヘッダーとして『メトロクロス』挑戦後にプレイ開始するも、ロケハン不足。 最北端ゲーム紀行6…編(中川・道の駅 なかがわ)• 第24シーズンの2020年6月11日の放送で、番組の放送回数が 300回を迎えた。
第2シーズンから「この人に会いたい」というタイトルになり、インタビュー時間も短くなった。
気に入ったのがあれば有野に自腹で買ってもらう。
サンソフトのマドンナ「マドゥーラの翼」(2008年)• 第16回 - 16 「火の鳥」で火の車(2005年。
ゲーム特集(GB編)…1991年8 - 9月• なお、収録にはスーパーゲームボーイを使用しているため、スーパーゲームボーイ対応ソフトはカラー表示されていた。 ファミコンスナイパー…『』• 有野の挑戦…『』• 人生で大切なことは全てゲーム攻略本で教わった…『』• 第132回 - 132 戦え! 有野の挑戦…『』• たまに行くならこんなゲームセンター…浅草・デンキヤホール• 都内某所の寂れた倉庫で行われる裏カジノという設定で用意された2種のレトロゲームのバーコードをで測定し、どっちが勝つかを有野が予想する。
16たまに行くならこんな駄菓子屋さん…足立区一ツ家4-17-1・岡田屋• 第96回 - 96 死闘再び…「忍者龍剣伝II 暗黒の邪神剣」(2010年)• …『たけしの挑戦状』『』『』• 第56回 - 56 フシギな洋ゲー再び…「フラッシュバック」(2007年)• ファミコンボックス(福島市・橋本館)…『レッキングクルー』• 経験値やアイテム収集、残機上げ等の地味な作業を得意とし、黙々とこなせるのも強みの一つである(ただし、作業中無言で番組的にその場面を使えない場合もある)。 ゲーム特集…1986年3・4月• 愛情度チェック•。
ウラワザ ジェットストリーム…『』• 有野の挑戦…『』• 」(2011年)• 音声 須田さん・須田ちゃん アニメ・駄洒落 終電を気にする。
古いハードのため有野ではテレビへの接続方法が分からず、「須田ちゃん」こと技術スタッフ・須田祐一郎の力を借りるのがお約束。
有野の挑戦…『』• ゲーム特集…1987年5・6月• とが好物。
第4シーズン(2005年10月19日 - 2006年3月8日) [ ]• 「ワギャンランド」(2007年)• 毎年大晦日にその年のシーズンがまとめて放送されている。 2代目ポリス。
「東海道五十三次」(2008年)• ・・といった「ハード界のエース」の陰で密かに人気を博していた隠れたの名機とソフトを紹介。
第87回 - 87 戦え! 「カイの冒険」(2007年)• 23階建の複合ビルに建て替え、上野店は地下1階のみ入居)• 稚内で行われたサイン会の様子も放送された。
有野の挑戦…『キャプテン翼』• 無人島男…「川のぬし釣り2」(2012年9月20日)• 有野の後輩の・平井曰く「究極の」。
』挑戦時) 「」 大和田建樹作詞・多梅稚作曲( 94『電車でGO! 場所は基本的には、有野が各ゲーム会社へ出向き、会社内の部屋で収録されている。
ファミコンスナイパー 第158回からのコーナー。
有野の挑戦…『』• 有野の挑戦…『』• 有野の挑戦…『』• 権利関係などの事情により第3シーズン以降は行なわれなくなったが、第7シーズンの韓国出張で一度だけ復活。
なお、裏カジノという設定からか、コーナー内で使用されているBGMのほとんどはフジテレビで放送されていたドラマ『』のサントラが使用されている。
有野の挑戦…『』• ゲーム特集(GB編)…1991年12月• サポートAD [ ] 役職 名前 あだ名 趣味・特技 その他 元祖AD 第1回放送の『たけしの挑戦状』でのみ登場。 取引は菅Pとランダムで登場するスタッフが横断歩道の真ん中で行われている。 司会者は岐部が務め、解答者として有野が出演している。
キャッチコピーをつかまえて…。
最終回でコーナーを振り返り、中山以外はゲームと無縁の生活を送っていると有野は語っている。
第188回 - 188 これでいいのか…! ナレーションは武田アナウンサー。
「マイティボンジャック」()• 」(2009年)• たまゲーのADを卒業後、Dに昇進し復帰。
これ以外にも2015年に足の小指が骨折している事を番組内で明かしているが、収録には影響していない。 有野の挑戦…『』• ゲーム中に遭遇した、ロマンティックでちょっぴりなシーンを有野が鑑賞するアダルトコーナー。 たまに行くならこんなゲームセンター…4丁目14-19・菊地商店• 当初は全10回の予定だったが結局5勝5敗となり、行われた11回目で有野が敗れたため、「キツい罰ゲーム」として有野が生歌を披露するという罰ゲームが課せられた(なお、有野が勝ち越しとなった場合は、井上と谷澤に罰ゲームが課せられることとなっていた)。
16」(2011年4月14日)• 第72回 - 72 課長と「ゆうゆのクイズでGO! 10代目 デスラー ゲーム・サッカー カーディガン愛用。
第38回 - 38 しなれ! 2011年12月2日にフジテレビで放送された。
このコーナー名の由来はかつてで放送されていた『』中のコーナー名「たまに行くならこんな店」。
第169回 - 169 頭を使え! ファミコンまんが喫茶店…『』• 帰って来た! 」のリポート• 第100回 - 100 また逢う日まで…「レッキングクルー」(2010年)• 13代目 ディフェンスマシーン 存分に。
第12シーズンからはテロップの表示位置が全体的に内側寄りの4:3サイドカット用から16:9フルサイズに変わった。 ゲームセンターCX ゲーム化計画2…新作2作品を公開、『課長は名探偵』のゲーム内のエキストラを選考• たまに行くならこんなゲームショウ…千葉県千葉市・2008(幕張メッセ)• 「スーパードンキーコング2」(2013年6月20日)• 第4回 - 4「カトちゃんケンちゃん」(2006年)• ゲーム特集…1991年12月• 第142回 - 142 ロスタイム…! コーナー名の由来は第1回目の挑戦ソフト『たけしの挑戦状』から。
第97回 - 97 共に闘え! 2011年、最初の収録となった 115からは前年の年末特番にて東島が挑戦したメダルゲーム『』が置かれるようになった。
たまに行くならこんなゲームセンター…足立区・たかさごや(2014年6月23日閉店)• 以下は正解数に応じた賞品の詳細。
第109回 - 109 名作ついに…「ゼルダの伝説 時のオカリナ」(2010年)• レトロゲームハードのと、それを使用するゲームソフトを紹介するコーナー。