初代から2代目のオープニングではCGのみ(提供スポンサー表示部分のみ)で、その放送回のタイトル名(サブタイトルなど)は主要スタッフ(脚本・音楽・監督等)の表示とともに本編中の冒頭で表示されていました。 船越英一郎のインタビューに、最多出演俳優(1位は水谷豊)・女優(1位は浜木綿子)、犯人役として出演した最多俳優(藤真利子)などを放送しました。
8『』1981年9月29日、10月6日付朝刊テレビ欄。
原作 -• 提供スポンサーは第1回放送「球形の荒野」の時点では、21時台が前身の『プロハンター』までのものが引き継がれ、22時台が同じく前身の『三年待った女』までのものがそれぞれ、そのまま引き継がれる形となりましたが、その翌週(1981年10月6日放送分)の第2回放送分「消えたタンカー」ではこれが逆となりました。
権利切れ作品を放送している一部系列外局では、このアイキャッチを入れないところもあります。
2時間ドラマでは最初に歌手を使ったテーマ曲を作った事でも知られている。
「火曜サスペンス劇場フラッシュバックテーマ」(1989年6月6日 - 2005年9月27日) - 二代目のアレンジ• 上原薫(スナック「くるみ」ママ) -• これらの番組枠を含め『火曜サスペンス劇場』より継続してによる(作品によりの場合もある)とも行われた。 日本テレビにとっては、に放映の始まった制作の『』に次ぐ2時間ドラマ枠であり、からはさらに『』を設けるなど、日本テレビ系列では2時間ドラマ枠が多くなったが、『火曜サスペンス劇場』はその中核であり、最も息の長い枠となった。
6最終的には作曲者のクレジットがジョン・スコットとの併記となったが、現在でも木森単独の作曲とする資料や、コンピレーション盤が複数存在している。 キャスト [ ] 役名に続く()は、元になったキャラクター。
岡村勝弘(赤沢の同級生) -• 今夜のサスペンス [ ] 1998年9月以前は、スタジオからが内容のさわりを紹介する『今夜のサスペンス』が放送されていた。
その後『MROサタデー劇場』自体は遅れネット元を本枠から『』枠(・週替わり制作・テレビ朝日系列)に変更の上継続し、開局直前(1991年9月)まで放送継続した。
。
杉田(刑事) -• 最も知名度の高いテーマ曲であり、製作局の日本テレビを筆頭にパロディ等で使われることが多い。 日向真輔(永和医大病院 外科医) -• 1982年9月まではテレビ朝日系列にも加盟。 吉本新喜劇でもよく使われています。
19その後も岩崎は主題歌を通算6曲歌い(初婚時の「益田宏美」名義含む)、1986年10月21日に当枠で放送された『誰かが見ている』でドラマ初出演(主演)もしている。
同年11月には第13回を受賞。
大阪在住で沙織と二人暮らし。
テレビ大分は火曜サスペンス劇場終了をもって日本テレビの2時間ドラマ枠のネットを打ち切ったため、『』と『』を放送しなかった。
古賀俊恵(佳織の友人) - 堀ひろこ• もう老人のはずの明子は若く見目麗しい女性だったのだ。
13白井 -• - 飯山弘章公式サイト• 医師 -• 2020年以降は移転を予定して、コチラの「」で追加・更新中です。 係員 演 - (1 - 6・8 - 12) 指紋係。
足跡課員。
(主演:、・原作、製作、全21作)• 森田太郎 演 - (第8作 - 第10作) 吾郎と繭の息子。
木森逝去後に製作されたため編曲をが担当• 」と説明。
制作 -• 墨田南警察署 刑事課長 -• 中原祐子(ブティック店員・「クラクラ」元ホステス) -• 第一作時は28歳。
4これも、ある程度型にはめた内容が求められる二時間ドラマとしては異例の試みでした。 - 宝井プロジェクト(アーカイブ)• なお、その後火曜サスペンス劇場では2月にが主演の浅見光彦を演じる『』が放映された(制作)。
大森幸生(フリーの雑誌記者) -• 北沢家で発生した緊迫した場面に遭遇した時にOPテーマ曲やアイキャッチのBGMが流れる。
第2作、第8作には登場しない。
妹さんがいないときは、レトロな雰囲気のラブホテルにこもって撮影するそうです。
