女王の竜鱗(30 pts)• 烈日の竜鱗(80 pts)• ツタ罠から抜け出すタイミングで、落石を当てる• 各属性弾に対応する覚醒武器を作る• 4、21. 改変(ボウガン2種) 全Lvの通常弾の装填数が増える。
19反動が少ないほど次の弾を撃つまでの感覚が短くなり、その分ダメージ増加が期待できるので、反動抑制パーツは優先的に装備しましょう。
00 【乗り】暴れ尻尾先 60. 勇壮のねじれた角(40 pts)• 後はアイテムや食事で8足して416 徹甲榴弾最高ダメージ156 にもっていきます。
例えば攻撃力VIが付与済みの武器は、新たに会心率VIやスロットIVを付与すると攻撃力の段階が下がる。
そうです。
クエストのやり方がわからない人はを読んでみてね。 状態異常値+120 属性値と状態異常値の数値を見てもよくわかりませんよね。 ムフェトジーヴァ防具5部位を作る これだけで、現状の属性ライトボウガン、最強テンプレ装備の完成です! 効率よくダメージを与えるには正確に弱点を狙う必要がありますが、適当に身体を貫通させるように撃つだけで 歴戦危険度3のモンスターであれど、ほぼ10分以内に終わります。
8嵐を呼ぶ鋼翼(80 pts)• 部位破壊できていない箇所を優先的に攻撃• 火属性:赤龍ノ狙ウ弩・火• 覚醒能力で「攻撃力強化」を積むスタイルでは、ムフェトジーヴァの「翼」破壊を狙う際に「弱点特効」の効果があまり期待できなかったので、武器の会心率自体を上げてみました。 回復能力付与• 血に染まる漆黒皮(80 pts)• 歴戦の竜鱗【緑】(30 pts)• 体力増強 Lv. おまけ:赤龍ノ狙ウ弩・氷vs皇金の弩・雷 皇金の弩・雷は強化パーツを反反リロ重にすると氷結弾運用もできるため、DPSを計算して覚醒氷と比較してみます。
会心率がそれほど必要ない場合は「攻撃力強化V」を積みましょう。
最大18個の受け取り候補が表示されて、好きなものを自分で選ぶ仕組みになっているよ。
スタンを取りやすい 徹甲榴弾は頭に当てるとスタンを取ることができます。
3、18. 2装甲を貫通する発射体、水冷式弾丸。 あるクエストで水ライトがおすすめと言われた場合、「水冷弾を撃てるライトなら何でも良い」という意味ではないため注意。 王者の竜鱗x1• そのため、作成後はそれぞれの装備と組み合わせてパーツの取り付けを行い、装備登録をしておきましょう。
2出てきたら困る。 00 0 50. 弱点部位に関係なく高い会心率が期待できるので、ムフェトジーヴァの部位破壊を狙うのに最適です。
歴戦の蒼きたてがみ(80 pts)• PTメンバーが周回に慣れている場合は、 1層目のみ全員(最低でも2人)で『ストームスリンガー』を使うことにより、高速で1層目を突破することが可能です。
上手に立ち回れればクエスト時間短縮ができ、味方から感謝されること間違いなしです!! 装備や立ち回りに関して気になる点があれば、コメント欄もしくはTwitterのDMにて回答します。
スポイラーを防ぐために詳細は隠されていますが、[小さな]反動は非常に大きな利益をもたらすことが証明されています。
【MHW:IB】属性ライトボウガン・最強テンプレ装備紹介まとめ ライトボウガンと赤龍装備『真・龍脈覚醒』の相性は、全武器種の中でも抜群です。
8しかしそれでも覚醒水ライトの優位性は揺るがず、水冷弾運用としては不動の地位を守っている。
マフェット装備では、超臨界を発動するよりも、クリティカルスピードを上げて、エレメンタルアタックとベーシックアタックの強度を上げる方が良いです。
Grassです。
水属性:赤龍ノ狙ウ弩・水(超オススメ!)• 属性値上限が原因みたいですねー。
