シンカリオン alfa x。 未来からきた神速のALFA

シンカリオンALFA

発売元:タカラトミー• 彼は、これまでの戦いの中でシンカリオンが何のために作られたかを理解し、人とキトラルザスは共存できないと悟り、地球を太古の状態にリセットすることを決意していた。 でも、彼ほど表情はきつくないですね。 所謂に相当し、『 何故にシンカリオンは作られたのか? 高い敏捷性と主武装が射撃系のため、敵とある程度の距離を置いた攻撃を得意とし、接近戦や格闘戦に持ち込まれると苦戦する。

20
他のシンカリオンに変形した新幹線と同じですね。

シンカリオンALFA

当初は「人間とは互いの立場が相容れない以上、戦うしかない」という強硬な立場をとっており、単独で対話に来たハヤトに対しても「お互いに考えていることが違うため、分かり合えるとは思えない」と一方的に和解を拒絶し、改めてシンカリオンに対して宣戦布告するが、ゲンブやスザクと協力して作戦を立案・実行していく中で少しづつ人間に対する見方を変えていく。 第47話での回想シーンで、プロジェクトシンカリオンの開発中に実施した「第1回超進化速度到達実験」で発生した爆発事故で消息不明となった新幹線超進化研究所の初代所長にして開発責任者の「八代 イサブロウ」本人であることが判明。 JR東日本をベースとしている。

13
必殺技の際には敵の周辺に自動改札機型のエネルギーを発生させ、フラップドアを閉じて敵の動きを止めることができる。

プラレール DXS104 シンカリオン ALFA-X 新幹線変形ロボ シンカリオン タカラトミー レビュー

しかし実はブラックシンカリオン 紅のデスグランクロスで倒される寸前に脱出しており、第69話から再登場する。

タカラトミーの変形ロボットで鉄道車両をモチーフとしたものは、前身のトミーが手がけていた『』・『』以来となる。 あおのは、池添から「『初期メンバーの中ではイケメンだけど、清洲リュウジが登場するまで凄いクールではありません』と説明があった 」と語っている。

未来からきた神速のALFA

時代はもはや20年代。 しかし、もともとシンカリオンの強さをソウギョクに見せるための戦いだったため、一方的に攻撃を受けて敗北、地底世界に戻れず現場付近で倒れているところを超進化研究所に保護される。

2019年11月21日(木)発売予定• 当初はハヤトたち3人を「先輩」と呼んでいたが、合同訓練後には3人に弟子入りを志願して「師匠」と呼び慕う。 車種構成 編成は10両編成。

プラレール DXS104 シンカリオン ALFA-X 新幹線変形ロボ シンカリオン タカラトミー レビュー

そして第62話でのカイレンの地上侵攻にあたっては、付近で再び巨大怪物体となり、ドクターイエロー・N700Aのぞみ・トリニティーの3機と対峙する。 その後第76話で、復活したゲンブが彼の元に転送したルクスヴェテにより復活し、ゲンブと共にスザクに協力してブラックシンカリオンオーガ追撃作戦を成功させる。 ハヤトたちに対しては当初は辛辣な態度で接しており、体調管理を怠り風邪が悪化して倒れたハヤトを「運転士失格」と評する。

2
第65話からはスザクも居候させている。 2両変形と5両変形の計2パターンの変型合体が楽しめるほか、別売りの「E5はやぶさMKII」等と組み合わせることで8両でのオーバークロス合体もできる大型アイテムです。

プラレール DXS104 シンカリオン ALFA-X 新幹線変形ロボ シンカリオン タカラトミー レビュー

また、戦闘の際にも各新幹線の路線を経由し捕縛フィールド付近に向かい、そこから分岐した光のレールを通って捕縛フィールドに突入する。 シンカリオン・シムで高得点を出し、出水が直接スカウトに出向いている。 トラメ・カイレンと共に行動していたとされ、第41話でカイレンと共に帰還している。

7
第23話で、運転士として初めて500こだまで出撃している。 顔面に見える部分は曲面ディスプレイで、目や口は画像。