きちんとした四角い作りなので、ゴミ箱ではなく何かをしまうときに使用してもキレイにしまえます。 取っ手付きのゴミ箱に出来上がるので、移動したり、向きを変えたりするときなど、取り扱いに便利なんですよね。
17これの作り方をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク 上記の動画で使っている新聞紙は、従来の大きさのものでなく、地元の情報誌のような一回り小さいタイプの新聞紙ですね。
特に夏場など暑い季節の時期に、生ゴミ回収日まで、まだ日にちがあるとき、この新聞紙のゴミ箱に生ごみを入れて、冷凍庫に入れて凍らせておくんですよね。
子どもの頃に小物入れやごみ箱として折り紙や新聞紙で作ったことがあると思います。
我が家でもいらないチラシでこのゴミ箱を作りいつもストックしています。 厚めのチラシはキッチンやオムツ交換の祭に使用し、弱いチラシは爪切りやちょっとしたゴミ箱として使用します。 さて、ご紹介したのは取っ手付きのゴミ箱ですが、取っ手無しのバージョンもありますので、以下の動画にてご紹介します。
13そのまま丸めて捨てることができるので便利です。 丈夫さが欲しいという方は、新聞紙1枚ではなく3枚ほど使用して重ねて作ってみてください。
こちらのサイトでは、いろんな資格や主婦歴を活かして、 普段の生活に役立つような情報を色々とご紹介していきます! 最新の投稿• 17、このようになります。
6.上の紙を先ほどの折れ線のところで、下に折り返します。
半分に折っている方が、箱の壁に厚さが出るので、しっかりはします。
なんといっても ゴミ箱のまま捨てられる、というのが最大のメリットですね。 5.上を見ると、このように袋状になっています。 三角コーナーの掃除を少しでも楽にするために利用しています。
13たとえば・・みかん食べる時とか。 ごみ箱というより、クズ入れ箱といった規模ですね。
4.3で折ったものを広げて、下の折り上げている部分を下に折り返し、折れ線をつけます。
新聞紙と毛布で 毛布の上から新聞紙を覆うと保温効果が上がります。
ここの説明が、文章だとわかりにくいのですが、図のように、下の部分を四角く整えていくと、自然に上の部分(最終的に底になる部分)も、できあがっていくので、どうやって三角部分を寝かせるか、わかるはずです。
この部分を折り込んでみます。 もちろん、ゴミ箱は汚れていません。 勉強するときには消しゴムのカスを入れて、最後に箱ごと捨てて終了です。
9半分に折ります。 口を台形にするため、斜めに折る箇所の角度を決めるところや、口部分の仕上げで差し込むところが少し難しいですが、何回か折るとコツが掴め、きれいな台形の口が折れるようになります。
A post shared by akipedia3 on Oct 10, 2016 at 12:31am PDT 上級者向けの新聞紙箱の折り方・作り方の3つ目は「おしゃれゴミ箱」です。
どうすればいいのかというと、これもまた簡単で、三角形の形に折る手順の1つ前に、もう1回新聞を半分に折るんです・・・動画でご紹介します。
15、まずは左側の四角を上に折ります。
このように、シンプルな箱ですが使いみちが色々ありそうです。
スポンサードリンク 野菜くずのゴミ箱としてストックも! 最近、三角コーナーを撤去しようと思っていて、試しにこちらのタイプのチラシのゴミ箱を使ってみています。
13.出来上がり! 四角のスッキリしたゴミ箱の出来上がりです。
裏側も同じように。
きっと、どうやって作るんだろうとたくさんの人の目に留まりますよ! 五角形と六角形の新聞紙箱は、基本的な作り方は同じですので、どちらかを作れるようになれば両方作れるので載せました。
10.上の紙を下に折り下げます。 すでに述べましたが、ウチでは畳んだ状態のチラシゴミ箱を大量にストックしています! チラシ広告を使ったゴミ箱・ごみ袋は、コンパクトに仕上がりますし、紙質もいい物が使われているので、けっこう丈夫で素敵なものが出来上がるんですよね。
そんなとき「広告ゴミ箱」があれば、ミカンの皮をポンポン放り込んで、そのまま「広告ゴミ箱」ごと、可燃ごみにポン! 今回はこの「広告ゴミ箱」の折り方と、実際の便利な使い方をお伝えします。
個人的には、取っ手があった方が便利でいいと思いますが、この辺はお好みなので、綺麗な箱型になるゴミ箱がいいのであれば、こっちの折り方を参考にしてください。
8 中を膨らませて、できあがり! どうですか?できましたか?とっても簡単だったでしょう? 見開きの新聞紙を使うと、ちょうとお部屋にある小さめのゴミ箱に合うくらいのサイズのゴミ袋ができあがります。
サイズもいろいろ作っておけば、料理中のゴミの多い少ないに都度対応できると思います。 上からラップを巻き付けて固定。 さらに半分に折ります。
近くにある広告チラシを手に取って一緒に作っていきましょう。 電車の中とか、車の中とか。
2 正方形から折り始めるので、余分な分を折り込んで、正方形にします。
6 CとDを重ねます。
。
新聞紙、チラシを使う利点• 底の大きさを変えたり、かごの高さを変えれば好きな大きさで作ることができ、テーブルの上のリモコンなどをまとめたり、文具や小物などをまとめたりすることもできます。 ピーナッツの薄皮むいて食べたいんだけど、 皮を捨てる小さなゴミ箱ないかなぁ。
ゴミ箱の形に合わせても、こんな感じ。
3.裏返してから、左右の辺を真ん中あたりで合わせて折ります。
スポンサーリンク チラシで作るゴミ箱の活用方法 キッチンで使用する 料理の際にでる生ごみを一度入れるために使用します。