体力回復量UP(治癒珠) ムフェト周回の最適解武器・覚醒水ライト 武器は、他の属性ライトよりも性能が一段上の『覚醒水ライト(赤龍ノ狙ウ弩・水)』がオススメです。 絶対に入れるべき必須スキルとその他オススメスキル 火力UP・生存率UPのための必須スキルと、その他オススメスキルは、下記の通りです。
20マルチプレイをしていて気付きましたが、間違った強化をして性能を引き出せていないプレイヤーが数多くいました。
臨界状態中は、肉質が柔らかくなり、ダメージの通りがよくなります。
00 30. それは強いですか? 私はすべての機材を持っているので、やります• 属性武器使いって全属性カスタムする為に必死こいてゲロリスト埋めてたのか そりゃ導きも嫌になるわな大剣使いの俺でも嫌なのに• 覚醒水ライト装備が作れればムフェト初心者にはおすすめの武器だと思いますし、単純に ライトボウガンの中でも高い性能で扱いやすく、ライトボウガンの入門としても作って損はありません。
がうっかり 角竜の覇気がついているものを拾ってしまったのでひねくれ者の自分はKO術・極意と砲術・極意のついた装備にしてみました。
結論 フルムフェトに逆上5付けましょう。 2 火力アップのための超会心、被弾防止の回避性能、何かと便利な属性やられ耐性、と無駄のないスキル構成です。
11歴戦の漆黒皮(80 pts)• 血に染まる漆黒皮(80 pts)• 00 0 50. 護石:業物の護石• 水ライトがなぜ強いのか ここがすごいぞ水ライト 反抑1 反抑2 反抑3 反抑4 水ライト 中 中 中 小 冥灯 大 大 中 中 生産の水冷弾速射ライトとして優秀な、魂焔の龍弩・冥灯との反動比較。 これは、砲兵アーマーシリーズスキルとEXディアブロ「KOアート」アーマーシリーズスキルを同時に起動します。
何しろマルチプレイでの状態異常はかなり強力で、麻痺中のタコ殴りダメージは恐ろしいものです(笑) 火力も出せる上、サポートもできる。
熔山龍の真髄 or 迅竜の真髄• 歴戦の雷毛皮(40 pts)• 常闇より昏き牙x1• 抜刀時の数値上昇値は以下の通り。
反動抑制パーツ• 生者必滅の大剛角(80 pts)• 今回は属性運用するので徹甲榴弾はあまり関係ないですが、徹甲榴弾特化でスキル構成してみるのもおもしろいと思います。
ということは、 単純に武器倍率を上げる方が、物理も属性も上がるため、効率的だという事になりますね。 まずは1本手に入れて水冷弾速射装備を作り、周回効率を上げていくのが良いかもしれません! 7発装填かつ反動【小】で水冷弾を速射でき、さらに麻痺・睡眠もとれる覚醒水ライト。 ざわめく雷の毛皮(40 pts)• 高いDPSを出せる覚醒水ライトは、敵視を受けることが非常に多いです。
2この比較の唯一の結果は、天皇のお金が目覚めの光の中で勝っていることです。 攻撃で会心が発生した際に、与える属性ダメージが高くなります。
いずれも最終段階で橙色の音符が使えるようになる。
徹甲榴弾、麻痺弾、睡眠弾の使用はエリア3から クエスト2週目では「部位破壊できていない箇所」や「腹部」を優先して攻撃します。
7 ] HAI。
6倍まで上げることができ、モンスターをスタンさせやすくなります。 徹甲ライトとして運用する場合 必須!という覚醒能力はありませんが、あると装備の幅が広まってかなり強力な装備を組めるため、あくまでもオススメということで紹介させていただきます。 覚醒水ライト装備をムフェト周回型でおすすめさせていただきました。
425倍にする のでは、 同じ効果が得られることになります。 これによって砲術レベル拡張と真・弾丸節約を両立したボウガン装備が実現した。
使用感 やっぱモンスターによってはかなり楽!ナナの尻尾振りやテオの粉塵など近接武器で苦しんでいた攻撃が嘘のように快適です。
5属性なら属性値は150固定。
一つ目は攻撃力やスロットといった基本的な性能の強化。