オンライン申請と郵送申請の申請期限は、それぞれ以下のとおりです。 なお、東京都への申請時には国の家賃支援給付金の給付通知や、国へ申請した際の添付資料等の提出を予定しています。 誓約書をダウンロード、記入、データ化する ダウンロードは• 申請には家賃支援給付金の通知書が必要となります。
16国の家賃支援給付金と同様に、法人が社宅・寮に用いる物件を賃貸借契約等に基づいて借り上げて従業員を住まわせ、当該物件の賃料を当該法人の確定申告等で地代・家賃として計上しているのであれば、原則として給付対象となります。 くわしくは、東京都家賃等支援給付金ポータルサイトの「申請できる方」の項目をご覧ください。
5万円以上を支払っている必要があります。
日本商工会議所 規制・制度改革専門委員会 学識委員 七田総合研究所ホームページ <この記事に関連するリンク> 国・東京都の主な支援施策(都内中小企業・小規模事業者向け). 申請書(郵送の場合のみ)• 東京商工会議所では、「早分かり解説!事業者向け新型コロナ支援施策」と題し、支援施策について七田総合研究所 代表 七田 亘 様に「分かりやすく」解説いただいたコラムを掲載させていただくこととなりました。
5%(給付金の上限額375,000円、つまり月額家賃で言うと225万円で頭打ち) 個人は上記法人の50%しか貰えません(給付金の上限額は187,500円、月額家賃で言うと112. (出典:中小企業庁「家賃支援給付金に関するお知らせ」より抜粋) 個人事業者は、法人の半額となります。
そのあと、「国の家賃支援給付金の給付金額」を問われます。
顔写真付きの本人確認書類がない場合は、次のセットでも申請が可能です。 東京都家賃等支援給付金を活用して、苦しい時期を乗り越えましょう! 新型コロナウイルス感染症の影響が長引く中、売り上げが急激に減ってしまった事業者にとって、家賃は大きな負担となっています。
申請の受付期間を教えてください。
給付額の計算方法 東京都家賃等支援給付金の給付額の計算方法は、以下のとおりです。
1 審査を行い、申請内容に不審な点がみられる場合は、都は申請者及び関係者等に対し、調査を実施します。
東京都家賃等支援給付金とは? 「東京都家賃等支援給付金」は、先に申請をスタートしている国の「家賃支援給付金」に対して、東京都が独自に給付金を上乗せをする制度です。
42020年07月27日 東京都新型コロナウイルス感染症対策本部 東京都家賃等支援給付金について(第603報) 事業者における家賃等の負担を軽減し、事業の継続を下支えするため、国の家賃支援給付金に独自の上乗せ給付 3か月分 を実施します。 中小企業基本法で定める中小企業者の定義(注1)にあてはまらない規模の会社は対象外となります。
その違和感は正しいです。
対象要件について 給付金はどのような対象者が受けられますか。
国、法人税法別表第1に規定する公共法人• 都内に住所を有すること• 東京都家賃等支援給付金事務局が運用しているサイトは、下記のホームページのみとなります。
国の通知書に記載される申請番号などを記載していくことになります。 申請は、要件に該当すれば、いつでも1回に限り申請ができます。 所要時間 今回の申請もオンラインにて行いました。
1ヶ月の家賃等(総額)が、37. また、2019年以前から事業収入を得ているということは、2020年創業の事業者は対象外という意味となります。
給付額と計算方法• 例えば、貸主・借主が、法人の代表取締役個人と法人(図3参照)、親会社と子会社といった取引です。
対象者は、東京都に事務所または事業所を構える事業者で、事業者の家賃負担軽減、事業継続の下支えが目的とされています。
簡易書留など郵便物の追跡ができる方法でご郵送ください。
その場合にはそれらを含めて家賃の6倍以下となる金額が対象となります、一見するとわかりづらい算式かもしれませんが、算式に当てはめて考えていけばお分かりになると思います。
20どれくらいの給付を受けることができるのかを確認したい方は、利用してみてください。
国の給付を受けることができた事業者は対象となりますので、忘れずに申請し活用しましょう。
5万円以下の場合は、次の計算式を使い給付額を算定します。
申請の際には、国の家賃支援給付金の給付決定を受けた方宛に郵送される「家賃支援給付金の振込のお知らせ」の写しを提出してください。
1 趣旨 事業者における家賃等の負担を軽減し、事業の継続を下支えするため、国の家賃支援給付金に独自の上乗せ給付(3ヶ月分)を実施します。 医療法人や農業法人等の会社以外の法人は、対象となりますか。
8借りている物件を自ら占有し、利活用していることが要件となっています。
申請受付要項は、東京都家賃等支援給付金ページ右上にある緑色のから確認できます。
この給付金は、新型コロナウイルス感染症を契機とした5 月の緊急事態宣言の延長などにより、売上の減少に直面する事業者にとって大きな負担となっている地代・家賃(以下、賃料)の負担を軽減することを目的として、賃借人(借主)である事業者に対して給付金を給付するものです。
また、東京都内で複数の土地や建物を借りている場合は、その合計額になります。
おつかれさまです、株式会社フォーバルの藤本です。 国の家賃支援給付金と比べると給付額が少ないですが、手続きは非常に簡単です。 特に、市区町村で家賃支援給付金のような給付金がある自治体があります。
3都の給付金は、国の家賃支援給付金の給付決定を受けている事業者が対象となります 13 国の家賃支援給付金を申請中または申請していませんが、申請できますか 国の家賃支援給付金を申請中または申請していない方は、都の給付金に申請することができません。 郵送の場合 申請書類を以下の宛先にご郵送ください。
( 1)申請書及び誓約書以外は、原本ではなく写しを提出するようにしてください。
東京都内は、営業時間短縮要請が9月中旬まで出されていたり、Go to トラベルキャンペーンからも当初外されていたりと、まだまだ先が見えないコロナ禍を乗り切るために、東京都独自の上乗せ給付 3か月分 を実施するとのことです。
) このように、国の家賃支援給付金の申請時に添付した書類に東京都独自の書類を添付するだけなので、それほど手間もかからないと思います。