- 日本テレビ主要プロデューサー 火曜21:00 - 21:02枠(1981. 「いつも緊張してしまって、10分くらい周辺で心を落ち着かせてから入ります」。 岩崎自身の「」以来約7年ぶり、通算3作目のチャート1位シングルとなった。
8田口 -• この試みはのちに「水曜グランドロマン」など他の単発2時間ドラマでも実施されるようになって、現在も「金曜ロードSHOW! (2007年、アルバム『』収録)• しかし、看護師になりたての頃は、患者さんの死を全く受け入れることができなかったといいます。
放送終了から5年を迎える2010年(平成22年)9月27日に、平日昼の情報番組『DON! 9月に開始したの2時間枠『』の初代エンディングテーマ()であった同曲は、当初エンドロール用に放送される1コーラス分のみが制作されただけであった。
同時期に放送されていた他系列のサスペンスドラマ枠• あやちゃん(の見合い相手・の同級生) -• そこへチャンスが訪れる。
後藤(技官) -• 第1作の6年前。
北村栄(北村不動産 社長) -• いずれも「サスペンス調」の映像・音楽になっていて、特に音楽は今でもサスペンス調を醸し出す音楽として使われることがよくあります。
菅野隆一(東洋タイムス社会部 記者) -• 長谷川(愛和家族病理研究所 所長) -• 脚注 [ ]. - ABP inc. 松橋民夫(弁当屋主人) -• 手話だけでの会話場面もあるが、相当なスピードでやり取りされ、内容は字幕で表示される。
当初は木・金曜日の深夜帯に当初編成されており、『 木曜サスペンス劇場』『 金曜サスペンス劇場』というタイトルで、共に『』の後で放送されていた。
第一作時の西月島署「刑事課」のセットは東映東京撮影所内にあった「はぐれ刑事純情派」(東映・テレビ朝日作品)の山手中央署「刑事課」のセットを流用し、小道具等の装飾を変えて撮影されているが、第二作目以降は外部ロケによる撮影。
その結果、難解なストーリーや前衛的演出も辞さず、2時間ドラマのみならずテレビドラマの枠をも破るような作品群が少数ながら生まれている。
7内海透(風俗店店長) -• 昔、夫に「東京タワーで結婚披露宴をやろう」と言われた事があるのを第10作で暴露している。
前川純子(スナックのホステス・元OL) -• 峰岸淑子(武史の母) -• 怒りやすく、時にそれが災いとなることもあり、当初は向井に反発することが多かった。
L 11月13日 歪んだ再会 岩間芳樹 丘みつ子、 東京映画新社 11月20日 水の迷路 石堂淑朗 貞永方久 伊東四朗、 11月27日 呪われた女 カトリーヌ・アルレー 石原純一 長谷部安春 、 12月4日 見知らぬ殺意 祖父江信太郎 、 12月11日 観覧車は見ていた 「街の観覧車」 鷹森立一 市毛良枝、丹波哲郎 東映 12月18日 刑事の愛した女 竹山洋 田中美佐子、 12月25日 聖夜に愛が死んだ 「群青」 中岡京平 、岡田茉莉子 1985年 [ ] 放送日 タイトル 原作 脚本 監督 出演 製作会社 備考 1月1日 黒いドレスの女 「過去を持つ愛情」 西村潔 大原麗子、小林薫 1月8日 白い薔薇の女 桂千穂 伊藤祥二 三田佳子、 1月15日 二度目のさよなら 真船禎 山本陽子、 1月22日 面影は共犯者 夏樹静子 宮川一郎 馬場昭格 浜木綿子、田村亮 1月29日 妻の定年 岩間芳樹 出目昌伸 市原悦子、 2月5日 描かれた女 結城昌治 石堂淑朗 藤真利子、 三船プロ 2月12日 ロープ殺人事件 橋本和子 柴田敏行 香山美子、松尾嘉代 映像プロデュース 2月26日 赤い記憶 田上雄 鷹森立一 北大路欣也、山口果林 松竹 3月5日 季節はずれのサンタクロース 小林久三 國弘威雄 、 磯田事務所 3月12日 暗い窓 佐野洋 前田陽一 志穂美悦子、 東宝映像 3月19日 京都慕情殺人事件 山村美紗 「扇形のアリバイ」 松尾昭典 水沢アキ、長門裕之 ユニオン映画 3月26日 心身症の犬 佐野洋 池田一朗 山本迪夫 泉ピン子、勝野洋 4月2日 松本清張スペシャル 松本清張 大野靖子 山根成之 古谷一行、名取裕子 松竹 霧企画 4月9日 逆光のなかの女 落合恵子 横光晃 工藤栄一 秋吉久美子、池部良 4月16日 断罪 和久峻三 山田信夫 