バレット ジャーナル 書き方。 おしゃれなバレットジャーナルは無理!ずぼらなわたし流の始め方※非おしゃれ&超初心者

バレットジャーナルの書き方はシンプルが一番!|日本一熱しやすく冷めやすい主婦のスタートダッシュだけを語るブログ

1ページを中央で分割し、2日分のスペースを作る。 箇条書き手帳でうまくいく 初めてのバレットジャーナル 2017年10月13日に、ついに日本語のバレットジャーナルの本が出版されました! 著者のMarieさんは語学、手帳、アプリ・・・? なんだかいろいろなことをされているようです。

何なら殴り書きで良いくらい。 これから初めてバレットジャーナルに取り組もうと考えている方は、ぜひゲットしてみてくださいね。

バレットジャーナルとは?

そして、翌月のマンスリーログを作成し、デイリーログ、また翌月の・・・と続いていきます。 バレットジャーナルは、他の手帳術とは違って専用のノートはなく、お好きなノートを使って自由に書くスタイルの手帳術です。 道具については、こちらも参考にしてください。

8
箇条書きの前につける記号• 今回はその「印」のことについてです。

バレットジャーナルとは?手帳の作り方と書き方とノート選びは?

嬉しかったことや日々の目標、家計管理に関することを書くのも良いでしょう。

8
何も知らないまま「他のユーザーさんの使い方」を見てしまうから難しい気がしちゃうんですよね。

今さら聞けない思考術「バレットジャーナル」の作り方と推奨ノート5選

また、使用した具材もリスト形式で書くことで、買い物漏れを防ぐことも可能ですので、おすすめの活用方法となっています。 「マンスリーログ」 基本的な作り方や、気になるレイアウトなどをまとめてみました。 SNSなどで記号を調べる。

インスタグラムなどを見てると、様々な記号を目にします。

実はシンプル!自作手帳術 バレットジャーナルの始め方(基本編)

先ほど写真で紹介したわたしのバレットジャーナルのように、一見くだらないようなこともすべて書いておきます。

予定が多い人ほど、ひと月分のスペースを多く確保しましょう。 見たい映画や睡眠時間、体調など管理したいことをマンスリーログやデイリーログに自由に記しておけます。

バレットジャーナルの書き方の基本 シンプルで簡単!

まずは日々の書き方や、項目などの基本をまとめました。 ページ番号 一個一個見てみよう。 「キー」については、あとで書いていくね! あ、バレットジャーナルの「バレット」って、箇条書きの前にある「・」のことなんだって。

18
KEYは必ずしもこれらの記号でなくてもかまいません。

バレットジャーナル「KEY(キー)」基本の記号と応用について。

各枠に、月を書き入れて、6か月分の枠を作ります。 自分で1から考えるよりも、みんなの溢れるアイデアを参考にしましょう。 まとめ 今回はバレットジャーナルの書き方をまとめてみました。

6
これによって、1日の自分の処理能力とかもわかるし、なにより、「あれ、やったっけ?」とか記憶してなくて良いのがいい。

【バレットジャーナル】は家計管理にも使える?書き方や始め方とは?

次の章でキーの種類について触れていこう。 わたしは おしゃれな手帳を書きたいんじゃなくて、タスク管理を楽にしたいんです。 『手帳を凝って作ると時間がかかってしまう…』 なんてこったい。

10
なんでも書く• を作る インデックスを作る ノートの2ページ目に 【INDEX】と書きます。