レース 編み。 レース編み初心者の花☆コツや作品も写真画像付きで紹介!|ハンドメイドでもの作り

ドイリーの無料編み図&作り方9種類♪四角いモチーフのレース編みに挑戦

レース糸は、手芸店でも買うことが出来ますし、 100円ショップでも買うことが出来ますよ。 作り目の残糸は 空洞の中にあらかじめ入れておき 、平皿でふたをする感じになります。 0号よりも太い針をかぎ針と呼びます。

15
アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社は、2020年1月8日に『はじめてのレース編み』を創刊、先行予約を開始しました! 『はじめてのレース編み』では、ステップ・バイ・ステップでモチーフを編みながら、 レース編みを楽しく学ぶことができます。

レース編み初心者でもできる基本の編み方とおすすめ無料編み図|手芸|趣味時間

ドイリーとは、花瓶などの下に敷く敷物のことを言います。 全部編み終わったら休み目の部分を拾ってかぎ針で閉じます。

14
本に書いてある糸に対する針の号数はあくまでも参考なので、全く同じ号数で編まなければならないということではありません。 (かぎ針は数字が大きくなるほど太くなります。

レース編みでビーズのアクセサリー☆自分で作れちゃう人気アイテムレシピ2つ!|ハンドメイドでもの作り

すべてレースで編むネックレスの場合は、タートルネックの上からつけるなどの工夫をしましょう。 円形に編む場合は、くさり目の裏山に針を入れて編まず、前の段の頭を拾って編み進めていきます。 周りを編み進めて、好みの大きさに仕上げましょう。

6
1.(1段目の場合)立ち上がりの鎖3目を編む 2.レース針に糸をかけ、最初の目(針にかかっている目の下から数えて5つ目)の裏山を拾い、もう一度糸をかけてレース針にかかっている3本の糸の中から引き出す 3.次の裏山を拾い2のように編むのを繰り返す 2段目は編み始めに鎖3目編んでから、細編み同様頭の鎖2本を拾って編み進める。 4段目は、3段目の長編みの上に長編み1目、鎖編み2目、3段目の鎖編み部分い3目長編みを一度に引き抜きを繰り返します。

レース編みでビーズのアクセサリー☆自分で作れちゃう人気アイテムレシピ2つ!|ハンドメイドでもの作り

編み物は、毛糸と針さえあれば場所を取らずにどこでもできますが、タディングレースも糸を巻いたシャトルだけあれば出来るので、ポケットに入れておけば電車の移動中や休憩時間などを使って編むこともできます。 補足 くさり部分を大きめにするのは台の目の時拾いやすくするためです。

9
ぜひこちらの記事を読んでみてください。

レース編み初心者の花☆コツや作品も写真画像付きで紹介!|ハンドメイドでもの作り

花モチーフに葉っぱをあしらいブローチに仕上げています。 細編みがくさり編みを間にはさみ、4目出来上がっています。

19
糸が細いので左手で挟むのが難しく編みにくくなります。 初心者の方、気軽にものづくりにチャレンジしてみたい方にもおすすめです。

可愛いドイリーが9種類♪無料の編み図でレース編み小物を作ろう

編み物の基本 かぎ針編み 長編み 手づくりタウン|日本ヴォーグ社 引き抜き編み 基本の編み方がわかったら、早速何か編んでみましょう。 レース糸 20• 針は2号としていますが自分の編み加減にあった号数を使用してください。

19
あなたの好きな雰囲気のレース糸を選んで編んでみてください。 レース編みの編み方に慣れてきたら、ぜひ大きなレース編みの作品にもチャレンジしてみてください。

レース編み

作り目とは、編み始めるための最初の輪の事です。

17
レースを編むときに使う糸を レース糸と言います。 かぎ編みと同じ要領で編むことができるレース編みは、かぎ編みの経験者であればすぐに編み進めることができるでしょう。

可愛いドイリーが9種類♪無料の編み図でレース編み小物を作ろう

花モチーフ単体をスタッドピアスに仕上げています。

9
その名の通り、編み上がりが鎖のような形になることから「鎖編み」と呼ばれています。