小森名津 吉川一義 松尾嘉代、 東映 4月23日 黄色いコートの女 阿刀田高 高久進 鷹森立一 中井貴惠、前田吟 4月30日 母の証言 「証言」 草笛光子、中谷一郎 松竹 5月7日 人喰い 笹沢左保 田村多津夫 石田勝心 、 東宝 火曜日の女シリーズ 同名作品のリメイク 5月14日 偽りの心中 夏樹静子 塩田千種 木下亮 、地井武男 5月21日 渦中の女 佐野洋 岡本克己 馬場昭格 多岐川裕美、 5月28日 旅路・パパと一緒にいたい 石原純一 竜雷太、秋野暢子 6月4日 奥能登殺人遊戯 草野唯雄 伊藤亮二 吉川一義 佐藤友美、 セントラル・アーツ 6月11日 向日葵は知っていた 木下亮 小林桂樹、MIE 6月18日 悲しい殺意 臼井高瀬 前田陽一 樫山文枝、 6月25日 裁かれた絆 國弘威雄 古谷一行、ケーシー高峰 大映映像 テーマ曲「橋」ラスト 7月2日 悪魔が忍び込む 菊村到 宮川一郎 馬場昭格 浜木綿子、伊東四朗 東映 この回よりテーマ曲「」 7月9日 崩れる 佐野洋 石松愛弘 吉川一義 いしだあゆみ、高橋悦史 東宝 7月16日 最後の微笑 小林久三 帯盛迪彦 早乙女愛、三浦浩一 7月23日 白昼の囚人 笹沢左保 加瀬高之 田中美佐子、中山仁 STAFFアズバーズ 7月30日 わが娘が消えた夜 鴨井達比古 山口果林、蟹江敬三 にっかつ撮影所 8月6日 あしたの顔 夏樹静子 「あしたの貌」 國弘威雄 恩地日出夫 、浅茅陽子 大映テレビ 8月13日 ある少女の犯罪 、萬田久子 8月20日 罠の中の人魚 峯尾基三 井上梅次 白都真理、夏樹陽子 8月27日 炎の恐怖 高村美智子 真船禎 小川知子、黒沢年男 9月3日 死者からの手紙 ケネス・ロイス 「サタンタッチ」 石原純一 石井輝男 風間杜夫、三國連太郎 9月10日 夫の時効 小林久三 「単身赴任殺人事件」 貞永方久 山根成之 松尾嘉代、田村亮 磯田事務所 9月17日 父にかかる電話 村尾昭 鷹森立一 、中井貴惠 松竹 10月1日 不運な女 山田信夫 小森名津 嶋村正敏 山本陽子、 10月8日 愛する妻への遺書 池田一朗 田中登 市毛良枝、 松竹 10月15日 (1) 予期せぬ殺人 夏樹静子 石松愛弘 渡邊祐介 (代行) 桃井かおり、大空眞弓 東海映画社 渡邊祐介監督の遺作 10月22日 消えた郵便配達人 草野唯雄 山田正弘 小山幹夫 、三浦洋一 東宝映像 10月29日 無能の真実 森村誠一 池田一朗 酒井和歌子、 東宝 11月5日 非行少年 高久進 、 東映 11月12日 暗闇からの愛 永原秀一 木下亮 宮崎美子、 11月19日 哀しき誘拐 岡本克己 降旗康男 、 11月26日 復讐の挽歌 石松愛弘 橋本信也 篠ひろ子、安奈淳 12月3日 逢うときはいつも他人 須川栄三 木下亮 、 ジェイミック 12月10日 私が死んだ夜 那須真知子 渡瀬恒彦、浅野ゆう子 円谷プロ 12月17日 ガラスの家族 児玉進 樫山文枝、高橋幸治 松竹 12月24日 島田荘司 「糸ノコとジグザグ」 石橋冠 岸本加世子、 全編生放送 1986年 [ ] 放送日 タイトル 原作 脚本 監督 出演 製作会社 備考 1月7日 妻の疑惑 笹沢左保 「夫と妻の時効」 宮川一郎 吉川一義 浜木綿子、 東映 1月14日 喪服の妻たち 佐治乾 久保田圭司 佐治乾 西村潔 、 セントラル・アーツ 1月21日 娘よ、父は走る! チーフプロデューサー - 、、、• (主演:、原作、製作、全7作)• 同年のを受賞した。
浜野順子(浜野の妻) -• - 後半から前半に系列他で放送された枠 外部リンク [ ]• CR火曜サスペンス劇場(2013年、)• そのネタをする時には、火曜サスペンス劇場テーマ曲を歌い出すのが定番となっていました。
現在はフジテレビ系列に統一。 第一作時は31歳。
- 森口博子オフィシャルウェブサイト• 主役の勝野を始め、身辺警護班のメンバーはエンドロールでは役名が「身辺警護班 班長」「身辺警護官」などと肩書きで表記されていた。
坂東清文(ピーター・バーンズ警部) 演 - 刑事課課長。
音声多重放送が開始時点で未整備・免許がなかった局も後年整備されるまで未実施)。