の効果を持つ技に対してアイスフェイスは発動しない。
。
この「アイスフェイス」の性質を活かして強力な積み技である「はらだいこ」を積む、物理受けとしての役割を持たせる、または特殊アタッカーをぶつけられる事を見越して特殊受け特化にするなど複数の運用方法が存在します。
連続で出すと失敗しやすい。
相手が『ダイビング』を使っている時でも命中し、ダメージが2倍になる。 わざレコード12「こうそくいどう」 変化 - - 30 自分の「すばやさ」を2段階上げる。 ようするに 環境初期で流行していたポケモン達にとても刺さっていただけの話であり、しばらくの間は評価は落ちていく。
11ナイスフェイス あたまの けは のうの ひょうめんに つながっている。
氷で顔を常に冷やしているのだ。
連続で出すと失敗しやすい。
・個体紹介 左がナイスフェイス 物理技を無効化出来る形態 物理技を被弾すると右のナイスフェイスに変化。
複数攻撃した場合、威力が4分の3になる。 複数攻撃した場合、威力が4分の3に、バトルロイヤルでは 威力が2分の1に低下。
9と同時にみがわりとなった氷の頭が壊れて、通常の「アイスフェイス」から「 ナイスフェイス」へと変化し、ここでコオリッポの素顔を拝見できる。
戦闘が終わると「アイスフェイス」に戻る。
アーマーガアや、辺りが役割対象、普通に対面性能が高いので役割対象じゃないにもかなり勝てます。
張り切りパッチラゴン 使ってないけど積み技なしで受けを壊せるのは強いからありだと思う。
これを相手を見ながらうまくコンすることが重要ですが、 それに見合う強さがあるか?と言われると返事に困ります。 連続で出すと失敗しやすい。 天気が『あられ』になると、再び『アイスフェイス』にフォルムチェンジする。
14「ダイサイコ」として使用する事でサイコフィールドを展開でき、相手にとって有利なフィールドを塗り替える、相手の先制技を無効化するなどの運用が可能です。 フィールドの元の天候があられで、他の天気に変化していたところが効果が切れたことで再度あられが降り始めたときも発動する。
急所に当たった場合は軽減されない。
あくびによる対面操作と、守るによる回復ととんボルチェンかっとで相手を一方的に回させれます。
現時点ではであるグラスメーが現時点では未解禁なので、新緑で採用です。
今作はダイマックスの影響も相まって非常にあられを降らせやすく、youtubeやニコニコ動画などの実況者たちが『最強』や『ぶっ壊れ』などと囃し立てたのもあって、発売直後のランクバトルでは要注意ポケモンとして名前が挙がっていた。 漢字 とても 寒い 場所から 流れ 流されて やってきた。
色違い:ピンク• 特に言うことないほど最強、以上です。 わざレコード21「きしかいせい」 物理 - 100 15 自分の残りHPが少ないほど、技の威力が上がる。
特性の仕様• ックスを切らずに相手に圧力をかけれる点は〇。
受け崩しとして優秀でeasyWinを拾えるいい。
影踏み の対面操作と相性がよさそうで受け構築だけでなくスタンパにも刺せるしめちゃくちゃいいと思った。
・運用法 まず物理に投げます。 だが受け構築意外に出せず、受け構築も早いをパーティに加えてることが終盤多かったため没に。
6自信のある構築なんで是非見て行って下さい! — かっと pocketermm 〖おまけ〗 くろのさんシーズン2、1位おめでとうございます!大昔に描いて上位に行かはったら渡そうと思ってたけどいつの間にかポットデスがいなくなってて渡すに渡せなくなったのでここに貼っときます。
Lv36 フリーズドライ 特殊 70 100 20 みずタイプの相手にも効果抜群になる。
ただ構築のパワーが欠けそうなのが唯一の欠点かなー😶色違いがかっこいいからめちゃくちゃ欲しいし使いたいから色違い狙いで孵化しまくるかもしれない。
わざマシン25「まもる」 変化 - - 10 使用したターン、相手の技を受けない。
のダメージを受けても状態にならない。 今までこそ居たものの、 1世代でここまで評価がブレるのはそうそう無い為、歴代でも見た目・性能共にトップクラスの異質さを持つポケモンである。 後に出た「りんしょう」は威力が2倍になる。
ックス切れば+2ギャラの飛び跳ねる耐えて返しのダイサンダーでいいダメージ入れれる、カビののしかかりが前のギャラに一発入れれてたら倒せるックスを処理できます。
あたまの けを うみに たらして エサをつる。
この技は『みず』タイプにも効果抜群になる。
0以降では通常のポケモンが正常に技を受けたときと同等の処理が行われる。