これを理解してもまだ大回転斬りかっこいいから連発しますか? だとしたらあなたはいわゆる太刀厨ってやつです。 (出来れば、常時黄以上くらいを維持するつもりで) ちなみに錬気が一つ下に落ちる直前で、気刃大回転を当てると、一つ上の錬気の満タン状態になる。 狩技は1つだけ装備可能 【 追加モーション・使用不可モーション】• スポンサーリンク 大回転切りコンボ 大回転切りを当てるまでのコンボをまとめてみました。
205倍くらい差があると言われています。
聴覚保護 太刀はガードが出来ないので、近距離で回避するためには、回避の無敵時間でかわすしかない。
また、兜割を当てると一定期間練気ゲージが自動回復する。
最後に私はハンマーが好き。
マカ錬金タルが使える• 兜割り操作で覚えて欲しいことは ・ジャンプ方向の操作の仕方 ジャンプの方向をスティックで操作できます。 太刀のいいとこだけ挙げて太刀強えーとか論外。
攻撃範囲が広い• また、ヒット時にボタンを押すことで気刃兜割も発動させることが可能です。 ダウン状態は大回転斬りをするので正直あんまり使いません。
見切り斬りのやり方とコツ 相手の攻撃をかわして攻撃 見切り斬りは、相手の攻撃に合わせて発動することで、攻撃を見切ってかわし即座に攻撃する技。
指南書には書かれてないのでこれは覚えてください。
無理に赤を狙わずに行きましょう。
特殊納刀と居合斬りのコツ 2種類の居合斬りの特徴と使い道 ボタン アクション 攻撃アクション後 特殊納刀 特殊納刀中 居合抜刀斬り 特殊納刀中 居合抜刀気刃斬り 特殊納刀は大回転斬りの後に使用 特殊納刀の主な使用場面は、気刃大回転斬りからの派生。
11練気ゲージを溜めることでより 攻撃力の高い技を出すことができます。
特殊納刀と居合斬りで火力アップ アイスボーンの新アクション「特殊納刀」は、あらゆる攻撃から派生しコンボを繋ぐことができる。
これらを上手く活用することで、 攻撃の勢いを失うこと無く攻め続ける事ができる。
。
距離が離れている時は太刀を収めましょう。 2連斬りの場合、そのまま気刃斬り3にも繋げられるので、練気色強化もしやすい。
結局のところ立ち回り次第なのですが、MHP2G、MH3の際に、にわか太刀使いの地雷が大量発生したり、いわゆる「地雷テンプレ」が太刀なので、太刀=地雷のイメージが強いのです。
太刀を使う時は防具に心眼をつけると良いです。
関連スレッド. 特殊納刀時の構えは比較的長めに設定されているので、モンスターの動きに合わせやすくなっています。
下記で説明しますが、この練気ゲージを活用することで「太刀」の本領が発揮されます。 各攻撃の前にする小さな動きや鳴き声の特徴など、 予備動作で攻撃を判断できるようにしよう。
練気ゲージが上がることで火力アップや気刃兜割りが使用できるメリットがあるので、是非マスターしておきましょう。
お守り• ゲージをうまく管理できれば火力を伸ばせる• 狩技ゲージが溜まりやすい• これは至難の技です。
さらに練気ゲージをマックスにすることで一定時間1. 毛嫌いされがちな太刀を逆の発想から、誰にも負けない、お前やるじゃんと評価される本当の太刀使いを目指せば良いじゃない。
鉄蟲糸技「水月の構え」 「水月の構え」は青色のエフェクト周辺に相手モンスターの攻撃が来るとすばやいカウンター技を出すモーションとなっています。
気刃斬りが空中のみ使用可能の、ジャンプ気刃斬りに変化• 気刃斬り使用不可• 斬り下りが左移動斬りへ変更• またこの間は時間経過によるゲージの減少がストップする。
練気色が強化される。
「気刃大回転斬り」や「気刃兜割り」後の 硬直を無くし、すぐに次の攻撃に移ることができる。
・のしかかり系を見切り斬り こちらも見切り斬りしたいモンスター攻撃その2。
少し前進する踏込斬りとは違い、 その場で出せるので、密着している時に当てやすい。 しかも邪魔。 前回避が「エア回避」になり、エア回避をモンスターにヒットさせることで「踏みつけ跳躍」で高くジャンプできる• 知り合い同士や、心の広い方と狩る。
積極的に使って練習しよう。
そして常に砥石をアイテムに入れておきましょう。
太刀最大火力の技なので刀身を赤にしてからは兜割りを当てることを目標にして戦います。
相手の攻撃対象が自分に向いている場合は、居合抜刀気刃斬りで攻撃をかわしつつ大ダメージを出す。