男女別(2月10日時点) 男 913名 54. 区内の発生状況の詳細について、下記のとおりお伝えします。 以下の全てに該当する方であること。
20家族内で体調不良者がいる際には居室を分ける、食事を一緒にとらない、自宅でもマスクをつける、などの感染予防策が必要です。
今後、協力していただいている病院での検査数も加えて公表していきます。
(注釈2)大田区内での陽性者数については、土曜日、日曜日、祝日を除く翌日に更新しています。
飲酒がともなうことで声が大きくなったり、人と人との距離が近くなったりすると、感染リスクが高まりますので気をつけてください。
(注釈1)11月25日までの累計陽性者数は2,057名です。 区民の皆様への注意事項• また、引き続き新型コロナウイルス感染症予防に取り組むため、5月25日から男女別、および年代別状況を公表することにしました。 令和2年4月• ご了承ください。
退院者は9人に上る。
・ 解熱剤を使用して平熱になっている場合は、軽快したとはみなされません。
12月15日から21日までの1週間に、東京都全体では「4,165人」が見つかりました。
感染原因として、家族内や同居者の感染が複数確認されています。
令和2年3月• 新規陽性者がいないのは「島嶼 とうしょ 」だけでした。 感染拡大防止へのご協力のお願い【12月28日更新】 世田谷区より区民の皆様への感染拡大防止のお願いを申し上げます。
区としても、5月13日から東京都の公表方法に準じ、検査陽性者の状況(入院中、宿泊療養中、自宅療養中、退院等(療養期間経過を含む)、死亡)を公表します。
令和3年2月• 令和2年9月• その後、都が各保健所に注意喚起をしたところ、同様の報告漏れが多数見つかったという。
東京都は15日、11月18日から1月31日の感染者数について、計838人分を新たに追加すると発表した。
令和2年12月• (補足)東京都と世田谷区で集計時点が異なっているため、東京都が公表している世田谷区の陽性者数と差異が生じる場合があります。
60% 感染者数の推移(2月10日時点) 都内の状況は、下記リンク先をご覧ください。
これを保健所単位で見ると、「区部」 23区 と「市部」は、すべての保健所で、新規陽性者数が見つかっています。
(補足3)土曜日、日曜日の件数については、翌火曜日13時までを目途に公表します。
1月25日の週に一部の保健所から「感染者数の報告にミスがあった」と都に連絡が寄せられた。
(補足4)4月7日までの退院件数について、退院が判明したものを、追記し修正を行っています。 取下げが確認できたため、2月1日から2月7日までの届出数が変更となりました。 これ以前、感染者数を公表していたのは、の2区のみ。
10PCR検査数については、検査は夜も実施されているため、前日の検査数を翌17時までに公表します。 令和2年2月• これに伴い、都内で1日あたりの新規感染者数が過去最多だった1月7日(2447人)は2520人に修正された。
なお、陽性者の方のお住まいの地域等は、個人情報の保護、人権への配慮から公表しません。
更新日:2021年2月15日 港区内における新型コロナウイルス感染症の感染者数(みなと保健所発生届受理数) 区民の生命・身体・財産を守ることを第一に、感染拡大を防止するための区民への注意喚起を図るとともに、区民の不安を払拭し正確な情報を届けるため、みなと保健所に届出のあった新型コロナウイルス感染症の感染者数について公表しています。
杉並区など、プライバシー配慮のため年齢と性別伏せる 30日に公表を開始したは、プライバシーに配慮して年齢や性別、発生エリアは公表しない。
感染者数を掲載している杉並区のホームページ 練馬は年代、性別も掲載「高齢だけでない実態知って」 小池百合子知事が記者会見で「感染爆発の重大局面」と述べた3月27日、は感染者の年代、性別を一覧にして、区のホームページに掲載。
18都内では依然として感染が続いている状況です。
最も多かったのは葛飾保健所の390件で、池袋保健所(豊島区)が228件、渋谷保健所が96件と続いた。
「世田谷」では、324人の新規陽性者数が見つかっています。
区民の皆様には、引き続き「換気の悪い密閉空間」や「多くの人の密集する場所」、「近距離での密接した会話」の3つの条件が重なる場所を避けるための行動をお願いするとともに、不要不急の外出は控えるよう、皆様のご理解とご協力をお願いします。
PCR検査数 新型コロナウイルス感染症に伴う検査について、これまでの世田谷保健所の検査に加え、世田谷区医師会および玉川医師会の協力を得て、5月13日からさらに体制強化されました。 検査件数(累計) 6,615件 陽性率(累計) 8. ご了承ください。 新型コロナウイルス感染者に関する区の公表の考え方は、下記リンク先をご覧ください。
令和3年2月• 集計日の翌日13時までを目途に公表していますが、陽性者数によっては集計に時間を要することがあります。
次に多いのが「足立区」で271人です。
検査陽性者の状況 2月12日現在 検査陽性者の状況 検査陽性者の状況(表) 検査陽性者の状況 陽性者数(累計数) 8318 入院中 304 宿泊療養中 32 自宅療養中 211 退院等 療養期間経過を含む 7717 死亡 54 (補足)東京都と世田谷区で集計時点が異なっているため、東京都が公表している世田谷区の陽性者数と差異が生じる場合があります。
(3) 免疫抑制状態にある方(免疫抑制剤や抗がん剤を用いている方) (4) 妊娠している方 (5) アレルギー除去対応が必要である方 (6) 文書及び会話において、日本語によるコミュニケーションが困難である方 3 宿泊施設での療養生活 宿泊施設入所前に必ずお読みください。
陽性者の方は、医療機関にて治療を行っているとともに、宿泊施設や自宅で療養されています。 日ごとの陽性者数(グラフ) 日ごとの陽性者数(表) 日ごとの陽性者数(2月11日から) 日付 11日 12日 陽性者数 22 16 日ごとの陽性者数(2月1日から) 日付 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 陽性者数 11 56 83 58 66 31 24 15 22 32 日ごとの陽性者数(1月21日から) 日付 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日 陽性者数 107 63 63 38 22 42 65 49 49 38 44 日ごとの陽性者数(1月11日から) 日付 11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日 18日 19日 20日 陽性者数 38 136 66 113 131 97 95 70 75 104 日ごとの陽性者数(1月1日から) 日付 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 陽性者数 155 71 73 11 115 108 448 164 209 70 12月以前の日ごとの陽性者数の推移については、以下の添付ファイルをご覧ください。
14やむを得ず不足する場合は、ホテル事務局に連絡の上、入所後にオンライン診療で処方を受けてください。
(注釈4)5月21日の更新から、新たに「回復者」と「PCR検査陽性率」について掲載を行うこととしました。
令和2年6月• 接触歴(2月10日時点) 接触歴の有無 接触歴あり 652名 38. 令和3年1月• 新着更新情報 区が発信した新型コロナウイルス感染症に関する情報を、更新日順に掲載しています。
報告漏れがあったのは18カ所の保健所。
2月13日現在までの荒川区内の感染者数は1690名(うち既に退院等した方は1602名)です。 ・ 医師の判断により、退所予定日が延期になる場合があります。 会食は体調管理の上、少人数で行ってください。
12(補足4)宿泊療養中は、東京都が調整するため、区として確認している数値です。
令和2年7月• 公表にあたっては感染者の同意を条件にしている。
港区、中野区も近日中の公表準備を進めている。
は4月1日から、区民でPCR検査が陽性だった人数と退院者数の午後3時までの合計を、毎日、午後5時までに公表することにした。